みんなの専門学校情報TOP
助産師の専門学校
福島県
郡山看護専門学校
口コミ
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250216210936)
口コミ一覧
准看護学科に関する評価
-
総合評価
先生方が親しみやすく、暖かい学校だとおもいます。毎日17時ちかくまで学校で授業なので、疲れますが、みんな多くの課題をこなして頑張っています。
-
就職
就職と進学とに分かれます。それぞれに助言をいて頂いてサポートはされているようです。まだ一年生なので、具体的にはありませんが、みんな、ちやんと就職もしているとききました。
-
資格
准看護師の試験はだいたいの人が受かるようです。
看護学科な進学した人は国家試験を受けますが、結構落ちているとききました。 -
授業
多くの科目と授業があり、それぞれに専門の先生が外部からきてくださいます。学内の先生方も分かりやすくおしえてくれます。
担任の先生がクラスにいるので安心です。 -
アクセス・立地
駅から離れているので不便だと感じます。車で通っている人はいいみたいです。
-
施設・設備
コロナの感染対策で換気をするので寒いですが、校舎は綺麗です。
自販機や軽食も売っているので、お昼わ忘れても大丈夫です。 -
学費
もう少し安くてもいいかな、とおもいます。
実習に行くのに交通費が多くかかります。 -
学生生活
いろんな年代の人がいて、いろんな人がいるので、個性豊かです。
この学科で学べること |
学科
准看護師になるために必要な授業と演習、臨地実習もあります。 ルールが多いかもしれませんが、集団生活なので必要なルールだとおもいます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 准看護師の資格をとって、さらに看護師の資格をとりたい、とおもったからです。 |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
教員の意識が低すぎるように感じます。クラスで問題が起きても担任は素知らぬ振り。学生の悪口を教員同士で話していることもあります。 ですが、教員を反面教師にクラスで団結できるのはいい点かなとおもいます。
-
就職
さまざまな病院に実習へ行くので、就職先を選ぶのにひとつの病院ではなく沢山見ることで広い視点で選ぶことができるのが良い点だと思います。 ただ、教員の意識が低くサポートを受けられないとかんじでいます。
-
資格
資格取得実績はいいですが、サポートを十分に受けられる学生と受けられない学生がいるように思います。
-
授業
まず時間通りに終わらず休み時間が潰れることもあります。また教員からの連絡が学生に対してしっかりしてないように感じます。 また教科書を読むだけの先生もいて授業を受ける意味があるのか疑問です。
-
アクセス・立地
駅が遠く感じますが、バスを使えば行ける距離です。 自動車で可能場合には、自分で駐車場を契約しなければならないのですこし不便です。
-
施設・設備
使う物品がどれも古くなかなか最新の実技ができません。 また、教室の空調設備もわざわざ教員へ許可をとりつけなければならず春秋冬はとても寒く、夏はとてもあついです。
-
学費
教科書を読むだけの授業にあれだけの学費はたかいとかんじます。
-
学生生活
社会人経験の人やもちろん高校卒業した現役の人もいて、さまざまな経験をした人といっしょに勉強ができ様々な話を聞けるのでとても学ぶものがあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
実技がしっかり学べると思います。実技のたびに合否があり、できるまでやるので実技が得意になっていき臨床でも役立つのではないかと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 准看護からとステップを踏んでじっくり勉強できるとおもったからです。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
就職を目標としている人はおすすめだと思います。
実技を通して学ぶことができます。
多くの人が国家試験に受かっています。 -
就職
看護関係の職に就くと決めたとき、先生方が優しく、そして真剣にサポートして下さいました。
-
資格
資格取得のために先生方が過去の問題を分析して問題集をつくって下さいました。
-
授業
先生方が一生懸命授業をしてくださるので、とてもわかりやすいものとなっています。
-
アクセス・立地
駅は少し遠いかもと感じますが、そこまで不便ではないかと思います。
-
施設・設備
校舎はきれいな方だと思います
でも実技で使用するものは最新とは言えないと思います。 -
学費
学費はちょっと高いと思います。専門学校なので仕方ないと思いますが、もう少し安くてもいいのではと思います。
-
学生生活
毎日優しい友達に囲まれていました。とても楽しく、たくさんの思い出を作ることができました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 看護学科 看護学科2年制 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
実技を通して実際の動きを学ぶことができます。とてもためになりました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | テレビで看護師の取材をした番組を見て、自分もこの人たちのように活躍したいとおもったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
早く就職をしたい人にはいいと思います。大学で医療について学ぶことをおすすめします。いい学校だとは思います
-
就職
看護師になるための近道で、病院などへの就職率とても高いです。
-
資格
様々な資格を取る事が出来る学校です。自分の医療の道に
合わせてくれます -
授業
実技がとても多いです。コース毎で分かれていて少しい厳しいかもしれません
-
アクセス・立地
駅に近いため通学は意外と楽です。
バスも通ってるためそこまで不便では無いです -
施設・設備
充実しています。実技がとても行えるのでおすすめの学校だと思います
-
学費
専門学校のため、学費は高いです。就職を早めたい人はいいと思います
-
学生生活
充実しています。専門学校のため最初はなれるのは難しいと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師になるためのカリキュラム構成が組まれています。実技はきついです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 母親は看護師でその姿を見て自分もなりたいと思いました。看護師になるための近道なのでオススメです |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
総合的には特に悪くは無いのですが、附属の病院がないため各領域の実習で病院を転々としなくてはいけないのが不便なので中間の評価にしました。
-
就職
学科長がとても親身になって話を聞いてくださります。自分に合ってる就職先を一緒に考えてくださいました。
-
資格
国家試験に9割の人が受かります。過去問からの系統を見て、先生が問題集を渡してくれます。
-
授業
外部講師の場合は先生によっては授業の質が悪いです。校内の先生は親身になって教えてくれます。
-
アクセス・立地
市内在住の人はまだいいですが、登下校が公共交通機関を利用で敷地内の駐車場が使用不可なのでバスと電車で通う人は不便です。
-
施設・設備
他の学校と比べると最新設備でないものが多く、実践で不利に感じる時があります。
-
学費
奨学金は借りることが出来ますが、准看護学科、看護学科それぞれ学費が高く感じます。また、再実習費や再試験代もあるので、再講習が多い人は割高です。
-
学生生活
クラス人数が少ないのでクラス内でグループができやすいです。先輩との交流はほぼないので同期としか関わりがないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験に向けて座学と演習、実習で看護技術と疾患の知識について学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になるための資格が取れるから。また、大手の専門学校には入れなかったため。 |
取得した資格 | 看護師免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 総合南東北病院、寿泉堂綜合病院、坪井病院など |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師を目指してみんな入学してきますが、赤点や再実習で心が折れて退学する人もいます。国家試験に落ちたとしても2年くらいは先生方が合格に向けてフォローしてくれます。授業のカリキュラム的には他の学校と大差ないですが、附属の病院がないため各領域の実習で10ヶ所程の病院を転々としなくてはならないのでそこが大変不便に思います。
-
就職
就職先について先生方に相談したところ、学科長が個人を判断してどういう病院が就職先に向いているか親身に相談に乗ってくださいました。
-
資格
全員が国家試験に合格できるように、過去の分析をして問題集から抜粋して頻出問題を作ってくださったりして先生方がサポートしてくださいます。国家試験には9割の人が受かります。国家試験に落ちる人は基本的に勉強してない人かマークミスの人です。
-
授業
基本的に授業は外部講師か本校の先生方が行います。国家試験対策ではプロの講師の方が学校に来て授業をするか、生徒が会場に出向いて講義を聞くこともあります。本校の先生方のアドバイスは人によります。基本的に学科長に相談するとベストな答えが返ってきます。
-
アクセス・立地
学校前にバス停はあるのですが、駅から30分ほどバスに乗らなくては行けません。市内に住む人にとっては通いやすいかもしれませんが、学校の敷地内の駐車場に学生は車を停めることが出来ないので基本的に公共交通機関を利用しての通学になります。公共交通機関での通学の人はバスや電車の時間に合わせての登下校になるので大変不便です。
-
施設・設備
実習室には8つのベッドと3つの沐浴槽があります。他の学校と比べると物品が最新のものでなかったりするので実習で実際に病院に行った時に使い方がわからなくて困ったりします。
-
学費
奨学金制度はありますが、月々の授業料が准看護学科で36000円、看護学科で56000円(間違ってるかもしれません)かかります。赤点を取った場合や再実習となった場合は1教科(再実習1日)で1000円かかります。
-
学生生活
准看護学科は1クラス40人程度、看護学科は1クラス20人程度です。先輩との交流は歓迎会の時ぐらいしかないため、先輩との関わりはほとんどありません。看護学科だと人数が少ないぶん友達と同じグループになる確率は高いです。しかし、嫌悪感を抱く人と同じグループになる確率も高いのでなんとも言えないです。私のクラスでは大人組と現役組でほぼ完全にクラスメイトが別れて仲良くしてました。特定の人と仲良くはしやすいですが、クラス全体で仲良くするのはあまり向かないです。
この学科で学べること |
学科
看護学科は2年制で准看護学科から再度受験して上に上がるようになります。1年次は座学と演習、2年次は実習と国家試験対策がメインになります。1年次の演習できちんと援助内容を頭に入れないと2年次の実習で悩むことになります。2年次の実習は小児・母性・精神・老年・成人・在宅・統合の7つの領域別に病院実習に行きます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学までの同級生に病気の人がいて、病気や障害を持つ人の支えになれるような仕事がしたいと思い、看護師を目指すようになりました。郡山看護専門学校は実習や国家試験への対策で手厚くサポートしていただけることから、看護師になるために必要なことを学んでいけると思ったため、志望に至りました。 |
取得した資格 | 看護師免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 総合南東北病院、寿泉堂綜合病院、星総合病院、坪井病院など |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
しっかり自分の学びを深められる学校であると思います。就職率も良好です。
分からないことはきちんと先生に聞くなど、分からないことを放ったらかしにせず、きちんと解決するようにしましょう。 -
就職
就職・進学ともに実績がいいです。
丁寧なサポート環境が整っています。 -
資格
資格試験合格率9割を超えています。
しっかり勉強すれば大丈夫です。 -
授業
座学と実習を休まず行うこと。
テスト勉強もしっかりすれば大丈夫。 -
アクセス・立地
アクセスはとてもよくバスも通ってます。
駅からのアクセスも簡単です! -
施設・設備
充実しています。
実習室もきちんと兼ね備えてあり、スクリーン環境も整っています。 -
学費
学費が少し高いです。
最新の環境が備わってる訳では無いですが、過ごしやすい環境です。 -
学生生活
40人で構成されたクラスでみんなで助け合いながらまなんでいます。
この学科で学べること |
学科
主に看護学について学ぶことができます。 人体の仕組みや薬についての勉強は大切です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師の仕事に興味があり、人に寄り添った看護が行いたいと思いました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院です。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護は意外と良くていいと思う一流の看護師のノートと思っている、暑いしてもいい専門学校だと思います。看護業界の就職には一目たやつのでいいと思います
-
就職
たくさんのことを教えてくれていろいろと分かりやすくいいから。他にも就職実績が良くていい。
-
資格
資格取る時は難しかったけど、取った後にスムーズになれて嬉しいから
-
授業
少し嫌な先生もいるけど、ほとんどの先生はいい人ばかりで指導もよく分かりやすい
-
アクセス・立地
周辺には森が多いだが、スーパーの隣、お弁当なども変えることがあるのでいいと思います
-
施設・設備
校舎が綺麗でとてもいいと思う。実習や体験に来てみると分かるが、綺麗だし頭打ってるのでいい
-
学費
妥当ではない
学費はそんなに高くなくて、自分でもバイトすれば払えるくらいのお金だから簡単に行けると思います -
学生生活
すぐ友達になれて、毎日が楽しくなる
30人で構成されたクラスが4クラスあるため、とても楽しいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
試験に合格すると、カリキュラム構成になる。看護学習するとしたら、大切さと頭をことがあるのでいいなと思っています |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護に興味があり、親しみを感じた仕事をしたいって思ったから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大きな看護病院に通ってます。大丈夫、きっと子ではないけど、たくさんの人がいっている。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
いい先生ばかりで、雰囲気もよく
わたし的にはとてもいい学校でした!
どこの学校に行っても勉強は大変なので
いい担任の先生や仲間に恵まれたおかげで
卒業できました!
あとは何事も忍耐ですね。笑 -
授業
授業は丁寧でなおかつ
先生も私たちにわかりやすい言い方で
教えてくれたりすごいよかったです。
学年を重ねるごとに
勉強も難しくなってきますが
それも乗り越えられる先生たちの指導です。
先生たちも実際の看護師を経験してきた方なので
病院での話なども聞けて
就職してから、とても役に立ちました。
実習先の方々もいい人ばかりで
先生との信頼関係もあったと思います。 -
学生生活
目指している職業が一緒というのもあり
みんなで力を合わせて勉強できたり
お互い聞き合ったりできるのがいいところです。
採血などもお互いでやりやったり
そーいうところも看護学校らしくて
好きでした。笑
就職してからも同じ職種なので
長く一緒に仕事の話や職場について
話せる関係の友達が多くできると思います。
就職先 | 太田西の内病院 |
---|
基本情報
郡山看護専門学校
(こおりやまかんごせんもんがっこう)
JR東北本線 郡山駅 徒歩12分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
看護・治療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、郡山看護専門学校の口コミを表示しています。
「郡山看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)