みんなの専門学校情報TOP プログラマーの専門学校 北海道 日本工学院北海道専門学校 口コミ

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.9
(46件)
学科絞込
項目別に表示

口コミ一覧

46
電気工学科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5

電気工学科に関する評価

  • 総合評価

    総合的にはまあ悪くはないと思いますが、もっと専門的なのがいいなと思います。自分としてももっと知識をつけたいからです

  • 就職

    講師の方がしっかりと分からないところを教えてくださいとても満足しています

  • 資格

    視覚に対しても積極的に取らせてくれたりして自分はとても満足しています

  • 授業

    特に専門の電気の授業に対してはしっかり先生が教えてくださりまんぞくしています

  • アクセス・立地

    場所はまあ山奥でかなり悪いですが立地や環境は森に囲われてていいなと思います

  • 施設・設備

    設備は少し古いところもありますが充実していると思い、とても満足です

  • 学費

    んーまあ少し高いかもしますがこれだけの授業内容だと妥当だと思う

  • 学生生活

    友人関係は授業以外でも積極的に遊んだらしていて充実していると思います

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
電気工事士など専門的なことを学べます。よって将来は電気工事士になろうお思います
この学校・学科を選んだ理由 もともと高校も電気科だったのでそれで電気が面白いと思い志望しました
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:1006453
2024年08月投稿
建築学科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費3|学生生活5

建築学科に関する評価

  • 総合評価

    大手建築会社に就職したい方にはとてもよい専門学校だと思います。
    道内の建築会社だけではなく道外の建築会社に就職している先輩もいます。

  • 就職

    現場で必要な基礎をしっかりと学べ、就職後に役立つような知識を学べます
    先生方のサポートも完璧です

  • 資格

    建築業界に就職する上で取っておいたほうがいいような資格を取れる為とても良いです。資格の取得率も近年上がっておりとても引かれました。

  • 授業

    わかりやすくとても授業が受けやすいです。これから入学を考えている方にもおすすめです

  • アクセス・立地

    山の中にある学校なので自転車かバスなどを利用して通学しています

  • 施設・設備

    他よりも物が揃っているので実践が出来、就職後にも活かすことができます。就職後に覚えることが多い事が多いのですが学校で実際に触って使う事ができるので他の人より使う事ができます

  • 学費

    色々な事を学べたり、色々な設備が充実しているので妥当な学費だと思います

  • 学生生活

    1クラスしかないので仲良くなるのは早い方かなと思います。色々な方がいますので面白いです

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
所属 建築学科 建築学科
この学科で学べること
学科
現場で役立つような基礎と知識を学べ、就職後にもいいすぐ働けるような内容を学べます
コース・専攻
建築コースでは建築の基礎や実習を行います
この学校・学科を選んだ理由 昔から建築に興味があり、建築に関わる仕事をしたいと思い学校を探しました工学院専門学校は、建築についての技術を持っており、就職率もいいことから志望しました
希望業界に就職できたか はい
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:991038
2024年06月投稿
建築学科 2年制 / 2022年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格3|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活4

建築学科に関する評価

  • 総合評価

    自分的には就職率も高く、先生方の教え方も良いので通って良かったと思う学校です。
    希望していた所に就職できる率も高いので、総合評価は高いです。

  • 就職

    就職率は高いと思います。専門職なのもあり情報も集めやすく、先生や先輩方にも相談させていただきました。

  • 資格

    経験年数が〇年以上の資格が多いので、必要最低限の資格であれば取得可能です。

  • 授業

    専門用語などが多いですが、分かりやすく説明していただけるので就職しても心配は無かったです。

  • アクセス・立地

    ちょっと町から離れるため、車があれば通学は楽ですがバスや電車で通う人は大変な感じします。
    ただ、通学は車がないと本当に不便なのと町がちょっと離れてるのでその辺は気になる人がいるかもしれません。

  • 施設・設備

    実際に使う機械などは用意されてますし、必要最低限の設備などはされてるので心配はないです。

  • 学費

    他校の学費が分からないですが、安くもなく高くもないと思います。金額は妥当なのかな?と。

  • 学生生活

    高校生の時みたく人数も多くないので、他の科の友達もできやすいですし同じ科の人は目標が同じなので、話しやすいと思います。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
測量や計算の仕方など、ちょっと数学が多いです。
光波測量器など、最初は見慣れない機械を使うのですが、分かりやすく使い方など教えていただけます。
この学校・学科を選んだ理由 祖父、父、兄も同じ業種で仕事をしているのと、高校生の頃に作業員としてバイトしていたので、自分に合った職業だと思い自宅から通える学校がここでした。
希望業界に就職できたか はい
就職先 建設業の現場監督として経験を積ませてもらい、施工技術2級などの資格を取得予定です。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:1017768
2024年11月投稿
建築学科 2年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★★☆
  • 就職3|資格4|授業4|アクセス2|設備4|学費3|学生生活4

建築学科に関する評価

  • 総合評価

    現場で必要な基礎をしっかりと学べます。実践が多く就職した後にとても役立ちます。学校は山の中なので勉強に集中できます。

  • 就職

    施設の充実している所で一番最初にビムを取り入れた所です、就職率がとても高いです。

  • 資格

    建築業界に就職する上で必要な資格を取れる為とても良いです。資格の取得率も近年上がっておりとても引かれました。

  • 授業

    わかりやすくとても授業が受けやすいです。これから入学する人にも勧められます。

  • アクセス・立地

    最寄りの駅まで歩いて1時間ちょっとなので少し遠いです。山の中にある学校です。学校が出しているバスに乗って通学しています。

  • 施設・設備

    他よりも物が揃っているので実践が出来、就職後にも活かすことができます。就職後に覚えることが多い事が多いのですが学校で実際に触って使う事ができるので他の人より使う事ができます。

  • 学費

    寮費はとても安いのですが、学費がとても高いです。大学の1年プラス位の学費がかかります。その分教材など必要な物は全て揃っているのでとても良いと思います。

  • 学生生活

    ひとクラスしかないので、仲良くなるのは早い方かなと思います。全国から集まってきますので、色々な土地の人と仲良くなれます。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
現場監督を目指す事ができます。インテリア系不動産など資格も在学中にとる事が出来ます。
この学校・学科を選んだ理由 建築に興味があり、これから先建物がある限りなくなることのない仕事だと思っているのでたくさん調べて、どこの学校がいいのか考えて選びました。
希望業界に就職できたか はい
就職先 大木建設株式会社
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:910681
2023年05月投稿
情報処理科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★☆☆☆
  • 就職3|資格4|授業2|アクセス2|設備4|学費2|学生生活3

情報処理科に関する評価

  • 総合評価

    ゲーム専攻学科以外はとても需要があり知識を学べることが出来ると思いますがゲーム専攻学科の担当の先生や教育に関してはゴミでしょう。なぜなら本校でゲーム作りに関して先生から学んだことはありません。
    八王子の先生がオンライン授業してくれてその時がいちばん楽しく学べます。本校の生徒から学んだことは無いです。

  • 就職

    先生から一対一で相談できます。
    就職率は高いものの ゲーム専攻学科があるのにゲーム専攻学科の生徒たちには冷たいような感じを受けました。

  • 資格

    国家資格の資格に向けて半年間かけて学ぶので獲得しやすく会社によって必要なものが多いのでとてもいいと思います

  • 授業

    私はゲーム専攻学科だったのですが1年後半からゲームについて学ぶ機会がありましたがUnityやUnrealエンジンなど使わずマリオばっかやらされたので意味が無いと思います。

  • アクセス・立地

    山の中なのでバスや車がないと遠すぎて行けません。
    すぐ行こうと思っても行けないところなのでオススメはしません。

  • 施設・設備

    機材や設備は充実してると思います。しかし 先生方に使用していいか聞くもだいたい使えなかったりするのでゲーム専攻学科からしたら意味の無いものですね。
    最初にpc買わせるねら高いものを推奨すべきでしょう

  • 学費

    正直 1年後半からただマリオやらされてレポート書くだけのクソみたいな授業だったのでそんな価値はありません。それ以外の科目なら価値はあると思います。

  • 学生生活

    入学後に交流会が数回行われるので仲間を増やして生活できます。グループ授業も多いので分からない所など共有できます。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
所属 情報処理科 ゲーム専攻学科
この学科で学べること
学科
最初の1年は資格を取ることに目指します。
次に後半からは各専攻に分けて取り組むのですが先生から教えてくれてたりはしません。自分で調べ学びますがその基礎も知らずネットで調べろ方針なので学校に通う意味があるのか分かりません。
コース・専攻
ゲームについて学びます。
2年生から八王子の学校の先生がオンラインで教えてくれました。ゲームプランナーについて学べて楽しくとても有用な授業でした。本校で学べることはほとんどなかったです。プログラムも教えてくれたこともありません。先生に聞いても 授業中なのにその先生は目の前の仕事をやって構ってくれません。
この学校・学科を選んだ理由 ゲーム専攻学科がありほかの学校よりも安く施設もかなりあったので受けましたがゲーム専攻学科の担当の先生が役にも立たずゲーム専攻学科のグループ達だけで乗り越えようとしましたが結局あまり成長しなかったです。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:899402
2023年03月投稿
建築学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
認証済み
  • ★★★★★
  • 就職5|資格4|授業4|アクセス1|設備5|学費4|学生生活5

建築学科に関する評価

  • 総合評価

    日本工学院北海道専門学校の建築学科では就職のサポートの面、資格のサポートの面どちらをとってもとてもよいと感じます。

  • 就職

    建築学科の就職活動では全員が就職出来るまで先生方の履歴書の添削など手厚いサポートがあります。また就職先も本校が積み上げてきた信頼度で道内はもちろん道外の良い就職先から求人が来ます。

  • 資格

    休日や放課後などに生徒に各自で勉強させるような投げやりなことはせず資格対策の授業が普段から組み込まれていています。現在は二級建築士の学科試験の対策や製図の対策を授業で受けています

  • 授業

    先生方は建築業界で働いた経験を持っている方々ばかりで教科書だけでは分からない、知ることの出来ない貴重な話を聞けます。

  • アクセス・立地

    周りは自然しかなく、学内に売店はありますが、ちかくに徒歩で行けるコンビニなどは有りません。

  • 施設・設備

    建築学科が使うBIM室には私たちのクラス全員が使えるパソコンがありそこでCADやBIMを使って製図したり出来ます。

  • 学費

    教科書代も別で払うので特段安い訳ではありませんが経験談や授業のクオリティ、環境面から見ると妥当だと感じます。

  • 学生生活

    建築学科のクラスは現在33人で例年30人前後だそうです。なのでクラスの皆と交流を持つことができます。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

学内の食堂では黙食が推奨され、飛沫感染防止のためアクリルボードが設置されています。
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
1番の魅力はBIMが学べる点ですこれは全国でもあまり導入されておらず、今後流行っていくであろうBIMを使い学ぶことが出来ます。
この学校・学科を選んだ理由 昔からものづくりが好きで建築を学びたいと考え就職率や日本工学院北海道専門学校ではBIMを学べるので魅力を感じ志望した。
取得した資格 2級施工管理技師補、福祉住環境コーディネーター2級
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:868793
2022年10月投稿
電気工学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職3|資格4|授業3|アクセス5|設備4|学費3|学生生活1

電気工学科に関する評価

  • 総合評価

    2年の在籍で自分の向き不向きがわかってきた。学友がよくなぜ自分がこの学科に入ったのだろうと口をこぼす事が多く感じた為。

  • 就職

    就職に必然的に必須となる資格習得に身を入れていると思う。学校経路のアクセスもよく、地元企業就職希望者には親切に感じた。

  • 資格

    資格習得についての授業を行なっており、その合否によって成績が確定する為その点に関しては蔑ろにできないと思ったから。

  • 授業

    授業の進行スピードが速く、板書と理解がついて行けないように感じたから。

  • アクセス・立地

    バス通学の時刻表の徹底、駐車場の広さは申し分がないと感じたため。

  • 施設・設備

    ロビーの広さ、学食のレパートリー、教室内の清潔さは評価に値すると思ったから。

  • 学費

    奨学金制度を利用していない自分からすると、実績と見比べてみてそれほどの価値だと思ったから。

  • 学生生活

    性別が一人だけ違うだけでかなり交友関係の点で差がつくことは正直よろしくない。よって道徳的教育にもう少し力を入れてほしいと思う。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

マスク、ソーシャルディスタンスの徹底 及びスポーツの授業での定期的なアルコール消毒
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
配線実習、理論計算、資格試験対策の授業 実験のレポート提出はもちろん、連技の基本的知識の習得も兼ねて。
この学校・学科を選んだ理由 体験入学で行った配線が楽しいと感じ、文字通り手に職をつけられると思ったから 女子の卒業生の就職率は100%とのことでそこにも魅力を感じたため
取得した資格 第二種電気工事士
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:794103
2021年10月投稿
公務員1年制学科 1年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職4|資格3|授業4|アクセス2|設備2|学費1|学生生活4

公務員1年制学科に関する評価

  • 総合評価

    公務員になりたい人のための学科なので、公務員になりたい人はきてみてください。公務員試験もしっかり勉強すれば合格できそうです。

  • 就職

    先生のサポートがしっかりしていて、安心して通える学校だと思っています。
    一年制なので、当たり前ですが、しっかり予習復習していないと先が思いやられるとおもいます。

  • 資格

    試験がどのような感じなのか、私はまだよくわかっていないのですが、先生は相談すれば話に乗ってくれます。

  • 授業

    私は授業大好きなので毎日楽しいです。
    お菓子食べてもバレませんでした笑笑

  • アクセス・立地

    けっこう山奥なので、バスを使わないと通学できないのが難点です。

  • 施設・設備

    んー、、ちょっと古い気もしますが、全然こまりません!食堂のカレーが大好きです、

  • 学費

    私は学費の面では、親に任せっきり、頼りっきりなので把握していません。。。

  • 学生生活

    みんないい人たちなので、安心して通えます。公務員になりたいだけあって,真面目な人が多い印象です。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
公務員試験に向けたカリキュラム構成です。一年しかいないので、しっかり勉強しましょう
この学校・学科を選んだ理由 あまり難易度が高くないし、割となりたかった職業なのでここを選びました。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:770224
2021年08月投稿
ITスペシャリスト科 4年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

ITスペシャリスト科に関する評価

  • 総合評価

    100点中だと99点

  • 就職

    学科卒業生の就職実績はとても良いと思います。
    サポートも十分です。

  • 資格

    学科の資格取得実績はとても良いと思います。
    サポートも十分です。

  • 授業

    学科で行われる授業、先生の指導は充実していると思われますね。

  • アクセス・立地

    とってもいいとおもいまーす。

  • 施設・設備

    学科の施設も、設備は充実している方だと思われますと思います。

  • 学費

    学科の学費は少し…いやとても高いほうだと思っています。でも良い。

  • 学生生活

    まあまあ友達できたような気がするのでありかもしれないと思う。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
試験に向けたカリキュラムがとても充実しているのでいいと思います。
この学校・学科を選んだ理由 将来はお金持ちになりたいからさできるだけ専門的なこと知りたかったんだよね。
希望業界に就職できたか いいえ
就職先 決まっています。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:961861
2023年11月投稿
情報処理科 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費4|学生生活5

情報処理科に関する評価

  • 総合評価

    IT関係に進みたいならここ。就職実績も高いのでオススメしたいです。情報に関する知識が無くても一から教えてくれます

  • 就職

    就職率も高く、サポートもしっかりして貰えた。そのおかげで良い企業に行くことが出来た。

  • 資格

    基本情報技術者試験の合格率も高く、難関の応用情報技術者試験も合格者が居る点を鑑みれば良い。

  • 授業

    最初はあまり楽しくないなと感じていたが、徐々に楽しくなってくる。最初耐えれば大丈夫

  • アクセス・立地

    山の上にあるので立地は悪いです。周辺は自然たっぷり。バスが走ってます

  • 施設・設備

    校舎も割と綺麗。PCもちゃんとしている。他学科は知らないが情報処理科は良い。

  • 学費

    パソコンを買わなきゃいけないので初期費用は割とかかると思います

  • 学生生活

    みんな仲良いです。80人くらい居ましたが殆どの人と仲良くしてました

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
基本情報技術者試験に関する勉強を行ってからAIなどの勉強をするクラスなど3クラスに分けられます
この学校・学科を選んだ理由 寮が綺麗で校舎も綺麗だったのと、就職実績がかなり良かったため
取得した資格 基本情報技術者試験
希望業界に就職できたか はい
就職先 IT業界 大手企業 日本ナレッジ
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:890855
2023年02月投稿
もっと見る(あと36件)

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

基本情報

学校名

日本工学院北海道専門学校

(にほんこうがくいんほっかいどうせんもんがっこう)

住所

北海道登別市札内町184-3

地図表示
最寄り駅

JR室蘭本線 幌別駅

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

112~242 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、日本工学院北海道専門学校の口コミを表示しています。
日本工学院北海道専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP プログラマーの専門学校 北海道 日本工学院北海道専門学校 口コミ

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

日本工学院北海道専門学校の学科一覧