みんなの専門学校情報TOP 助産師の専門学校 茨城県 茨城県立中央看護専門学校 口コミ 助産学科
助産学科の口コミ一覧
助産学科に関する評価
-
就職
サポート十分ですごく楽しかった学校生活だったこの学校はおすすめできます
-
資格
あんまりだった皆さんは、自分のようにならないようにがんばってくださいり
-
授業
とてもよかった教員の方々は非常におもしろくわかりやすい教え方でした
-
アクセス・立地
家からとても近く通いやすくさいこうでした。最寄り駅もあります
-
施設・設備
設備が非常によく過ごしやすい時間で非常に楽しかったです。おすすめできます
-
学費
保護者にも負担がかかってしまったのでそれはやらかしたなとおもいました。
-
学生生活
友人とはとても仲良くできたと自分では思っていますすごく楽しかったです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 助産学科 助産コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
自分が行っていたコースは主に医療関係に大事になることを学べました |
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く通いやすい場所にあり将来のためにもなるとおもったからです |
取得した資格 | 看護免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
助産学科に関する評価
-
総合評価
おすすめできる学校です。ただ本当に忙しい一年になるので覚悟が必要です。忙しいからこそ、仲間と支え合い、共に笑い、共に泣き、成長できると思います。
-
就職
日々の課題は多いが、どの先生も情熱と愛がある。また集まる仲間も素敵な人ばかりで辛い日々も支え合える。
-
資格
国家試験合格率100%でした。合格のためにクラスメイトや先生と勉強した毎日が今となってはいい思い出です。
-
授業
毎日授業と課題そして技術練習、テストと目まぐるしい日々ですが、好きな分野の授業なので楽しいです。
-
アクセス・立地
田舎にありますが、駅からはバスが出ているのでやや遠くても通えると思います。寮もあります。
-
施設・設備
施設は古いです。設備も古いものもありますが、新しいものも用意してあるので、十分だと思います。
-
学費
学費はかなり安いです。ですが、在学中はバイトなどする余裕がないので、事前に準備しておく必要があります。
-
学生生活
いい友達ばかりでした。毎日楽しかったです。辛い日も乗り越えられます。
この学科で学べること |
学科
助産師としての必要なスキルが学べます。実習では、ほとんどの学生が10例のお産を介助できました。先生方や学校の努力、そして地域の病院、対象者さんの協力のおかげです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 助産師になることが夢でした。県立の学校で学費が抑えられること、国家試験合格率が毎年100%と信頼できる実績があったため。 |
取得した資格 | 助産師免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 総合病院産婦人科 |
助産学科に関する評価
-
総合評価
国試合格率も高く、設備も十分で、先生たちも意識が高いのでとてもおすすめです。茨城県で働いている助産師はほとんどがここの卒業生なので、実習も快く受け入れてくれるのでやりやすかったです。
-
就職
県立の学校なので、助産学校は学費が高い学校が多い中、こちらは手が出しやすい学費の学校です。 また、教員も熱心で地域との関係性も良いため、講義や実習も充実しています。 寮もあるので自宅が遠くて通うのが難しい場合は寮に入ることもできます。 学校と併設されているので、一年間助産師になるために本気で勉強したい人には悪い環境では無いと思います。 ただ、建物が古いので梅雨時期には廊下が濡れていたり、トイレやお風呂が供用だったり、不便なところはあります。門限や飲酒禁止といったルールもあるので、それを窮屈に感じてしまう人は近くにアパートなどを借りたほうがいいかもしれません。私はむしろ勉強に集中できてよかったです。
-
資格
私のときは、国試合格率100%が7年目の年でした。先生も成績が伸びない人向けに特別講義をしてくれたり国試直前に合格祈願をしてくれたりと、国試に向けてサポートもたくさんしてくれます。
-
授業
県立学校のためか、色々な病院から医師が講義に来てくれたり、有名な助産師さんが講義に来てくれて、とても充実していました。
-
アクセス・立地
笠間駅周辺は田舎ですし、駅から歩くと20分くらいはかかったと思います。教科書など重い荷物を持って歩くのにはすこし距離があります。 自宅から通っている学生は近くに駐車場を借りて、車で通っていましたを
-
施設・設備
人数に対して、分娩台の数もしっかり確保されている(たしか7台)ので、演出で練習する場所がなくて困ったことはなかったです。
-
学費
他の私立学校と比べてしまうと半分以下の学費だと思います。むしろ安いです。
-
学生生活
行事は入学直後のオリエンテーションくらいしか覚えがないですが、国試合格に向けてみんなが同じ目標を持って頑張っているので、試験勉強や演習を通して自然と仲良くなりました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
助産師になるための知識を講義、演習、実習を通して一年間で学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 助産師になるために学校を探して、学費が払えるところを探しました。実家は遠いので通うことはできませんでしたが、寮が月1万かからずに住めるのでここに決めました。 |
取得した資格 | 助産師国家資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 宮城県の産婦人科の病院 |
助産学科に関する評価
-
総合評価
学科卒業により、自分の描いていた未来が拓けました。先生、生徒ともに切磋琢磨して、みんなで同じ目標に向かうことができるのは素敵なことだと思います。ぜひ、助産師になりたい方はここをおすすめします!
-
学費
学費は県立のためか毎月大きな負担はありませんでした。狭き門である助産学科に入学でき、さらに授業料も安く、とても充実した1年間を過ごすことができました。
-
学生生活
全員が同じ目標に向かって進んでいけるため、入学当初より初めて会ったような気がしませんでした。親友であり、ライバルであり、さらには家族のようなすてきなクラスの雰囲気でした。
所属 | 助産学科 助産学科 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校のときの母性看護の実習で、出産に立ち会うことができたとき、命の尊さを肌で感じることができました。そのときに助産師という仕事に憧れて、助産師になりたいと思いました。県内唯一の助産学校。何が何でも入学したいと思い、志望しました。 |
取得した資格 | 助産師国家資格 |
就職先 | 総合病院の周産期母子医療センター |
助産学科に関する評価
-
総合評価
生徒はみんな志が高く、切磋琢磨できるし、先生もサポートしてくれる。1年だけだが、クラスの結束力が強くなり、就職してからも心強い存在。
-
就職
就職先は自分で探して決める人がほとんど。募集は多いため就職に困る人はいなかった。
-
資格
助産師の国家試験に合格するという明確な目標があるため、それに向けたカリキュラムが組まれておりほぼ全員合格できる。
-
授業
学校の先生はもちろんだが、外部からも医師や助産師が講師として来て授業を行っているため、座学ではあるが現場での必要な知識や情報を聞くことができる。
-
アクセス・立地
駅からは徒歩でも通える距離だが、駅の周りはあまり栄えていない。寮生もいるが、近くにスーパーやドラッグストアはありあまり困らなかった。
-
施設・設備
施設自体は新しくはないが、古めかしい感じもない。実習に向けて演習できる設備は整っている。
-
学費
県立であり、私立に比べるととても安い。実習先の条件によっては、追加でかかることもある。
-
学生生活
女子のみで恋愛関係はなかったが、同じ目標を持っているため仲良くなりやすい。年齢も幅広く、いろいろな話を聞ける。
この学科で学べること |
学科
助産師の国家試験を受けるために、座学や実習を通して必要な知識・技術を身につける。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 産科で働きたいという希望があり、専門の助産師になりたいと思った。 |
取得した資格 | 助産師 家族計画 |
就職先 | 総合病院の産科 |
基本情報
茨城県立中央看護専門学校
(いばらぎけんりつちゅうおうかんごせんもんがっこう)
JR常磐線 友部駅 徒歩18分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
茨城県立中央看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 北関東おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、茨城県立中央看護専門学校の口コミを表示しています。
「茨城県立中央看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。