みんなの専門学校情報TOP
CGデザイナーの専門学校
北海道
北海道芸術デザイン専門学校
口コミ
北海道芸術デザイン専門学校

口コミ一覧
産業デザイン学科に関する評価
-
総合評価
完成できた楽しさに触れることができて、とても嬉しかったし、これが自分の目指す道だと再確認できて参加してよかった。
-
就職
みんな没頭してる感じで、自分に合うんじゃないかなと思ってよかったです。
-
資格
就職を目指して専門を探しているのですが、アプリを作る体験イベントをホームページで発見して受けてきました。
-
授業
専門学校では、とても優しく先生に教えてもらい、とても助かります
-
アクセス・立地
よく遊んだり買い物したりするエリアから近くて、とてもいい場所だ
-
施設・設備
最新の設備が揃っていて、こんなところで勉強できるのか!とかなり驚きました
-
学費
体験で、両親も気にしていた学費の支払い方法も教えてくれますよ
-
学生生活
色々教えてくれる先生と在校生の方がいて、すんなり参加できました。ものすごくモチベーションが上がった。
この学科で学べること |
学科
実際の体験では、色々教えてくれる先生と在校生の方がいますから、大丈夫 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デザインの道に、すすむため、モチベーションが上がったように感じる |
産業デザイン学科に関する評価
-
総合評価
プロの実践教育や、実際に企業から頼まれて作品を制作することが多いので、かなり、将来役に立てると思います。
-
就職
就職率は昨年度も100%。
就職課の先生や担任の先生のサポートが充実しており、相談もしやすいし、
行動しやすいです。
前こんな事したいって言ってたよね!この会社ならしたい事できると思うから説明会い是非いってみない?などかなり先生方から紹介があります。 -
資格
色彩検定などソフトウェアの検定対策も充実しています。
色彩検定の昨年度の合格率は100%でした。 -
授業
グラフィックデザイン専攻では、
ソフトウェアの操作を1から教えてくれます。
DTPや、グラフィックの基礎、デッサン、色についての勉強。
後期や学年が上がると、本格的なパッケージのデザインや、表紙物のデザイン、A1ポスターなど。
各業界のプロが私たちに丁寧に教えてくれます。 -
アクセス・立地
本校のそばにスーパーやコンビニが沢山あります。カフェも沢山あるので学校周辺を探索するのも面白いと思います。
本校から最寄り駅まで5分ほどです。アクセスもバッチリです。 -
施設・設備
1人に一台のMacBook Proが支給されます。
校内は真っ白で清潔感があります。 -
学費
私は学業界のプロから実際にアドバイスをいただけてると思うと、かなり妥当な金額だと思っております。
-
学生生活
専門学校ですので、好きなものが似てる同士が集まります。
話も会うし、とても充実した学校生活を送れています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 産業デザイン学科 グラフィックデザイン専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
DTP、グラフィック基礎、デッサン、パッケージデザイン、表現テクニック、インフォメーションデザイン、幅広くデザインを学ぶことができます。
コース・専攻
グラフィックデザイン専攻では基礎から応用まで学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | デザインが好きでよくパッケージデザインをみて、私も見ててワクワクするようなデザインを作れるようになりたいと思ったからです。 |
取得した資格 | 色彩士検定3級、ビジネスマナー検定3級 |
マルチメディアデザイン学科に関する評価
-
総合評価
少し不満な点は、あるが自分のやりたいことを自由にできるのですごくいい。就職への学校からのサポートもあってすごくよい。
-
就職
さまざまなサポートがあって、先輩の就職実績などもすごくいい。
-
資格
自分のとりたい資格がしっかりととれて、サポートも十分でよい。
-
授業
先生の指導は少しわかりにくい時もあるが、ほとんどがわかりやすい指導。
-
アクセス・立地
周辺環境はコンビニなども近くすごく満足していて、バスで登校がしやすい。
-
施設・設備
すごく充実した設備で困ることは、ほとんどなくて不自由がない。
-
学費
やや、学費は自分からしたら高いが、妥当な金額だと思います。サポートも充実しているので妥当。
-
学生生活
みんなが一人ひとり頼れる友人がいて、周りの雰囲気も和気あいあいとしていていい。
この学科で学べること |
学科
試験合格に向けたカリキュラム構成です。いろいろと学習することができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からデザインに興味があり、デザインに携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。 |
マルチメディアデザイン学科に関する評価
-
総合評価
一流のデザイナーになりたいと思っている学生にとってもはとってもよい学校だとおもいます。デザイナー業界の厳しいせかいでやっていく準備にもなります
-
就職
学科卒業生の就職実績はいいのかわるいのかをか考えると正直五分五分だと思います
-
資格
デザイナーに就職する為にじゅうようなデザイナーの資格が取れる数少ない学校です。
-
授業
先生の指導が充実しているかに関しては先生よって差があり、良い先生もいれば高圧的なひともいます
-
アクセス・立地
最寄り駅からもあまり遠くなくバスでも通える位置に学校があるので便利です。
-
施設・設備
ほかの学校よりも最新のパソコンが1人1台用意されているので便利です
-
学費
けっして学費は安い訳ではありませんが学べるもの得られる物を考えたら妥当な金額だとおもいます
-
学生生活
やはり男性がすくないので女子同士のトラブルだったりが多かった気がします
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
専攻試験に向けたカリキュラム構成です。デザイン技術を学習するものがあります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から芸術に興味があり、デザイナー系に関わる仕事に着きたいなとおもいこちらの学校に入りました |
産業デザイン学科に関する評価
-
総合評価
駅から近く通いやすい割に、学費も申し分無しで授業も充実しているのでよい学校だと思いました。また、友達が作りやすいです。
-
就職
先生が一つ一つ丁寧に教えてくれ、プロの画家さんなども出ている。
-
資格
資格は登校していれば比較的簡単にとれ、それだけレベルが高い学校になっている。
-
授業
成績をとる事が授業をちゃんと聞いていることが難しく授業が発展している学校。
-
アクセス・立地
駅からとても近く、とても交通手段が豊富で遠くからでも通いやすい。
-
施設・設備
学校には基本なんでもあるが、1人1台端末がないことが残念だ。
-
学費
給食費も合わせると少し高い方だが授業が充実しているので妥当かなと思う。
-
学生生活
だいたい親しみやすくいい生徒が多いのでいじめがない良い学校。
この学科で学べること |
学科
クロスハッチングや初歩的なところから始まり、初心者でもわかりやすい。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から絵を描くことに興味があり、いざやってみると面白かったから |
マルチメディアデザイン学科に関する評価
-
総合評価
意欲ある人にはとても良い学校だと思います。私はwebサイトを制作したいと思いますこの学校に入りましたが、イラスト制作や映像編集など他のことも色々学べて楽しいです。
-
就職
自分から積極的に動けば先生も相談に乗ってくれます。逆に、自分から企業について調べなければ何も出来ません。
-
資格
真面目に授業を受けていれば問題ありません。授業中にも過去問題を解きますが、自宅でも解き直しすればあんしんです。
-
授業
私が受けた先生の授業は満足感のあるものでした。授業もマルチに分野が分かれているので興味のある分野について学べると思います。
-
アクセス・立地
最寄りは北24条駅です。徒歩10圏内です。 自分は近くの学生寮に住んでいるので徒歩5分です。
-
施設・設備
とても充実していると思います。先生に許可を取れば教室や機材を借りられるので良いです。
-
学費
妥当だと思います。自分から意欲的に学ばなければ勿体ないかなと思います、
-
学生生活
趣味の合う友人が出来ました。違う学科に同じ高校の友だちがいましたが、それ以外にも新しく友人が出来ます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | マルチメディアデザイン学科 Web・動画クリエイター専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
イラストレーター、フォトショップ、アフターエフェクツ、ドリームウィーバー、ブレンダーなど様々なソフトを使って勉強します。
コース・専攻
イラスト制作、画像編集、映像編集、web制作、webデザイン |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分の学びたいことが1番できるのがこの学校、専攻だと考えたから。 |
環境デザイン学科に関する評価
-
総合評価
インテリア、住空間関係のデザインについて学べ、資格取得や就職のサポートが充実しており、大中小企業どこの就職でも手厚くサポートを受けられます。
また卒業と同時に2級建築士検定の受験資格を与えられます。 -
就職
就職希望者の就職率がほとんど毎年100%で、1年の前期から就職活動のサポートをしてくれます。
定期的に企業による就職ガイダンスも実施されているので大変心強いです。 -
資格
色彩士検定やイラレ、フォトショ能力検定、ビジネス能力検定など、様々な資格を在学中に取得します。
授業で試験対策を行うので、自学自習よりも効果的だと思います。 -
授業
実際に業界で働いていた、若しくは現在も働いている方が先生なので大変学びになります。
-
アクセス・立地
最寄りは北24条駅(徒歩8分)、バスは学校のすぐ横の北消防署です
コンビニ、スーパー、カフェ等の飲食店が充実しているエリアなので学生には大変嬉しい立地です。
カラオケやROUND1も近くにあるので遊ぶこともできます。 -
施設・設備
1人1台ノートPCを貸出され、プリンターやスキャナーが教室に設置されています。
性能はごく普通ですが、自宅へ持ち帰って作業できるます。 -
学費
学費は一括か年2回の分割で選択できます。
安いとは言えませんが、授業内容の充実度や設備を考えると妥当だと思います。
学科によって変わりますが、別途教科書や参考書、製図版などの購入で10万円ほどかかります。 -
学生生活
1クラス20人程で、授業でグループを作って活動することも多く、自然と触れ合うことも多くなります。
近年は新型コロナウイルスの影響でクラスや学年を超えてのイベントがあまりありませんでしたが、今年度は体育祭や学校祭を開催することができました。
校内での恋愛はあまりないです。全体的に興味、余裕がないという印象を受けます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 環境デザイン学科 インテリアコーディネーション専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
イラレ、フォトショを使ったDTP基礎演習や建築士CAD演習などデジタルだけでなく平面図や立面図の手書き製図、模型制作も学びます。 1年の前期では基礎的なことを学び、後期では実践、という形です。 それに加えて資格取得の試験対策も週に1~2回あるのでやることが大変多いです。
コース・専攻
インテリアコーディネーションとインテリアデザインはほとんど同じカリキュラムですが、1年の後期辺りから一部授業内容が別になります。 違いとしてはデザインは3DCGやフォトショを使ったデジタル、コーデは手描きパースや平面図のアナログがメインになるくらいです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | イラストレーターやフラワーアレンジメント等他の学科でやりたいと思うこともたくさんあったけど、小さい頃からインテリアコーディネーションに興味があり、仕事にしたいと思ったのがインテリアコーディネーションだったから。 |
環境デザイン学科に関する評価
-
総合評価
将来環境デザイナーとして一流、プロを目指す学生さんにとっては良い学校だと思います。また卒業後の就職率、国家試験の合格率も高い数値に在るので大変良いと思います。
-
就職
就職率や勉学環境など全てを見てなかなかの数値と言えるものです。
-
資格
サポートは充実しています。実際に満足したという声も少なからず耳にしております
-
授業
どれも興味深い授業が受けられるので満足度も高いと個人的にですが思います。
-
アクセス・立地
駅もそこまで離れているわけでも有りませんし近くに飲食店などもあって大変満足しています
-
施設・設備
内装や外装も綺麗であり。抵抗もありません。また施設も十分に充実しています。
-
学費
学科の学費は妥当だと言えると思えます。しかし、決して安いわけではないので予め貯金でもしておくと良いと痛感しました。
-
学生生活
これといったいじめ、なども有りませんでしたし友人関係は上手く構築できたと思っております
この学科で学べること |
学科
どの試験でもそうですが先生とコミュニケーションをしっかりと取り自分が必要とする教養を自ら教わりに行くことが大事です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からモデリングということに興味がありました。実際親からの援助ももらいデザイン学校に来れたことを嬉しく思っています。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業です。 |
産業デザイン学科に関する評価
-
総合評価
デザインの基礎から学ぶことができます。元々の才能で人と被らないような奇抜な発想ができる人はデザイナー向きだと思います。
-
就職
デザイン事務所、印刷会社、チラシを作る仕事など就職先は様々あります。
-
資格
色彩士検定、ビジネスマナー検定は全員取得しました。あとは個人で取りたい人は取ります。
-
授業
その講師によって出される課題は様々です。選択して行う授業もあります。
-
アクセス・立地
地下鉄南北線の北二十四条駅が最寄り駅で通う学生が多かったです。
-
施設・設備
Macがひとり1台デスクに収納されていて自由に使うことができます。
-
学費
パソコンなど設備が揃えてあるので決して安いわけではありません。
-
学生生活
大体女子のほうが多いです。男子は30人中2-3人ぐらいでしょうか。
この学科で学べること |
学科
特に目指す試験などがあるわけではなく、デザインを学ぶカリキュラムがメインです。クライアントをイメージし受注を受けるといった想定の課題が多いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デザイン業界に携わる仕事がしたいと思い志望しました。設備も備わっており就職率も良いので志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | デザイン事務所 |
環境デザイン学科に関する評価
-
総合評価
ものづくりの技術を身につけるには北海道の中でもとてもいい専門学校だと思う。一方で
学生の飲酒喫煙が酷い。 -
就職
専門の職業への就職率はとても高いです。一年の頃からガイダンスがあります
-
資格
授業などで過去問題や問題集を使った対策時間を作ってくれます。
-
授業
授業は現在の職として行なっている講師の方が教えてくれる機会が多く勉強になる。
-
アクセス・立地
24条駅からも徒歩圏内だったり近くにコンビニスーパーもありとてもいい
-
施設・設備
機会も多くパソコンにはイラストレーターやフォトショップまで入っている。
-
学費
材料費の高騰などもあるがきちんとした材料で課題などに取り組める
-
学生生活
同学年が他の専攻より少ないためグループができてしまうと入りずらい
この学科で学べること |
学科
ものづくりの基礎からデザイン、色彩について。 校外学習も多いため社会についても知れる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からものづくりに興味があり将来ものづくりに関する仕事につきたいと思ったから |
取得した資格 | ビジネス能力検定3級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | ものづくり |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
北海道芸術デザイン専門学校
(ほっかいどうげいじゅつでざいんせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄南北線 北34条駅 徒歩15分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
219 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
デザイン分野 x 北海道おすすめの専門学校
最近見た学校
このページの口コミについて
このページでは、北海道芸術デザイン専門学校の口コミを表示しています。
「北海道芸術デザイン専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
