みんなの専門学校情報TOP 理学療法士の専門学校 北海道 北都保健福祉専門学校 口コミ
北都保健福祉専門学校
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
ちゃんと学べるし、不足は無いと思うが、
ただ偏差値が低い方だとおもう。
色々なことが勉強にもなる。
行事もそれなりにある -
就職
色々な就職先があり、実習先にそのまま就職とありときいたことがあります
-
資格
毎週の様にテストがり、勉強は大変だが、1つひとつの教科に集中して勉強できる
-
授業
一人一人の先生に個性があり、楽しめる。ただやってて当たり前のていで
授業が進むのでたいへん -
アクセス・立地
最寄りの駅は少し遠め、車通学も出来るが、朝近くの病院があるので混んでいる
-
施設・設備
とても、綺麗。広い。色々な事がまなべる。楽しい。やりがいがある
-
学費
まぁまぁな値段。安い方とは聞いているがバイトしながらがばっている
-
学生生活
1学年がそんな多くないので仲良くしている方だが、たいへんな場面もある。
この学科で学べること |
学科
看護師に向けてこ勉強や 精神的な内容、たくさんのことが学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格を取得するため、色々探していたときに ギリギリまで試験があり、見学行った時にとても良いなとおもった |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
まだ不安がある人でもオープンキャンパスだけでも来てみたらだいぶ心境が変わると思います。多方面で色々学べるのでとてもいいと思います。
-
就職
とてもいい専門学校です。
友人と一緒に入ったのですが、すぐ友達もできてとても充実した学校生活を送れています。 -
資格
就職するために必要な資格も多くとれますし、他の学校では取れない資格もこの学校では取れるのでとても良い学校です。
-
授業
とても充実しています。特に授業が楽しく、他では学べないものばかりなのでとても楽しいです。
-
アクセス・立地
自分は近くに元いた高校があったり通っていたコンビニがあったり周辺環境はとてもいいと思います。
-
施設・設備
他の学校よりも最新のものを取り入れていて、実習の際も1人1台用意されていたりしています。
-
学費
実習や授業などでかかる費用からして、妥当な金額なのではないかと考えます。
-
学生生活
とても充実しています。女子が男子よりも少し多いので気まずいかもしれませんが、実際はそんなことありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
人体の構造と機能や臓器など事細かに知ることができ、それを深く学ぶことが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護などに興味があり、家族もそれ関連の仕事をしているので自分もそうなりたいと思い、志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
学びたいことが学べるのは、勿論なのかもしれませんが、楽しく学べるので挫折するようなことはありません。
-
就職
マイペースでも、怒られることなく楽しい学校です!
先輩も優しいです! -
資格
合格率もたかく、就職には、こまることはないので良いと思います。
-
授業
もちろん、先生の指導もありますが、先輩たちのアドバイスもあります。
-
アクセス・立地
市内の中心にあるわけではないので、通学は大変です…
冬は大変です。 -
施設・設備
とっても、キレイです!!
清潔感があって、気持ち良いですよ!!
-
学費
高いです。。。
奨学金制度があるから払えますが、卒業後が怖いくらい大変なんだろうなーと… -
学生生活
けんかなど、揉めごともなく平和な学校です。
仲間はずれやいじめはないと思います。
この学科で学べること |
学科
実践中心なの授業なので、最初は、緊張したりしますが楽しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就職が必ず決まると言うところが魅力でした。 きっかけは、今は元気な祖母の将来をと思い…です。 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
作業療法学科は縦のつながりが多いなと感じる。合同授業があったり、授業外でも様々な関わりがあって、とても楽しい。
-
就職
病院や施設、医療関係以外でもさまざまなところに就職している。
-
資格
3年連続国家試験合格率100パーセントを、達成しているから。
-
授業
基礎から応用、そして専門科目まで幅広い授業がある。旭川医科大学からも講師が来てくれて、授業内容が充実している。
-
アクセス・立地
バス停が近くにあるため、交通機関は十分。コンビニが南高校の近くにある。
-
施設・設備
昨年までは売店があったが、コロナの影響で売店がなくなってしまった。
-
学費
授業料は高いが、それだけの内容や学びを得られるから妥当だと考える。
-
学生生活
色々な価値観を持った仲間がいて、日々様々なことに気付かされている。
この学科で学べること |
学科
作業療法について。解剖、運動、生理。筋肉や骨など人体についてなど。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 旭川で唯一のリハビリの養成校だから。オープンキャンパスの雰囲気が良かったから。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生方の連携がなっていない。その先生によって言うことが違うのでなかなか難しい。また、コロナ禍ということもありなかなか時間割が決定するのが遅くてバイトをしている人などは大変です。
-
就職
就職実績はまぁまぁ。事務の進路の方と話すと先輩の事など詳しく聞けてとても良い。
-
資格
サポートはあるが、先生はかなり適当感がある。先生同士の連携もなってない。
-
授業
授業は医師の授業も多め。理解してもらうと言うよりもこなすって感じ。
-
アクセス・立地
バスを使って登校する人が多いです!医大の近くなのでたくさんのバスがあります!
-
施設・設備
学校も綺麗でたくさんベッドがあるので施設はとってもいいです!
-
学費
高い。ズーム授業や、学校が休みになっている間もプリントの配布が遅く自分でプリントすることもあったのに学費は変わらないことに少し不満。
-
学生生活
たくさんのサークル活動があり他学年他学科、他学科の先生との交流もある!
この学科で学べること |
学科
小児から老年までの特徴、コミュニケーションのとり方、第一印象の大切さ、看護の知識技術 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から人を助ける仕事に興味があり、看護師になりたいと思っていました。理学療法と作業療法学科もあり、他職種との関係や、医師からの講義があるということでこの学校にしました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護学科を卒業後しました。総合的にはとても良かったです。理由としては上記にも記載しておりますが座学、実習、サークルと全体的にサポートが厚かったからです。
-
就職
サークルと座学を両立できる学校です。一学年の生徒数が大学と比較すると少ないため教員の目も届きやすく、質問や相談が気軽にできます。
-
資格
正看護師の資格がとれます。合格率は正確には記憶していませんが90%以上はとれていました。その後のフォローもあり卒業してさよならではないので安心できる点かなと思います。
-
授業
旭川医科大学の講師の方の授業が受けられました。大学講師の方の授業雰囲気や視点が違い勉強になりました。
-
アクセス・立地
旭川駅からバス一本でこれます。近くに大学病院があるのでアクセスもしやすいです
-
施設・設備
設立歴は浅い方なので校舎や物品も綺麗です。モデル人形や物品数は十分な量だと思います
-
学費
消して安いわけではないです。成績により多少の減額はあります。
-
学生生活
地方から生徒が40人程集まります。人数が少ないため仲良くなりやすく、他学科との交流もあるので楽しいです
感染症対策としてやっていること
所属 | 看護学科 看護師 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
座学では看護師になるために必要な看護論や実技、病院や施設などへ3年かけて実習に行きます。事例展開などでグループワークが多いのでお互いにアセスメントについて話し合う機会が多く多方面からの視点を知ることができます
コース・専攻
この看護学科では一年目は座学がメインとなります。二年生から徐々に本格的に実習が始まり、3年目の冬までは実習詰です |
この学校・学科を選んだ理由 | 看護学科があること、サークルが充実していること、アクセスがいいこと |
取得した資格 | 正看護師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 急性期医療病院 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
僕は将来の夢があり、この道に来ました。後悔は全くないです。オススメです。充実した学校生活でした。楽しかったです。
-
就職
大変いい。僕もいい職につけました。将来何になりたいか決まってる人にオススメです。
-
資格
必要な資格はここでとれます。その資格を撮るためにいろいろな勉強方法があります。
-
授業
いい先生ばっかで凄いいいです。丁寧に教えてくれます。先生達もいい人です。
-
アクセス・立地
旭川に住んでる人なら交通面は問題ないと思います。オススメです。
-
施設・設備
図書館での資料は充実しており、学ぶところには最適な場所です。
-
学費
少し高くなりますが、その分資格などが取りやすくなるのでプラマイゼロです。
-
学生生活
先輩方や後輩も出来て、色々なことを教わったり教えたりしました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
作業療法を中心に学びます。少し大変なところもありましたが、好きな人は好きかもしれません。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来の夢があり、それに1番近い道がこの学校でした。学科もドンピシャでした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 作業療法士 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
色々な面をふまえて総合評価は低いかなと考える。学費が高いのが一番よろしくないと自分は考える。そのほかはまあまあかな
-
就職
それぞれが自分で就職先を探し就職う出来ている。面接練習などもしてくれるから
-
資格
国家試験に向けて個別にも勉強方法などをおしえてくださるため合格率が高かった
-
授業
周辺にある病院や看護学校から講師を呼び授業を行っているため教え方がいまいちな人もいた
-
アクセス・立地
町の中心部から離れた場所に学校があった。また、丘の上にあるため通学が不便だった
-
施設・設備
購買しかなかったためあまり物が充実していなかった。また壊れたものがあってもなかなか修理されなかった
-
学費
私立の学校であったため学費がとても高額であった。また、実習の交通費も自費だった
-
学生生活
男子が少なく女子の比率が高いため恋愛に発展しやすい環境で会った
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験を合格するための勉強方法や資格保持するための技術を学ぶことができる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 北海道内の看護学校で一番偏差値が低かったため楽をして受かることができると考えたため |
取得した資格 | 看護師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院看護師 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
目指すものが現実にしてくれる。
専門的で学びたい事が学べる学校である。
臨床経験の先生だから実体験を元にした話はとても為になる。
体験入学には必ず参加するべきである。 -
就職
卒業生はちゃんと就職していると思う。
卒業生がしっかり取り組んで来たから就職しているんだと思った。 -
資格
国家試験の勉強に力を入れている。
そのため、年に1人2人は落ちるが合格率は高い。 -
授業
生徒に対して熱心に指導してくれる先生が多い。
マンツーマンで指導される人もたくさんいる。 -
施設・設備
トイレの手洗い場で水が出ない部分がある。
夏でも日が入らない箇所があり、長袖を着る事がたまにあり、冬は暖房が入るのが遅い箇所は本当に寒くて仕方ない。
-
学費
医療系の学校だから高いのは仕方ないのだが、とても高くバイトして、奨学金を借りる生徒も少なくはない。
この学科で学べること |
学科
1年生は基礎的な内容でしっかり基礎が身につくようになる。 2年生、3年生はその基礎を応用する技術が身につく。 4年生は国家試験に向けて準備する。 |
---|
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
資格取得のために、大学病院から外部講師を招いての講義が多く実際に現場医療で活躍されてる方の意見や授業を間近で耳にすることができます。また、臨床実習では座学とは違い、臨床で活躍している先輩、患者さんや利用者さんと関わることで人間性や医療者を目指すものとしての心得を学ぶことができます。
-
就職
少子高齢化社会が、進行していく中で、医療者が求められる時代となっておりそれと同時に需要も高くなっているので就職率は毎年90パーセント以上となっています。
-
資格
国家試験対策として、グループワークが四年時の実習終了後から始まります。少人数で協力して勉強できるため、互いを刺激し合いながら資格取得に向けて頑張ることができます。
-
授業
気さくで明るい先生が多く、授業でわからなかったり疑問に思ったことが聞きやすい環境にあります。やる気のある生徒に対しては、授業以外の時間でもわかるまで説明してくれるなど、熱心な教員が多い印象です。
-
アクセス・立地
学校の近くにコンビニがあり休憩時間などはすぐ必要なものを買いに行け便利です。大学病院も近いため、調べたい文献などがあれば大学病院にすぐ調べに行くことができます。
-
施設・設備
実技で必要なベッドや評価器具など、比較的新しいものが多くカズも充実しており、個人的に練習したい時など便利です。また、広いグラウンドやテニスコートがありサークル活動も充実しています。
-
学費
医療者を目指すものとして、決して安い学費ではありませんが、他の専門学校と比べ特段高くはありません。授業料の他に、教材費や実習費ががかるので、注意が必要です。
-
学生生活
私のクラスは大体40人編成でした。同じ夢、志を持つもの同士が集まっていたので、辛いことや苦しいことがあっても理解し、励ましあいながら学校生活を送ることができました。
所属 | 理学療法学科 理学療法学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年時には基礎的分野、2年時には専門的分野、3年から4年時にかけては臨床での実習が始まり、より実践的な授業となっていきます。四年の秋からは国家資格取得に向けて、少人数制でのグループワークが始まります。
コース・専攻
解剖や運動学を中心に、人体の構造や関節、筋肉の動きなどを学ぶことができます。座学だけでなく、病院や施設での臨床実習もあり、人との関わりかたや医療者としてのあり方などを学ぶことができます。将来、理学療法士になりたい人が集まっています。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 人とと関わり、尚且つ人の役に立てる仕事がしたいと漠然と思っていました。母や父、祖父母が年々年を重ねていくことで身体に痛みが出てきたり弱くなってくることを実感していました。そんな中で将来自分が家族や高齢者のために貢献していけたらと思いこの業者を志しました。 |
取得した資格 | 理学療法士受験資格 |
就職先 | 医療職 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
北都保健福祉専門学校
(ほくとほけんふくしせんもんがっこう)
JR富良野線 西御料駅 徒歩26分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
346~572 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・地方公共団体による奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記・書類審査(学科試験は1科目選択) |
---|---|
社会人入試 | 面接・作文・筆記・書類審査(学科試験は1科目選択) |
自己推薦入試 | 面接・筆記・書類審査(学科試験は1科目選択) |
公募推薦入試 | 面接・筆記・書類審査 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
リハビリ分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北都保健福祉専門学校の口コミを表示しています。
「北都保健福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。