みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
北海道
帯広看護専門学校
口コミ
看護科
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250216212049)
看護科の口コミ一覧
看護科に関する評価
-
総合評価
とても丁寧に教えてくださるので、良いと思います。同じ「看護師になりたい」という夢を持った同士達と支え合いながら学べるのでとても良いです。
-
就職
とても優しく教えて下さります。友達とも、楽しく過ごすことなできます。
-
資格
とても優しく教えて下さっています。大切なポイントをまとめ、サポートしてくださっているので良いと思います。
-
授業
優しく教えてくださっています。楽しく、時に厳しく。先生方も大変だとは思いますが楽しいです。
-
アクセス・立地
歩いて通学しています。途中にカフェやコンビニがあるので便利!
-
施設・設備
とても綺麗にされていてとても使いやすいと思います。私も使いやすいです。
-
学費
少し高いかもしれませんが、金額相応のしっかりした授業をしてくださっています。
-
学生生活
めちゃくちゃ楽しいです!友達と試行錯誤しながらも考えられます。
この学科で学べること |
学科
主に看護師になるための勉強を、しています。先生も優しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいという夢を叶える為、本校に入学させていただきました。 |
看護科に関する評価
-
総合評価
将来いい看護師さんとかになりたいと思っている人にはいい学校だと思います!
入学して知ってる人がいなかったとしても、すぐ仲が良くなります! -
就職
卒業した人達は夢である病院の仕事をしている人が多くいます。
卒業した人は勉強を毎日していたりして自分の夢に向かい叶えています -
資格
難しいけど勉強をし続ければ成績はいいです!
病院関係の勉強は難しいと認知されがちですけど勉強すれば簡単だと思えます! -
授業
先生の授業は楽しく面白く分からないことがあれば分かりやすく丁寧に教えてくれます!
生徒と先生の距離が近くて毎日楽しいです -
アクセス・立地
遠くの家に住んでいてもバスとか電車で行けるので通いやすいです!
近くにコンビニが多く助かります! -
施設・設備
割と新しい方の校舎なので綺麗で清潔で過ごしやすいです!
パソコンなどが1人1台当たって学習が捗ります -
学費
安くはないけど高くもない感じなのでそこまで深刻に考えなくてもいいと思います
-
学生生活
人数は1クラスに多くは無いけれども生徒一人一人の距離が近く毎日楽しいです!
この学科で学べること |
学科
基礎的なことが多く採血などの実戦することも学ぶ事ができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学の先輩が誘ってくれて知らない人がいたとしてもすぐ仲良くなれるし先生との距離が近く毎日楽しいと言っていたからです |
看護科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたいと思っている人にとって、とても良い専門学校だと思います。学生はもちろん、社会人でも入学することができます。先生はみんな優しくて学校生活は楽しくて3年間あっという間でした。
-
就職
北海道社会事業協会の道内7つの病院に就職でき、就職活動をしなくても就職先が決まっているのは安心でした。
-
資格
国試対策の授業があったり、模試を受けてわからないところは先生に聞いたりして手厚いサポートが受けられます。国家試験の合格率は10年以上100%です。
-
授業
先生にはたくさん助けていただきました。3年間、授業も実習も親身にわかりやすく教えていただいて感謝しています。
-
アクセス・立地
駅から近めで通いやすかったです。近くにスーパーもあるので良かったです。
-
施設・設備
学校は綺麗で過ごしやすいと思います。自動販売機や冷蔵庫、電子レンジなど置いてあり、どの学年も自由に使っていました。
-
学費
学費は妥当だと思います。奨学金を借りているのでそこから授業費を払っていました。
-
学生生活
1クラスしかありませんが、みんな仲良かったと思います。誰とグループが一緒になっても楽しかったです。
この学科で学べること |
学科
1年目は看護の基本について学びます。「看護とは」や 「コミュニケーション」について学びました。2年目は少しずつ実習が増えて、アセスメントの方法や疾患について深めていきます。3年目は座学もありますが、ほぼ実習と国試対策をしていました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと決めていたので、専門学校に進みました。大学は4年、専門学校は3年で専門学校の方が早く就職でき、座学よりも臨床現場での実習を重ねて技術を学びたかったので専門を選びました。国家試験合格率も高く、就職先が決まっているのが魅力でした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護師 |
看護科に関する評価
-
総合評価
自分がなりたいものになるためにはとても良い学校だとおもう。
将来の実現に向けてとても充実している学校だと思う -
就職
とても対応が素晴らしい
生徒だけでなく、たくさんの人がサポートしてくれる
-
資格
資格取得実現のために様々な方がサポートしてくれてとても良い状況でできる
-
授業
とてもわかりやすく、自分のやりやすいやり方でまなぶことができている
-
アクセス・立地
最寄りの駅にもすぐ行けるし、周りにも色々なところがあるので過ごしやすい
-
施設・設備
しせつ、設備ともに充実しておりとても過ごしやすいと思う!!!
-
学費
決して安いわけではないが、妥当な金額だとおもいます!
-
学生生活
みんながみんな関わりやすくとても過ごしやすい環境となっている
この学科で学べること |
学科
様々な試験に向けたそれぞれのやり方があり、とてもわかりやすい |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護に興味があり、そのようなことに携わる仕事に就きたかったから |
看護科に関する評価
-
総合評価
普通に点数通りです。今までのやつが理由でこの点数です。50字以上書くには難しいです。とりあえず看護師になれるための学校なので、それに比例した教育環境であると思います
-
就職
入学前から就職先が決まっているため国試に専念でき、就職、卒業率は100%である。
-
資格
専門分野の学業が難しく、勉強慣れをまだしていないめ、自分に責任がある。学校環境としては良い
-
授業
病院の医師や大学教授が直々に教えてくれるから信頼性がある。んかりやすい
-
アクセス・立地
街中で通いやすい。バスでも自転車でも車でも通いやすい場所にある
-
施設・設備
トイレも綺麗だし施設的には何も問題がないよきと思う。。。すごしやすい
-
学費
高く感じられる。バイトが禁止されているため学費が高いのは正直痛い。
-
学生生活
すごく充実している!楽しいし人柄がいい人しかいない。先輩も優しい方ばかり
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護について技術や座学があり、1年次には体育がありとても楽しく過ごしています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたい。看護の免許が欲しいという純粋な気持ちですね、はい。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 美容看護師になる予定であります |
看護科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたいという人にピッタリな専門学校だとおもいます。一流になりたい人はここにいったらいいとおもいます
-
就職
何もかもが十分で、サポートもじゅうぶんだとおもう初めての方にも良い学校だと思う
-
資格
合格率が高いから安心して勉強を進められます。過去の分析も行っているから色んな対策をしてくれる
-
授業
しっかり教えてくれるので授業の質もたかい質問もしやすい。授業も充実している
-
アクセス・立地
歩いて通える距離ではないからバスを使って通学してる環境はいい
-
施設・設備
ほかの学校よりも最新の機器が揃っていて、実際の仕事現場と同じことが出来る
-
学費
不満はないけど満足でもない。標準くらいだと思う。困らないほど
-
学生生活
人数が多いため、賑やかで友人もできやすいと思います。他クラスとの交流もあります
この学科で学べること |
学科
基礎から学ぶ。過去の問題の分析もしているので対策ができている |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就職率もいいことから志望しました。学校探しをしていました。。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護師 |
看護科に関する評価
-
総合評価
優しく手厚いサポートが得られるため、3年間での国家試験になるが、十分安心して自信を持って学習できる。
-
就職
国家試験合格率は約10年連続100%であり、先生方の手厚く優しいサポートが得られます。
-
資格
国家試験合格率は約10年連続100%であることが良いところです。
-
授業
不明な点は分かるまでじっくりと説明してくれる。実習では寄り添って教えてくれる。
-
アクセス・立地
駅から徒歩15分ほど。近くにスーパーもある。実習時には病院まで歩いて行ける。
-
施設・設備
ほぼ必要物品は揃っているが、実際の病院とは少し異なるところがある。
-
学費
同じ市にある学校より安くはないが、看護学校3年間では妥当であると思う。
-
学生生活
1学年1クラスであるため、人数も少なく、仲良く過ごせる。充実している。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 雰囲気がよかったから。国家試験合格率が高かったから。先生方が優しかったから。 |
---|---|
取得した資格 | 看護師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 総合病院 |
看護科に関する評価
-
総合評価
どの専門学校へ行っても、なれるのは同じ『看護師』です。それなら、わざわざ辛い道を選ばずに、賢く学校を選ぶべきだと思います。この学校は周りと同じように普通に勉強していれば、普通に看護師になれます。上記を見ると分かるように余計なストレスがかかることもありません。是非、お勧めします。
-
就職
協会病院附属の看護学校なので、就活をすることなく、エスカレーター就職することができます。3年の国家試験間近で就活をしなくていいなんて、本当にノンストレスでした。協会病院は帯広、小樽、函館、富良野、洞爺、岩内、余市の道内7ヶ所にあり、毎年、帯広15人、菅外6病院に2~3人ずつ就職します。就職後も知っている先輩がどの病院にも必ずいるので、働く上での人間関係としても安心できる部分があります。
-
資格
国家試験は2014年からずっと100%です。高成績を保つ秘訣はなんといってもカリキュラムがとても良いことだと思います。どの看護学校も、看護研究という授業が組まれており、数ヶ月かけて論文を書かなければなりません。ほとんどの学校が3年の夏にカリキュラムが組まれている中、この学校は2年の冬に看護研究を終わらせます。なので、3年の夏休みから国家試験の準備を始めることができましたし、旅行に行ける余裕もあり、学生最後の夏を楽しむことが出来ました。また、実習においても、他の学校は12月に最後の実習が終わるのに対して、ここの学校は11月3週目には全ての実習が終了します。そのため、他の学校よりも一足早く国家試験勉強に取り組むことができるのです。他にも、毎年国家試験問題を10点ほど当てている外部講師の講義を組んでくれたり、講習会も積極的に参加している学校なので、周りと同じように普通に勉強していれば、普通に国家試験も受かります。
-
授業
座学と実習は60点、実技は90点が合格ラインです。実習については指導者(Ns)が専任でついてくれるため、他の学校のように『昨日の指導者はこう言ってたからこうしたのに、今日の指導者には違うって言われた』というような混乱やストレスを受けることは全くないです。協会病院で働く看護師はここの学校の卒業生が多いので、指導者からすると、ただの学生ではなく後輩でもあり、優しく教えてくれます。また、指導者が卒業生である場合、実習担当の先生とも仲が良く、学生としても実習がしやすい雰囲気であると思います。座学については総論は学内の全然、各論は協会病院のドクターやナースが教えてくれます。ほとんどの授業でレジュメが配られるのでテスト勉強もしやすいですし、先輩から過去問を貰う風習があるので、過去問も目を通すことでテストで問われやすい部分を集中して勉強することもできます。ドクターは面白い人が多く、授業が楽しかったことを覚えています。
-
アクセス・立地
帯広駅近くなのでアクセスはとてもいいですね。お昼休みにパン屋さんやたかまん、マックにご飯を買いに行くこともできます。ランパスを持っている人は授業が早く終わるとご飯を食べに行ったりもしていました。実習先の協会病院も徒歩5分なので、実習が終わるとすぐに学校に戻って振り返りや記録整理をすることができます。
-
施設・設備
設備については普通です。図書室と演習室は小さめだとは思いますが、不便に感じることはなかったです。3階にはゼミ室が6部屋ほどあり、友達と勉強したり、お昼ご飯を食べるときに使っていました。自動販売機は1階と3階、電気ケトル3台とレンジ2台が3階の食事スペースに設置されています。パソコン室もあるので、レポート提出日の朝はレポートの確認やコピーをしている学生がよくいます。
-
学費
学費は3年間で180万ですが、3年間協会病院で働けばチャラになります。いわゆる、お礼奉公です。なので、学費面で親に迷惑をかける心配は全くないと思います。
-
学生生活
30人1クラスなのでみんな仲良くなります。みんな大人ですし、友達ごっこして遊びに来てるわけじゃないので、人間関係の心配も無いと思います。2年の実習では3~4人ずつの固定グループが作られ、実習ごとにどこかのグループとくっつけられて計7~8人で実習へ行きます。固定メンバーと離れることはないので、安心感があります。3年実習では半年間ずっと同じメンバーなのでより、仲が深まります。
この学科で学べること |
学科
看護学科のみです。実習は基礎看護実習、老年看護学実習、成人看護学実習、各論実習(小児、母性、老年、デイサービス、訪問看護、精神)、統合実習です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | どこへ行ってもなれるのは同じ看護師なので、良い学校を選び、良い20代を過ごしたいと思っただけです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 各協会病院、助産学校 |
看護科に関する評価
-
総合評価
看護師の資格を取るため、座学では外部講師も招いての授業があるのでとても勉強になり、現場の声が聞けます。実習先の病院も近くにあるためとてもアクセスしやすいです。
-
就職
就職には困らないですが、市内に他にも看護学校はあるので、各学校で就職がスムーズに行える病院は違ってきます。就職活動のサポートも充実していたのでそこは安心です。
-
資格
教科毎のテストはもちろんありますが、資格試験が近付くと、資格試験対策の過去問や追加授業なども受けられるので安心できました。クラスの9割以上は合格しています。
-
授業
学校内の講師の授業はもちろんありますが、整形、精神科など分野ごとに専門の講師(その分野の医師や看護師)を招いての授業があるので、教科書だけでは学べない、実際の状況をリアルに聞く事ができるので勉強意欲がとても上がります。
-
アクセス・立地
学校の周りには月極めの駐車場も多く、実習先となる病院も徒歩で行ける距離なのでとても便利でした。
-
施設・設備
実習に必要な物品はそろっており、一通り学ぶことはもちろんできますが、実習先で使用している物品が違うなどはよくあることです。
-
学費
安くはないと思いますが、奨学金制度も、申し込みを行えば受けられるのでとても助かりました。市内の病院で看護助手としてアルバイトしていた友人は、奨学金制度も利用し、両親の援助なしで授業料を払っていました。
-
学生生活
1学年40名程いますが、中には既に一度就職し、その後入学してきた方(社会人枠)もいらっしゃるので年齢層も幅広く、楽しく交流できました。
この学科で学べること |
学科
1年次は主に座学です。全ての分野の授業を受けます。2年次からは座学+実習です。大体2週間でひとつの病棟のペースで色々な分野の実習を行っていきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 実習先の病院が近いというアクセスの良さに惹かれました。在学中や卒業した先輩からも最終目標である資格取得に向けた授業も充実しているとすすめがあり、この学校を選びました。 |
取得した資格 | 看護師 |
就職先 | 病院や老人施設/看護職 |
看護科に関する評価
-
総合評価
帯広厚生病院へ実習へ行きますが、指導者が怖い、忙しいそうで、実習中は辛かったが、今考えるとあの時があったから今があるなと感じる
-
就職
ほとんどの人が実習先である病院へしゅうしょします。実習中の厳しい指導を受けてるためか、私たちが指導する時も厳しくなってしまうのは悪い風習かなとは思います。
-
資格
私の代は全員国家試験に合格してます。日々の実習中の根拠をもったアセスメントを意識させられたことや、実習終わってからの追い込みが良かったかと思います。
-
授業
講師の方が詳しく興味を引くような授業をしてくれた。今見返してみても使える内容もあると思います。
-
アクセス・立地
駅からバスありますが、帯広自体そんなに交通機関いいところではないので、不便。生活するのに車あったほうがいい。
-
施設・設備
わりとふるいかなーとおもいます。在学中に壁に穴開けちゃったのがまだ残ってるらしい。笑
-
学費
学費は年間50くらいで、奨学金もあるみたいです。ホームページに乗ってるはずなので、見てみたらいいかと思います。
-
学生生活
実習はグループでいくので、仲間との絆は強いかと思います。今でも連絡取ってる同期が多いです
この学科で学べること |
学科
1年目は基礎的なこと、英語とかもありました。基礎看護、基礎の技術。2年目は病態生理とか入ったような。実習に入り始める。3年目は主に実習。終わってからは国家試験に向けた勉強。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたかったから、国家試験の合格率良かったし。 |
取得した資格 | 看護師 |
就職先 | 中規模の病院 |
基本情報
帯広看護専門学校
(おびひろかんごせんもんがっこう)
JR根室本線 帯広駅 徒歩14分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
176 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
推薦入試 | 面接・書類審査 |
看護・治療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、帯広看護専門学校の口コミを表示しています。
「帯広看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)