みんなの専門学校情報TOP
助産師の専門学校
北海道
日鋼記念看護学校
口コミ

口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生方は親しみやすく相談にものってくれます。
放課後の実技練習で残った時でも練習に付き合ってくれます、!
また、校内には電子レンジもお湯ポッドもあるのでお弁当やカップラーメンを温かく食べれます!!! -
就職
先生方も親身にサポートしてくれるので相談しやすく、困ったときも安心です!
-
資格
毎年、国家資格の合格率を上回ってるのできちんと授業を受けて勉強すれば安心かと!
-
授業
分からないとこは聞けば個別でしっかり対応してくれるので安心です!
-
アクセス・立地
山の中にあるので坂が少しきついですが、近くに駅があります。その駅かはは徒歩15分くらいです
-
施設・設備
少し古い建物ですが最低限の設備はしっかりしてます。最新の看護技術を学びたい人にはおすすめしません。
-
学費
学費は他の看護専門学校に比べたら安い方なので妥当だと思います
-
学生生活
同じ看護師を目指してるクラスメイトなので自然と仲良くなれます
この学科で学べること |
学科
看護科なので看護について学べます。看護においてのコミュニケーションや、看護の実技についても学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 一人暮らしの物件が学校の敷地内にあるので通いやすく、学費も安かったからです |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になるためのスキルは全部つきます。すごくよかったです。医療関係の進路を考えてる人にはうってつけです
-
就職
とても良いです。先生がたのサポートもあり、すぐに就職することができました。
-
資格
医療関係で必要な資格は殆ど取れました。自分のペースでできるので、とても助かりました。
-
授業
優しく、分かりやすい授業で楽しいです。先生達はユーモアがあって面白いです
-
アクセス・立地
最寄り駅から徒歩五分ほどでとても通いやすいです。近くには遊べる場所が多く有ります。
-
施設・設備
少々古い建物ですが、気になる点は特に有りません。十分設備は充実しています。
-
学費
質の高い授業と、実用性のある実習を受けれるので妥当だと思います。
-
学生生活
人数が少ないせいか、とても和気藹々としていて雰囲気があったかいです。
この学科で学べること |
学科
心理学から解剖学など幅広い学問が学べます。カリキュラム構成なのでまっすぐに看護師への道を歩むことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | お母さんが看護師で、看護師がどれほど必要とされてるか、どれほど素晴らしい職業なのかを幼い頃から知っていたから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 製鉄記念室蘭病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたいと思ってる学生にとってはいい専門学校だと思います。
道内でも夜勤実習があるのはごくわずかなので、在学中から夜勤はどのようなものなのか実習を通してまなぶことができます。 -
就職
近くに日鋼記念病院があるので就職はほとんどそこに皆さん行ってます
実習先も日鋼での実習が多いので就職時には病院のことわかった上で就職できると思います -
資格
看護師として病院に就職するために重要な看護師の資格が取れる学校です。
先生たちも親身になって一人一人の学生の進路を一緒に考えてくれます -
授業
今年はコロナで色々できませんでしたが、
先生たちは私たちが充実できる環境を作ろうと色々考えてくれました -
アクセス・立地
まわりにはコンビニスーパーがあるので一人暮らしでも問題ないと思います。また、室蘭駅、母恋駅が近いので交通の面でもいいと思います
-
施設・設備
日当たりがよく、学内がとても明るいです。
また、ベット数もたくさんあるので生徒がたくさんいても構わず演習室で練習することができます。
-
学費
日鋼は特に安い方だと思います。
奨学金を借りず、バイト代で払ってる学生さんたちもいます -
学生生活
約30人人クラスとして構成されています。
日鋼は男子もいるためみんななかよくせいかつしています
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
国家試験に向けたカリキュラムです。 学科試験も全て講師は国家試験のもと作るので、一年生のうちから対策してるようなものです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 認定看護師を目指してる人が多く、自分も日鋼に進学したら認定看護師めざして学校生活を送りたかったから。 また夜勤実習もあるため。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
僕のクラスは男子が少なく、とても辛いのかなと思っていたんですが、みんな仲良くしてくれたりみんなで協力できます!
-
就職
とてもいいです!看護師を目指す学校で看護師になる人が沢山います!
-
資格
とてもいいです!学校の先生方がとてもサポートしてくれてありがたいです!
-
授業
しています!授業は楽しく、実習の授業もありとても自分のためになりました!
-
アクセス・立地
良いです!周辺には駅がありとても通いやすく乗り遅れても日本目がとても早いので良いです!
-
施設・設備
しています!校舎はとても綺麗で駅に近くてかよいやすいがっこうです!
-
学費
妥当です!北海道の中ではとても安い方で、推薦などで入るともっと安くなります!
-
学生生活
しています!看護学校の人は男子の人が少ないですけど、とても仲良く、充実しています!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護学科は看護師の国家資格をとりたいひとが選びます。看護系のことを学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 僕は、男性では少ないですけど看護師になりたくてこの学校に入りました |
取得した資格 | 看護師等免許 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
あまりレベルの高い学校ではないので高校の成績、受験の点数があまり良くなくても合格出来ると思います。
そのためか、どうしても看護師になりたい。という強い意思を持ってる人はほとんどいません。
実習が多く、大変ではありますが達成感、やりがいを感じます。そして看護に対する憧れ、目標などをみつけることが出来ます。
ほとんどが附属の病院に就職します。進学する人は希ですが学年に2人くらいはいると思います。 -
授業
よく生徒のことを見てくれていて、相談にも乗ってくれます。定期的に面談も設定されています。
本当に先生にもよるのですが、一生懸命、実習でも学業でもサポートしてくれる先生がほとんどです。
先生は附属の病院でそれぞれの科で看護主任や看護課長をが多く、各分野ごとに詳しく指導してくれます。 -
施設・設備
充実しているとは言い難いですが、必要最低限のものは揃えてくれています。
-
学生生活
定員は40人×2クラス構成です。
あまりいい雰囲気とは言い難いです。
年度やクラスにもよりますが。女子が大半を占めているからなのか色々怖いです。
実習やグループワークなどで忙しく余裕がない分、他人へのあたりが強くなったり陰口が多くなったり、正直、居心地は悪いです。
私のクラスは32人でしたが、退学、休学、留年者もいるため、来年度は25人になります。
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生がフレンドリーでとっても楽しい!
実習で辛いときもクラスのみんなとの団結力が高まってみんなで乗り越えようという雰囲気で頑張れる! -
就職
病院の奨学金を借りれば、3年働くことで返還免除になり就職できるから
-
資格
あまり資格を取る人がいないが進学を希望すれば先生からサポートを受けられる。
-
授業
専任教員の授業は良いが、専門科目は医者の授業がほとんどで少し難しい
-
施設・設備
実習室や情報処理室 、図書室で専門的な勉強を実践感覚で行えたら専門書も多く取り添えられている
-
学費
奨学金を借りることもできるし、多くの臨床での医療器具使って学べるため
この学科で学べること |
学科
看護国家試験合格に向けたカリキュラム構成となっている。また心理学やコミュニケーション方法などを学ぶことで人間性としての学びも深まる。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
学校が病院と同じ敷地内にあり、病院と学校の関係が密接である。
そのため実習は有意義なものにできます
構内での筆記試験はそんなに難しくはありません。
課題なども少ない方だと思います。 -
就職
就職は奨学金の関係で日鋼記念看護学校への就職が多いです。
看護師という職業では就職に困ることはなさそうです。 -
資格
ほかの看護学校とおおきな違いはありません。
低すぎることもありませんし、とても高いわけでもありません。 -
授業
病院や大学などさまざまなところから講師の先生が来てくださる。
実際の看護の現場を考えながら学ぶことができます。 -
アクセス・立地
坂を登らなければいけないので少し大変です。
バスやJRの母恋駅が近いので交通機関には困らないと思います。 -
施設・設備
学校が病院と同じ敷地内にあります。
学校の設備は他の看護専門学校とおおきな違いはありません。
大学と比べると設備は劣るかもしれません。 -
学費
高等看護学校と比べると高くなっていますが、妥当だと思います。
お金の面だと再試験の料金が1回2000円と高いです。 -
学生生活
男子が学年に8人程度と少ないので恋愛はあまり期待できません。
学年に1カップルいればいいほうだと思います。
友人関係はあまり心配はいらないと思います。
この学科で学べること |
学科
看護について。 概論、解剖生理学、疾病などさまざまです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学校の評判がよかった。 奨学金制度があったから。 |
取得した資格 | ありません。 |
就職先 | 日鋼記念病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
人数が他と比べると多い学校です。なので色々な人と関われて楽しいです。国家試験合格率もよいと思います。行事は少ないですが楽しめます。
-
就職
7割ほどが隣接している日鋼記念病院に就職しています。就職には困ることはありません。
-
資格
ほとんどの人が国家試験に合格しています。去年の国家試験合格率は98%です。国家試験対策もしてくれます。
-
授業
様々な場所から講師の先生が来てくれる。実際の現場に沿った授業を行ってくださる。人数は少し多め。
-
アクセス・立地
坂の上にあるので毎日急な坂を登らなければなりません。ですがだんだん馴れてきます。バス停や駅からは10分程度でつきます。
-
施設・設備
校内はわりと綺麗です。設備は特別多いわけではありませんが困ることはありません。ですが実習施設が幅広いので魅力です。
-
学費
すごく安いわけではありませんが妥当だと思います。奨学金なども充実しているので、まかなえる範囲です。
-
学生生活
人数が多いほうなので色々な人にであえて楽しいです。男子の人数が少ないので学内での恋愛は厳しいです。
この学科で学べること |
学科
看護師に必要な知識や技術について学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 実習施設が充実しているため、様々病棟で色々なことを学べる。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
就職先で実習が出来るので、実践を意識しながら学習や演習が行える点が良いという印象。しかし、国家試験の合格率がやや低いところもあるため、そこについては対策を立てた方が良いと思う。
-
就職
実習先の病院に就職すると考えると、ほぼ100パーセント入ることができるため、おすすめしたい。しかし、実習先以外となると全て自分で手続きが必要なため、やや面倒だ。
-
資格
国家試験の合格率はほかの学校と比較するとやや低いところがあるだろう。サポート体制は問題ないと考える。
-
授業
指導内容は十分充実していると考える。雰囲気も楽しく、緊張感が必要以上な場面には緊張感を持つことかできる。
-
アクセス・立地
バス通学とJR通学まもあるが、バス停や駅から徒歩で数分のため、問題ないと考える。買い物も病院内の売店があるため、問題ない。
-
施設・設備
体育館や演習場所、パソコン室など十分充実していると考える。開放的な空間もあるため、良い環境だった。
-
学費
入学金や学費はそれなりの額だが、奨学金制度を利用すれば卒業後3年働くのみで返済不要なため、利用すると良い。
-
学生生活
イベントもあり、友人もたくさんてきる。大変な実習をともに乗り越えられる友人の存在は重要だ。恋愛もできる。
所属 | 看護学科 看護学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1、2年目は座学が多いが、3年目はほとんど実習。大変だが、社会人としての礼儀なども学べるため、良いとおもう。 |
取得した資格 | 看護師 |
就職先 | 看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
まず国試について、低学年の時から模試があり、自分がどの分野が苦手であるかすぐにわかります。また、3年次には長い半年間の実習がありますが、その間も模試があり、国試に役立ちました。また、先生方は国試が近くなると講習を開催して下さり、出題されやすい箇所を教えてくれたり過去の問題を解いたりしました。過去の国試を分析して予想してくれた先生もいらっしゃって、どのように学習すれば良いかを教えてくれてとても助かりました。
授業や演習も学校の先生方や、臨床の看護師や医師、薬剤師等、様々な職種の方々が講義に来て下さり、わかりやすく教えて下さいます。この学校出身の看護師は技術がしっかりと身についていると病院の看護師さんから言われました。
学校では先輩と後輩が交流できる行事も多々あり、そこで先輩や後輩と仲良くなれるので、先輩に実習や国試について聞くことができたり、後輩に教えてあげたりと先輩・後輩関係もできます。
同期は実習を乗り越える仲間として心強い支えとなってくれました。充実した3年間を過ごせると思います。
就職先 | 看護学校の附属の病院 |
---|
基本情報
日鋼記念看護学校
(にっこうきねんかんごがっこう)
JR室蘭本線 母恋駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・筆記・書類審査 |
推薦入試 | 面接・筆記・書類審査 |
看護・治療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日鋼記念看護学校の口コミを表示しています。
「日鋼記念看護学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
