みんなの専門学校情報TOP 動物園スタッフの専門学校 北海道 北海道エコ・動物自然専門学校 口コミ 口コミ詳細

唯一無二の経験、学びができる学校

動物飼育学科 2年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費4|学生生活5

動物飼育学科に関する評価

  • 総合評価

    けっこう忙しい2年間ではありましたが、私にとっては間違いなく人生の糧になるようなことが多く学べた学校であり、楽しい思い出もたくさん出来たので、この学校に来て良かったと思ったからです。

  • 就職

    全国的に見てもあまり多くない動物について学べる学校で、特に校内で飼育している動物を使った実習がいいです。実際に関わっていないと分からない、状態の変化であったりをこまめに見ることが身につき、言葉を話せない動物の異変に気づいたりする練習になりました。 また、実習だけでなく座学も充実しており、動物のエキスパートの講師の先生方が多数います。動物分野で実績を上げてきた先生方からたくさんのお話を聞くことができ、とても多くのことを学べました。

  • 資格

    愛玩動物飼養管理士の資格はほぼ全員合格、潜水士の資格も興味のある生徒は取っていたという感じです。

  • 授業

    とにかく講師の先生方がすごい方ばかりでした。動物分野で実績を残してきた先生方だからこそ教えられることが多かったと思います。 ご自身の経験を元に話してくれる事だったりはかなりためになるお話が多かったです。

  • アクセス・立地

    最寄りのJR駅から徒歩役20分、すぐ目の前にコープがあったのでお昼ご飯とかの買い物には困りません。 ただ、放課後みんなで遊べたりするようなところは公園くらいしかありません。

  • 施設・設備

    動物を飼育する施設は気温や湿度まで再現されていたりと、かなり力が入っているものが多かったです。

  • 学費

    専門学校なんだからそんなもんだろうなという感じの数字ではありましたが、もちろん安い金額ではなかったので4にしておきました。

  • 学生生活

    この学科は男女がほぼ同数、全体で60人ほどいました。動物好きという共通点がある仲間たちの中でもさらに、いくつかあるチームの中で自分の興味がある動物により携われるチームに所属することで、もっと趣味の合う友達が見つかります。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

座学がオンライン授業にはなりましたが、動物がいるため必ず飼育のために数人は登校しなければならなかったので、学校閉鎖のようなことにはなりませんでした。 玄関での検温やアルコールの設置などを行っていました。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
校内で飼育している動物を使った飼育実習、動物の体の仕組みなどを学ぶ解剖学、動物飼育についての知識、環境について考える授業、海洋生物に特化した授業、飼料について学ぶ授業、公務員講座、就職マナー講座、など
この学校・学科を選んだ理由 昔から動物に関わる仕事がしたいと思っており進学先を探している時にこの学校を見つけ、何度もオープンキャンパスに行ってその度に楽しかったことと、他の学校では滅多にない動物のエキスパートになるためのカリキュラムが組まれている学校だったからです。
取得した資格 愛玩動物飼養管理士
希望業界に就職できたか いいえ
就職先 観光乗馬施設
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:765918
2021年08月投稿

みんなの専門学校情報TOP 動物園スタッフの専門学校 北海道 北海道エコ・動物自然専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

北海道エコ・動物自然専門学校の学科一覧