みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 茨城県 水戸日建工科専門学校 口コミ
水戸日建工科専門学校
口コミ一覧
建築インテリアデザイン科に関する評価
-
総合評価
私は建築設計科でしたが、問題は何一つなく、安心して学校生活も学力もよくできました。なので評価は5です。
-
就職
学校を卒業した側から言うと、かなり就職実績は高いです。サポートもかなり良いので就職を先に見る人にはいいと思います。
-
資格
就職実績と同じく、また私もこれからですが、勉強のサポートが強かったため、資格所得も可能です。
-
授業
授業は内容が細すぎず先生の指導が覚えやすいです!ですので、勉強が捗ると思います!
-
アクセス・立地
アクセスはそこそこですが、周辺環境は主に問題はありません。なので登校する場所によります。
-
施設・設備
学校生活で主に必要なものは揃っています。困ることはまずないです。
-
学費
学費も勉強にあった値段になっています。しっかりサポートもつくのでかなりの学力向上が期待されます。
-
学生生活
友人関係はとりあえず安心して話し合うことができます。授業などの際も友達と協力してできます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 建築インテリアデザイン科 建築設計科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
二級建築士の資格取得のための建築科の勉強。 建築をする為の専用用語。
コース・専攻
主に設計に使う用語や試験合格のための勉強を行い、2級建築合格を狙います。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 友達の父が建築士で、それに昔憧れたことから、自ら建築士を目指そうと思った。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 建築士 |
建築設計科に関する評価
-
総合評価
徐々にやることが増えていそがしくなってきますが、取り組むと同時に自分に身につくので頑張って行いましょう!
-
就職
先生方の指導は的確ですが、少人数で100人越えの生徒を見るのはとても厳しそうに見えます。たまに情報を言い忘れたりしますが、その頑張りに答えないと!って気合いが入ります。
-
資格
正直2級建築士が取れるかは現段階では分かりません。全ては自分の頑張り次第で結果が変わりますので、頑張りたい!
-
授業
専門用語を理解していないとなかなかその内容を理解するのに時間がかかります。そこは自主的に行っていれば、大丈夫だと思います。
-
アクセス・立地
車だと少し道が狭いけど、慣れれば大丈夫です!バス停からも近いですし、通いやすいです!
-
施設・設備
充分整っています!しかし、人数に限りがあるので自分の予定通りに使うことは厳しそうですね。
-
学費
やっぱり高いけど、その分頑張って2級建築士を取れるならいいのではないでしょうか?
-
学生生活
学科が違う人でも仲良くなれます!積極的に話しかけてみましょう!
この学科で学べること |
学科
1年は製図、模型など、基本的なことから初め、2年からはコンクリート造について詳しくやる予定です! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から物作りに興味があり、体を動かす仕事に就きたいときに、建築の道に行けばいいのではと思い、家から近い日建に入学しました |
建築インテリアデザイン科に関する評価
-
総合評価
とにかく楽しいです!
特に先輩との合同で作ったチームでやるクラスマッチは、楽しいです!
先輩方と仲良くなれるので
先輩方にも相談できます! -
就職
建築業界では、トップクラスの専門学校です!
建築士の資格を取ったほとんどの方が日建学院または、日建工科専門学校と言われています!
倍率では、70%以上です! -
資格
建築士になるために
二級建築士と
一級建築士を
在学中に取れるのでわからなければ、先生が丁寧に教えてくれます -
授業
もしテストの点数が悪くても
補習や課題で補うことも可能です!
分からなければ、いつでも質問OKなので
助かります! -
アクセス・立地
水戸駅から
徒歩で30分ぐらいなので
早く出ないと間に合わないこともあります -
施設・設備
CAD検定がある時は、
本藩も自分の学校のパソコンでやるので
嬉しいです! -
学費
高いと思います!
前期と後期で別々で払うので
親に申し訳ないと思っています!
-
学生生活
学科ごと約20名のクラスなので
先生ともクラスメイトとも仲良くできます!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
検定や色彩学など、インテリアデザイナーには欠かせない学習が沢山あります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 父が建築系のお仕事をしていて 私もお父さんみたいになりたいと思い志望致しました |
希望業界に就職できたか | いいえ |
建築設計科に関する評価
-
総合評価
昨今の建築業界の人手不足からも、二級建築士や一級建築士の人材需要は貴重かと思います。その点では、より実務的な専門学校かと思います。
-
就職
就職に関しての情報がある程度あり、また、先生方のサポートも手厚い。
-
資格
二級建築士の合格率が8割以上を目指しており、実際に全国平均よりも高い合格率になっています。
-
授業
各教科で個人それぞれに合わせた教え方をしており、また、専門的な科目ではそれぞれで担当される先生方の実務的な視点からの講義が為になります。
-
アクセス・立地
最寄り駅は水戸駅ですが、徒歩30分となっており、バスや自転車での通学が多いです。また、自家用車で通学する生徒も多くいます。
-
施設・設備
製図室には大人数分の製図台があり、また専門的な機械での実験もあり、それなりに設備が揃っていると思います。
-
学費
専門的な学校であるので、学費は安くないものの、妥当ではあると思います。また、資格試験で必要な備品も購入するので、長期的に見ても、やはり妥当かと思います。
-
学生生活
30~40人構成のクラスで、人数が多いですが、交流は比較的多くあると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
建築に関する基本を学ぶカリキュラム構成です。建築構造や法規といった座学や、製図や測量といった実技教科をバランス良く学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 建築に興味があり、建築士を目指す点で、専門学校に通って建築士を目指す事も選択肢の一つだと思ったので進学しました。 |
取得した資格 | 施工管理士2級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業株式会社HIRO建築設計 |
建築インテリアデザイン科に関する評価
-
総合評価
デザイン科は人数が少ないこともあって先生がひとりひとりじっくり教えてくれる
実験なども結構あって授業は楽しい。 -
就職
学生によってあまり仕事を紹介してくれなかったりするので自分からいかないとダメなところがある。
-
資格
研究科に進めば資格を取れやすくなるので研究科に行ける方は行ったほうがいい。
-
授業
授業は実験なども結構あって楽しい。
校外学習なども、あって立ててる途中の建物も見れるので楽しい。
-
施設・設備
トイレが和式なので女性は大変かも!
それ以外は充実してる。
-
学費
学費以外に何かあるごとにお金が発生するので結構大変かも!
この学科で学べること |
学科
自分で考えたデザインを実際に模型にしたり椅子を作ったりデッサンをしたりと色々あって楽しい。 |
---|---|
就職先 | 建築事務所 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
水戸日建工科専門学校
(みとにっけんこうかせんもんがっこう)
JR水郡線 常陸青柳駅 徒歩30分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
110~235 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査(建築設計研究科は一般試験のみ。) |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 北関東おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、水戸日建工科専門学校の口コミを表示しています。
「水戸日建工科専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。