みんなの専門学校情報TOP ファイナンシャルプランナーの専門学校 宮城県 仙台大原簿記情報公務員専門学校 口コミ 税理士会計士学科
仙台大原簿記情報公務員専門学校
税理士会計士学科の口コミ一覧
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
取りたい資格を取るためにはもってこいな学校だと思います。しかしそれなりの覚悟も大事です。よくこれから先の進路の事を考え学校選びをすることを推奨します。
-
就職
しっかりと自分自身取りたい資格があり、その為の勉強できる環境と考えれば先生方のサポートも良く良い学校だと思います。資格を取る中であまりやる気のない生徒もいると思いますが、その中で自分を持つことで良い希望業界に行けると思います
-
資格
授業のわかりやすさ、先生方の的確なアドバイスなどのサポートで目標に向かうことができる良い学科だと思います。何より熱心、親身にサポートしてくださるので安心してお勧めできる学校です
-
授業
単純に分かりやすく、ほとんどが理解し資格に向かって勉強することができます。しかしその中で一つ遅れてしまうと皆に追いつくことは大変なので頑張ってほしいと思います
-
アクセス・立地
周りは色々な店があり、仙台駅からも近くアクセスも良いと思います。しかし私自身の駅は遠いのでこのような評価をさせていただきました。
-
施設・設備
充実した設備と学びやすい環境があり施設としてはすごく良いと思いますが、私自身の経路は少し遠いのでこのような評価にさせていただきました
-
学費
良い環境を備えるために学費は決して安いわけではありませんが、先生方や施設のことを考えれば妥当だと思います。しかし決して安くはないので奨学金を借りるなどして通うことをおすすめします
-
学生生活
クラスの人たちは同じ目標に向かって学習しているためにお互いを高めあい、やる気がなくなりそうな時でも皆がやっていると思い、私は頑張れます。最終的には自分の関わり方だと思うので頑張ってください
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
専門知識、実務技能、ビジネス教養があり、9時10分から4時まで授業があります。そして2年制から4年制であるので、自分のペースで合格まで学んでいくことができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 税理士、経営コンサルタントや経営マネジメントスタッフなどになりたかった為、学校に入学しました。そして就職率もいいことから志望しました |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 若竹信雄税理士事務所 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
会計士や税理士になりたい人は、どのような過程で勉強していけばいいのか、流れなどが学べていいと思います。
ただ、資格が取れなかった際の軌道修正が難しかったりもして、途中で方向転換、やりたい事に迷いが生じる場合もあります。 -
就職
資格取得が重要視され、就職時の面接等のサポートが不足していると感じました。
-
資格
取得したい資格に対してのサポートはしっかりしてます。
自主学の時間など、授業以外でのフォローももちろんですが、先生がとても気さくなので聞きやすいのが1番のポイントです。 -
授業
選択科目により授業日程が変わりますが、
授業のスピードはどの科目も比較的早い感じがします。 -
アクセス・立地
駅近くなのはもちろん、周りにショッピングモールやご飯屋さんもあり、学校帰りにお買い物や遊びにも良いです。
-
施設・設備
集中して勉強したい時には、ヘッドフォンをして勉強が出来るスペースもたるので、自分に合った部屋や場所で出来るのがいいと思います。
-
学費
取りたい資格により、受験料が増えたりもしますが、基本的な学費は妥当かと思います。
-
学生生活
普段クラスでうまく友人関係が築けない場合でも
学校イベントが自分のクラスを含め他のクラスの友人と仲良くなれます。
この学科で学べること |
学科
税理士にたるための資格取得のカリキュラムです。 まずは日商簿記や商業簿記などを学び、そこから選択科目は自身で選択して相続税や酒税など学習することができます。 またその他にも宅建やFP、電卓検定など様々な資格取得を受けることが可能です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校の時に商業、工業簿記を勉強し楽しみを覚えました。 それを活かした職につきたいと思ったのと 夏休みにあった学校見学で雰囲気がとても良かったので希望しました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 未定 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
専門学校の中でも一流だと思います。生徒がみんな、高い意識を持って勉強し、資格取得しています。 先生方のサポートが良いです。
-
就職
就職実績が良く、先生方のサポートがとても良いです。、高い意識を持って勉強出来る環境でいいと思います。
-
資格
わからないところは、わかるまでサポートしてくれます。全体的に資格取得実績はとても良いです。
-
授業
公認会計士コースと税理士コースに分かれています。授業の質は高いです。
-
アクセス・立地
街中にあるので、昼ごはんは外食することが出来ます。周りには店もたくさんあります。
-
施設・設備
静かな環境で、ゆったりとした机で、落ち着いて勉強出来、とてもいいです。
-
学費
安いわけではありません。大きい学校なので、設備費等かかり仕方ないかと思います。環境は良いです。
-
学生生活
人間関係はいいと思います。たまに学校行事があり、色んな人と関われていいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 税理士会計士学科 公認会計士コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
まずは、簿記1級を目指して、それから専門の勉強をして行きます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 高校の時から、この学校の先生の指導を受けており、学校の評判も良いので決めました。 |
取得した資格 | 全経簿記上級 商工会議所簿記1級 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
会計士税理士を目指すにはいい環境が整っています。先生にも質問しやすいですし、自習の環境も整っていますので勉強に集中できます。
この学科で学べること |
学科
簿記の初級レベルから税理士試験の簿記論、財務会計論まで。会計士志望の方は、財務会計論、管理会計論、監査論、企業法、経営学等。 税理士志望は、法人税、所得税、消費税、相続贈与税等の国税を中心に学習します。
コース・専攻
財務諸表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、株主資本変動計算書、法人税、所得税、消費税、相続税、贈与税、財務会計、管理会計、原価計算、製造原価報告書、監査論、監査調書、会社法、金融証券取引法、旧商法、経営学といった会計系に必須と思われる知識は勉強します。 簿記については、全経が中心となりますが大体1級がメジャーだすが上級ももちろん目指せます。日商についてもメジャーは2級ですが、1級も目指せます。軽量職につきたいかたは日商2級目安です。 |
---|---|
就職先 | 中小企業向けの会計事務所 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
税理士会計士学科は、授業量が多くて資格を取るために 勉強しなきゃいけない状態になるので、 はじめの1年は毎日夜まで友達と勉強したり大変だった。 将来のためにたくさん資格を取りたい人は良いけど、 友達とも遊んで楽しく過ごしたい人は入る学科を考えた方が良い。
-
就職
就職実績は良いと思いますが、 在籍中は他の学科と授業の時間帯や校舎も違い、 自由な時間がなかったことが残念だった。 その代わり、資格取得へのサポートはちゃんとしてるので しっかり勉強すればそれなりに取得できるのは良いと思う。
-
資格
その年代によって差が大きいイメージ。 授業のカリキュラム的にも詰め込まれている感があるので 大変だけど、やればやっただけの成果は出ると思う。
-
授業
教科書と問題集の繰り返しで、 注意点やポイントなどを先生方が教えてくれる感じ。 クラスの人数は少なかったので、 分からないことも聞きやすかったと思う。 ただ授業だけでは合格は無理なので自分でやるしかない。
-
アクセス・立地
駅から近いし、周りに商業施設やご飯を食べるところも多くて とても便利。
-
施設・設備
自習室は静かでパソコンもあって、 映像授業が受けられるので集中して勉強できた。
-
学費
実際いくら払っていたのかはあまりよく覚えていないが、 追加で問題集や教科書代など取られることはなかったので、 結果的にはそれほど高くないと思う。
-
学生生活
資格の合否でクラスが分かれてしまうので、 はじめの1年は人の出入りが激しかったイメージ。 税理士会計士クラスは他の学科と比べて 人数が少ないので、友だちができないと辛いと思う。 恋愛はほかの学科は割とあったけど、税理士科は全くない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
最初は税理士試験を受けるために必要な日商簿記1級もしくは全経上級を学ぶ。 受かったら税理士試験の科目(簿記論、財務諸表論、消費税法…) に進んでいく。 間に宅建やFPなども学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 仙台に行きたかったから。 高校で簿記を学んでいたからちょうどいいと思った。 |
取得した資格 | 全経上級、宅地建物取引士、税理士試験 簿記論・財務諸表論、F |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 一般企業 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
公認会計士を目指す学生の多い学科です。高卒後すぐ入学してきた子が大半ですが、社会人経験を有する者や大卒者もいます。
-
就職
3年生の5月に行われる公認会計士短答式試験に合格できなかった場合であって、公認会計士の受験継続を諦めるor働きながら継続する場合、6月から税理士事務所への就職活動が始まります。
税理士事務所の就活は、一般企業とは比較にならないほど温いのでそれほど気負う必要はありません。監査法人は仙台事務所入所であればほぼフリーパスでしょう。
ただ添削が少し過保護かなとも思います。もっと学生の自主性に任せたほうがいいでしょう。 -
資格
仙台大原の税理士会計士学科では、在学中に短答式試験に合格した場合、卒業後の3年間は学費免除で論文式試験の受験指導を受けることができます。(※専攻学科在学中に短答合格した者を除く)
財務会計・管理会計・監査論・企業法の4科目を生講義で教えてくれるところは仙台地区ではこの学校しかないはずです。(※TACや仙台大原ライセンススクールは原則映像講義のみ)
それだけでも十分恵まれた環境だと思います。
加えて、論文式試験受験者は論文答案の添削指導や勉強会もあるそうです。 -
授業
短答式試験対策のほぼ全てと論文式試験の監査論答練解説は生講義です。
短答対策答練はクラスの個人成績が貼り出される辛辣な環境ですが、授業の質は下手な映像講義より高いクオリティです。正直仙台でこれだけ教え方がうまい先生が揃っているのは奇跡に近いです。
論文式試験の租税法・経営学その他答練解説、上級講義は東京水道橋校社会人講座が配信する映像講義を各自VODルームで視聴する形となります。
在学中は、経済学・民法以外の全講義を視聴することができます。 -
施設・設備
地下1階に学生ラウンジがありますが、ラウンジというよりは研修室のような感じで、円卓やソファがあるわけではありません。そのためか、昼休み以外では利用する学生はほとんど見られません。
昼休みも複数人グループで弁当を食べる学生しかいなく、一人で弁当を食べるには勇気のいる環境です。 -
学費
年間100万程度なので正直高いです。しかし社会人講座でも入門コースは60万以上するそうなので、映像講義全講義視聴可能・コピー機の利用が何枚でも無料だという点を鑑みれば仕方がないことなのかもしれません。
-
学生生活
良くも悪くも普通です。
所属 | 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
学科としては、税理士試験対策を行うコースと公認会計士試験対策コースを行うコースの二つに分かれます。
コース・専攻
公認会計士試験の受験対策を行うことができます。社会人講座と同一の教材・答案練習を実施しています。 ただし、仙台大原ではステップ答練を東京水道橋校に送付せず、担当講師が直接答案を採点して即日返却する方針をとっています。ステップ答練を東京に送ると返却が遅くなるためです。 なお、論文式試験の答案練習はちゃんと東京に送られます。こちらは全国偏差値も算出されますのでご安心を。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 公認会計士になりたいから |
取得した資格 | 日商簿記3級 |
就職先 | 会計事務所 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
学力ややる気によって選択できるが
後戻りするにはかなりな勇気が必用
また学校行事は少ないため
本当に勉強するためだけに感じられた -
就職
専門学校なだけあって
資格がないと勝目が見えない
動く先生と動かない先生が別れるため
あまり頼りにはならない
-
資格
サポートはあるように思うが
聞きづらい人には適さない
資格取得率が高いのは長年やってる人だと感じられた -
授業
試験と同じようにテストが繰り返し行われて
慣れるように授業があった -
施設・設備
自主スペースがあり、板で区切られているので
周りを気にせず集中できた -
学費
特に考えたことはないが
特待生の扱いもあり、1つでも当てはまれば
少しでも安くはなった
この学科で学べること |
学科
税理について詳しく学べます。 また電卓など日常に使うものの扱いが速さなります |
---|---|
就職先 | 資格取得できた方はそれを活かした職につきます。 それ以外の方は、自分が就きたいものを探していきます。 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
他の同じような資格を学ぶ学校に比べれば、授業や自習する環境、資格取得へのサポートなどは充実している。
-
就職
その業界は、ある程度の資格を取得してないと採用が難しく、なかなか希望通りの就職ができないため、他業界に就職をするものが多く、就職率で見れば高い方かもしれない
-
資格
授業以外にも自習環境が整っており、解らないところをすぐ解決できるため、資格取得率は高いと思う
-
授業
授業は、専門知識を持った方が講師なので、基礎的な部分はもちろん、実用的な部分も学べると思う
-
アクセス・立地
駅から近く、バス停もあるので交通機関には困らない。近くにはコンビニもあり、助かった
-
施設・設備
教室以外にも自習室があり、休日でも自習室は解放されてるので積極的に通って学ぶことができる。
-
学費
学費は少し高めだと思います。奨学金制度はありますが、正直その返済が大変で辛いです。
-
学生生活
同じ学科の友人とは休みの日でも学校で会うことがあり、比較的仲良く過ごせる。よきライバルでもあるが様々な情報交換ができる。
所属 | 税理士会計士学科 忘れました |
---|---|
この学科で学べること |
学科
税理士、会計士に必要な知識を段階に分けて学ぶ。はじめは理解しやすい基礎的な所から始まりそのわ資格取得を目指す。徐々に実用的な内容に進むため内容も難しくなります。在学中に合格するものは本当一握りなので、卒業後も学び続ける必要があります
コース・専攻
忘れました |
この学校・学科を選んだ理由 | 税理士、会計士になりたくてその専門知識を学べると聞いて志望した |
取得した資格 | 忘れました |
就職先 | セブン&アイホールディング |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
講師の先生はOG、OBがほとんどなので、講師の先生の学生時代の話や、勉強スタイルなどで困った時は一番に相談にのってもらえました。学校は一体感が強く、行事の際もとても盛り上がったり、イベントも豊富だったので、楽しい思い出がたくさんあります。
-
就職
学科によって就職のサポートに差があるようです。私の学科は税理士試験後に就職活動を始める学科だったので、あまり就職活動に向けての準備に時間はなかったです。就職サポートについても、ビジネス学科に比べて情報量、求人の質という意味ではあまり親切ではなかったと感じます。
-
資格
クラス全員が同じ資格に向けて勉強する学科だったので、モチベーションも高いまま本番に臨めましたし、先生方もプラス思考な方ばかりだったので、みんなで頑張れば受かるぞ!と信じることができましたし、結果にも反映しました。
-
授業
授業は集中して勉強したい人には、とてもいい環境だと思います。授業中はだらしない生徒がいれば本気で叱る先生方なので、集中できなかったという嫌な思いをしたことはありません。わからないところがあれば、授業後に職員室に行くと丁寧に時間を割いて教えてくださったり、苦手な箇所の練習プリントを個人的にもらえたり、頑張る人を全力で応援してくれる先生でした。
-
アクセス・立地
仙台駅から徒歩5分で着くので立地はとてもいいと思います。登米市や石巻市の実家から通う友人も何人かいました。
-
施設・設備
施設は整っていると思います。私の学科では、地下に多目的ラウンジがあり、生徒の憩いの場としてよくつかっていました。また、掃除業者の方が毎日来ていたので校舎はいつも綺麗でした。
-
学費
学費は少し高い気がします。周りの専門学校に比べれば安い方ですが、私立大学の学費ほどしますので、本当に目標があり達成したいという気持ちがなければ勿体ないと感じてしまいます。
-
学生生活
スポーツフェスティバルという他の学科との交流も兼ねた運動会や、クラスで一泊する学科交流会もありましたので交友関係は広かったです。
所属 | 税理士会計士学科 税理士チャレンジコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
まず税理士試験の受験資格になる日商簿記1級と全経簿記上級を取得する勉強をします。受かれば税理士試験の勉強が始まり、落ちればまた合格できるようにチャレンジします。資格の合否によってその都度クラス替えをします。試験直前の模試は、個人の結果を掲示板に張られ、自分がクラスでどのくらいの位置にいるのかハッキリ見えてしまうのでメンタルが強くないと生き残れません。
コース・専攻
とにかく簿記を極めます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 税理士になりたい夢があり、税理士という国家資格が取得できるために志望しました。他にも何校か税理士試験向けの学科がありましたが、高校時代に大原の先生が高校に来て、簿記の講師としてお世話になったことがあり、解説がとてもわかりやすかったので、卒業後は大原に進学したいと考えていました。他にも金銭面で他校に比べ若干授業料が安く、奨学金制度も充実しているので入学を決意しました。卒業してから5年ほどたちますが、大原で勉強することができて良かったと感じています。あの時が人生の中で一番勉強しましたし、簿記を極めたことによって自信にもつながりました。 |
取得した資格 | 全経簿記上級、ファイナンシャルプランナー宅地建物取引主任者、電卓検定初段ビジネス会計検定 |
就職先 | 建設会社 |
税理士会計士学科に関する評価
-
総合評価
やる気のある人には先生もしっかり指導してくれるが、やる気のない人には完全に放置で学費だけ取るだけとる感じだ
-
就職
正直学校とコネがある企業しか求人紹介してくれないから、自分で就職サイトに登録して探したほうが早かった
-
資格
税理士会計士の資格に関しては在学中に合格した人を見たことがないので、この学科に入るのは絶対にやめたほうがいい
-
授業
授業のカリキュラム自体に問題があるため、時間をかけてこつこつとやっていくことが難しいし、授業もわかりずらい
-
アクセス・立地
仙台駅から歩いて徒歩5分で着くので、立地に関してだけはいい方だと思う。
-
施設・設備
この学校はトイレが着いているだけで、体育館や食堂、シャワールームがないので、サークル活動をやりたい人にとっては悪い
-
学費
年間の学費が高すぎてアルバイトをしながら通っている人に関しては勉強する時間が取れないと思う。
-
学生生活
カップルは結構多かった方だと思うし、一匹狼も少なかったと思う
所属 | 税理士会計士学科 税理士会計士学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
とにかく好き嫌い関係なく簿記の勉強をすることになる
コース・専攻
簿記の勉強が嫌いになるくらい簿記をやらされます |
この学校・学科を選んだ理由 | 簿記を勉強してみたかったけど、実際と違っていやになった |
就職先 | 秘密。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
仙台大原簿記情報公務員専門学校
(せんだいおおはらぼきじょうほうこうむいんせんもんがっこう)
仙台市営地下鉄南北線 仙台駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
110~208 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
金融・不動産分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、仙台大原簿記情報公務員専門学校の口コミを表示しています。
「仙台大原簿記情報公務員専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP ファイナンシャルプランナーの専門学校 宮城県 仙台大原簿記情報公務員専門学校 口コミ 税理士会計士学科
仙台大原簿記情報公務員専門学校の学科一覧
-
4.2 32件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,事務職,地方公務員,警察官,消防士,自衛官
- 学費総額:
- 110万円
- 年制:
- 1年制
-
4.2 8件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士,自衛官
- 学費総額:
- 110万円
- 年制:
- 1年制
-
3.9 20件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士,自衛官
- 学費総額:
- 110万円
- 年制:
- 1年制
-
4.4 12件
- 目指せる仕事:
-
事務職,ファイナンシャルプランナー,経理,秘書
- 学費総額:
- 207万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 4件
- 目指せる仕事:
-
事務職,経理,秘書
- 学費総額:
- 113万円
- 年制:
- 1年制
-
4.3 9件
- 目指せる仕事:
-
会社経営者,事務職,ファイナンシャルプランナー,営業職,販売員他
- 学費総額:
- 208万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 12件
- 目指せる仕事:
-
ファイナンシャルプランナー,経理,公認会計士,税理士他
- 学費総額:
- 207万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 4件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 208万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
経理,公認会計士,税理士
- 学費総額:
- 113万円
- 年制:
- 1年制