みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 宮城県 仙台工科専門学校 口コミ
仙台工科専門学校
口コミ一覧
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価
専門的な事は学べるは学べるがそれだけではなく他の絵なども学べるので今後の建築士になるためにはいいと思う
-
就職
就職先が見つかるまでしっかりサポートしてくれるので安心出来る!
-
資格
定期的に資格取得のためのチラシなどをくばってくれるからやりたいのを見つけたら勉強すれば取れる!
-
授業
のでしっかりとうけるべきテストは授業の内容をしっかりと覚えてれば結構点数を取れる
-
アクセス・立地
駅から5分なのでかなり近くていいし周りにも沢山遊べるところがある
-
施設・設備
飲み物の自販機は沢山あるが食べ物などがなく近くのコンビニに行くしかない
-
学費
授業や体験の割には少し高いと思うのでもう少し体験などを増やしてほしい
-
学生生活
友達は自分の力だとしか言いようがないがかなり楽しくやれたので友達作りははやめに
この学科で学べること |
学科
建築の専門的な単語やCADや製図など建築分野のことはもちろん絵なども学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分のお父さんを見て自分も建築の世界で仕事をしたいと思い入学。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 建築関係の仕事に就き自分の会社を持ちたい |
建築デザイン学科に関する評価
-
就職
卒業生ではないのでわかりません。
-
資格
デザインの資格を取るのにいいと思います。私もデザインの資格を取りました。
-
授業
授業はわかりやすくていいのですが、先生が厳しいです。
でもわかりやすくていいと思います。 -
アクセス・立地
チャリ通です。なので近いかなどはわかりかねます。
立地は良いと思う。 -
施設・設備
施設で使うものは、最新のものばかりでいいと思います。生徒1人1人にPCを渡すのもいいのでは?
-
学費
高いです。有名企業へ就職したり、資格を取れるのでやすいと思う人もいるのかもしれませんが、私は高いと思います。
-
学生生活
友人関係は、いいとも悪いとも言えません。ですが地元の専門学校よりはマシだと思います。
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からデザインに興味があり、近くにこの学校があったからでした。 |
---|
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価
エンジニアを目指す方にはオススメできると思う。プログラムなどを中心にしているので就職した際には活躍できると思う
-
就職
将来使えることをまんべんなく教えていただけるのでとても良い学科です。
-
資格
ほとんどの人が資格を取れていた。8割ぐらいは取れていたので安心して良いと思う。
-
授業
先生次第ではあるがわかりやすかったし充実していた方だと思う。
-
アクセス・立地
駅からも近く自分は通いやすいと思っている。遠くからの通学はちゃんと考えたほうがいい
-
施設・設備
トイレが綺麗なのが個人的には良かった。色々な設備が整っていて充実していた。
-
学費
高いが妥当な金額だと思う。学費の他にも購入するものもいろいろあります
-
学生生活
早めに仲の良い人を作らないと今後が大変になると思う。それと無口だったりすると正直キツいと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 建築デザイン学科 建築デザインコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
建築などのことをゴリゴリに学びたい人には適しているので、人によってはピッタリで非常にいい環境だと思います
コース・専攻
基礎からしっかり学べてさまざまな建築物の設計に挑戦できる |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から建築物の設計などに興味があり、建築に携わる仕事をしたいと思いこの学科を選んだ。 |
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価
とても良い学科です。将来使えることが多く、学生にとってはとてもいいのではないでしょうか。少なくとも私は楽しめています
-
就職
しっかり勉強している人はちゃんと就職できる。
サポートはそこそこ -
資格
いいほう。大体の人が資格を取れている。8割くらいの人はとれてる
-
授業
授業はわかりやすかったが先生次第みたいなとこはある。充実しているほうだった
-
アクセス・立地
バスなどで通学できる。自転車が安定。駅からも通えなくはない。
-
施設・設備
いろいろな設備が整っていた。トイレなども綺麗で思ってたより良かった
-
学費
決して学費は安いわけではないが、妥当な金額だと思う。学費の他にいろいろなものも購入します
-
学生生活
仲の良い人達でグループが作られているから早めに入らないときつい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
その学科に関しての試験とそれを学ぶカリキュラムです。わかりやすく説明されるので楽しいと思われます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私乃学力的にここに決めました。しょーじき学科とかはなんも考えてませんでした |
大工技能学科に関する評価
-
総合評価
システムエンジニアなど目指す方には最適かと思う。プログラムなどを中心に勉強しているのでシステムエンジニアになった際には活躍できると思う。
-
就職
在学してまだ1年しかたってないが、そうとう高レベルな勉強をしている。しかし大学生に比べると就職実績は低めである。しかし、ひとつの分野を突き詰めて学習しているので専門分野に特化した職場に入るにはとても適している。
-
資格
僕はそんなに資格を取ろうとは思わなかったが、取りたいと思う人ももちろんいると思う。そんな人にはとてもおすすめ。教師の皆さんも全力でサポートしてくれる。
-
授業
とても良い。スピーディーで、恐らくだが普通高校の倍近くのスピードで進んでいると思う。教師方は聞けば立ち止まって応答してくれる。充分素晴らしいと思う。
-
アクセス・立地
駅からも比較的近い。通いやすいと自分は思っている。遠くから通う生徒もいなくないのでそこら辺は少し考えた方がいい。
-
施設・設備
結構綺麗。不満なところはない。それぞれのシステムがはっきりしていて整っているのでわかりやすい。
-
学費
少し高めかなとも思ったりする。平均を知らないのではっきり言うことは出来ないが、まぁスピードや内容を考えたら妥当かなと思う。
-
学生生活
女子の比率が少し低め。分けると8:2くらい。恋愛に浸ることは不可能と思う。勉強に集中する方が良いかと思う。
この学科で学べること |
学科
コース別に分かれているが、先程も言った通りやっぱりプログラミング中心になる。理系におすすめです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 理系とシステムエンジニアになりたいという理由から近い高専に通いました。あとは気分です。 |
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価
まだ入学したばかりなので、これからもっと勉強をがんばっていこうと思ってます。資格取得にも取り組んでいきたいです
-
就職
どういったところへの就職先があるのかわかっていないので3点にしました
-
資格
自分自身がまだ資格取得の段階まで進んでないので3点にしました
-
授業
建築関連の必要な知識をきちんと指導してもらっていると思います
-
アクセス・立地
仙台駅から近くて必要なものを買いに行くのにも便利だと思います
-
施設・設備
授業に必要な道具が一律に揃っていると思います。いつも使わせていただいています
-
学費
妥当な金額だと思います。安ければ安い方がもちろん嬉しいですが。
-
学生生活
全員が全員仙台出身じゃないので色んなお話ができて楽しいですり
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
製図、空間図法、デッサン、表現技法、材料、福祉住環境、構造、建築史 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 建築の勉強をしたいと思い、こちらの学科を希望しました。利便性も大変良いです |
希望業界に就職できたか | いいえ |
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価
仲も良くて最高な学科でした。何よりも男女比率が半々で過ごしやすいですもっとみんなといたいと思いました。
-
就職
最高の学校です幸せな学校すぎてもう言葉がでないです。もう一度行きたい
-
資格
サポートが充実しておりどの学科に行ったとしても最高な学校だと思います
-
授業
充実しています。先生が真摯に向き合ってくれるので最高ですもう一度行きたい
-
アクセス・立地
最強すぎています。仙台駅から徒歩7分はかなりやばいです僕も駅近がすごく助かりました。
-
施設・設備
綺麗すぎて野外学習などもありやりがなども感じられる最高な学科
-
学費
妥当だと思います。逆に言えばこれだけ払えば将来安泰だと思われます
-
学生生活
完璧すぎて非の打ち所がない最高なクラスでしたまたみんなと過ごしたいです。
この学科で学べること |
学科
製図などが学べます。他には住宅設計だったりとか将来役立つことを教えてくれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格取得を主な目的としています。資格の勉強も教えてくれてサポートも手厚いです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 建設業 |
測量学科に関する評価
-
総合評価
測量士補の資格を国家資格免除で、取得できる。また、実習場が用意されており、測量を実習で経験できる。卒業後は実務経験2年で、測量士を、国家試験免除で取得できる。
-
就職
就職率が高い。また、大手企業への就職率が高い。専攻科への進学もできる。
-
資格
さまざまな資格が取得でき、就職の面接などにも有効に使える資格も多い。
-
授業
授業は長めだが、回数を重ねるうちに慣れてくる。分からないところは専門の先生が詳しく教えてくれる。
-
アクセス・立地
最寄り駅は名取駅だが、バスで通学している人が多い印象がある。
-
施設・設備
必要なものは全て揃っていると思う。実験に使う道具も充実している。
-
学費
決して安い訳では無いが、設備の豊富さを考えると、妥当な金額だも思う。
-
学生生活
独特な人間が多いが、なんだかんだ楽しく、男子が多いので賑やかで楽しい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
測量士がすること、測量士になるために学ぶ必要があること、合格のためのこと。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々、測量士には興味があり、東北の中では国家試験免除で測量士の資格を取得できる学校が仙台高専しか無かったこと。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 測量士として働いていきたい |
環境土木工学科に関する評価
-
総合評価
自分のやりたいことをやってなりたいことに近づける学科であり最後までやり遂げやすい学科だと思います
-
就職
自分の入りたい物自分に合う就職先になるべく近づくようなことを教えてくれる
-
資格
就職先に合った資格のサポートがかなりじゅうじつしていて集中してできる
-
授業
しっかりと覚えやすく教えてもらえて社会で失敗しないようにしっかりと指導をしている
-
アクセス・立地
校舎のアクセスはよく立地もなかなかいい場所にありいい場所ではある
-
施設・設備
学校にはいろんな施設があり最新のものも置いてあったりしている
-
学費
色んなものがあるので高いが高すぎるわけではなく妥当な金額ではある
-
学生生活
学校では初めての人でも優しく接してくれたり色々教えてくれたりする
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
最初は測量について学び後で土木について学ぶことができ卒業研究をします |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分がこれまでやれなかったがやってみたいことが出来そうだったから |
大工技能学科に関する評価
-
総合評価
建築などのことをゴリゴリに学びたい人には適しているので、人によってはピッタリで非常にいい環境だと思います。
-
就職
とにかくゴリゴリなのでいい人はいいです。サポートはまあまあいいです。
-
資格
資格は結構取れてサポートもかなり手厚いので、非常にいいです。
-
授業
たまにものすごく面倒な授業もありますが、基本的には先生もゴリゴリでいい授業といい先生が多いです。
-
アクセス・立地
仙台駅やあおば通駅が近くにあるので、アクセスは非常にいいです。
-
施設・設備
まあまあ充実はしています。ですが、足りないと思うこともあるので微妙です。
-
学費
そこまで高くはないので、妥当だと思います。ただ、ふとした時に高いと思うこともなくもありません。
-
学生生活
当たり前ですがコミュ力のある人は友達を多く作れます。ただ、周りの空気に慣れずに上手くいかないこともないとは言いきれません。
この学科で学べること |
学科
建築士や大工技能士の資格を取ることができたり、建築や大工、製図、測量などについて隅から隅まで学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から大工の職業に興味があり、建築や諸々について学べる場所を探した結果この学校を見つけました。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
仙台工科専門学校
(せんだいこうかせんもんがっこう)
仙台市営地下鉄南北線 仙台駅 徒歩7分
JR仙山線 仙台駅 徒歩8分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
130~220 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、仙台工科専門学校の口コミを表示しています。
「仙台工科専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。