みんなの専門学校情報TOP 歯科衛生士の専門学校 北海道 吉田学園医療歯科専門学校 口コミ 歯科衛生学科
吉田学園医療歯科専門学校
歯科衛生学科の口コミ一覧
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
自分の知識が浅くあまり確かなことは言えないんですが、自分の中では1番の満足です。学祭の時に一般の方々との関わりも深めることができたことが印象的でした。
-
就職
就職率が高いと評判です。先生方も熱心なので情報共有してくれます。就職先も自分にぴったりな場所を見つけてくれます。
-
資格
取りたい資格の合格率を調べ徹底的に勉強を進めることが出来たので歯科系の就職を考えている人にはもってこいですね。
-
授業
先生の指導は十分だと思います。実習の授業でもわからないことは質問できるしわかりやすく指導してくれるため。
-
アクセス・立地
バス通学なんで札幌ターミナルから歩いてるんですが、地味に歩くので雪がぐっちゃぐちゃな時はつらいです。
-
施設・設備
これは満点です。なんといってもどの学科にも設備が豊富であることが最高です。
-
学費
設備が豊富なので決して学費が安い訳では無いかなぁ、、って感じで妥当な金額ですね。
-
学生生活
私はとても充実しています。友達も十分にできて、学祭も友達と出店したりちょー楽しかった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年は実習が増えた頃から本番って感じで、2年以降は主に資格を取るための試験に向けた授業です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から歯医者さんになるのが夢だったことが一番の理由です。そして、就職率、学校の通いやすさを考えました。 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
まだまだ就職先の歯科医院や、歯科医療従事者に母校の名前を言うとあまりリアクションは良くない。まだ他の歯科衛生士専門学校に比べると歴史も浅いので仕方ない事かと。
-
就職
国家試験に必要のない教科もあった。
結果国家試験は合格したのでよかったが、今思うと無駄なこともあったなと実感している。 -
資格
歯科衛生士自体、合格率は高いため余程のことが無ければ資格は取得できる。
-
授業
合格点のいっている生徒と、行っていない生徒ではっきり区別して指導してもらっている。
-
アクセス・立地
大通駅からも徒歩圏内のため歯科衛生士の専門の中では市内で一番いいと思う。
-
施設・設備
割と新しめの校舎なのできれい。朝のエレベーターが混むため4階まで階段が大変。
-
学費
イベント事が多いので、他の学校よりは高め。イベントに参加したい生徒はいいと思う。
-
学生生活
女の子が多いためやはりトラブルは常にあると感じる。他の学科の人たちとも交流はあるため友達はできやすいと思う。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士の国家資格取得に向けてのカリキュラム。接遇マナーなども学べて、しっかり真面目に取り組めば就職後も役立つ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 手に職をつけたいため、国家資格を取れる専門学校。就職先も充実しているため。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士を目指している人にとってはとてもいいところだと思う。本当になりたいと思っている人ではないととても厳しいと思うが、所々充実しているので、まずは見学など行ってみて決めてみたらいいと思った。
-
就職
就職率が高く、90%以上の人は卒業前に内定をもらっていた。学校に入ってくる求人も豊富で、履歴書のチェックや就活の相談などにも乗ってもらえる。
-
資格
歯科衛生士に必要な国家資格取得のため、かなり勉強する時間を与えられる。模試の実施頻度や、対策授業などとても豊富だと思う。分からない生徒のサポートも充実していた。
-
授業
分からないところがある生徒には最後までつきっきりで教えてもらえる。
-
アクセス・立地
駅近で、徒歩3分もかからないのでアクセスはとてもいい。街中の学校なので、交通関係で困ったことはなかった。
-
施設・設備
模型や、診療代など、とても充実している。実習中も綺麗な診療台で勉強できてよかった。
-
学費
授業に必要なものが多く、学費はそれなりに高い。だが、奨学金制度や給付金制度もあるので、そちらを利用するのもいいと思った。
-
学生生活
朝から夕方まで授業があり、実習などのペアワークやグループワークなどが多いので和気藹々としたクラスだった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科の基礎はもちろん、器具の使い方や、礼儀作法まで学ぶことができます。実際に実習に行って、歯医者での1日を何週間も色々な歯科医院で行い、歯科のこと以外も学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の頃、歯医者に頻繁に通っていて、親しくしていた歯科衛生士さんにさんら相談する方もあり、歯科衛生士の仕事のことをとても良く聞いていたので、次第に自分もこうなりたいと思うようになった。 |
取得した資格 | 漢字検定3級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
学校の場所がとてもよく通いやすい。先生方もわかりやすく教えてくれて、楽しい授業が多い。国家試験や就職率も高く、卒業後のこともしっかり考えてくれている学校だと思う
-
就職
卒業生の就職率も高く、安心して通える。求人もたくさん来るので自分に合った就職先を探すことが出来ると思う
-
資格
国家試験の合格率も高く、落ちてしまったあとのサポートもしっかりしてくれて安心して通う事が出来ると思う
-
授業
授業はわかりやすくとてもよい。座学の授業では、大学から先生が来てくれて専門的なことも学習することが出来る。実習も2年生からは2ヶ月ごとに実習先が変わり、いろんな職場を見ることが出来る
-
アクセス・立地
大通から近く、狸小路がすぐ側なので放課後も楽しく遊ぶことが出来る。周りにはご飯を食べるところもたくさんあるからお昼は外で食べる人もいる
-
施設・設備
建物は新しく、設備も整っている。歯科用ユニットが17台もあり、実習授業では3人1組でやることができる。
-
学費
学費は少し高めかなと思うけど、特待生制度があり、それに当てはまれば免除になるので勉強を頑張ることが大切
-
学生生活
1人で進学する人が多いから自分から話しかければすぐ仲良くなれると思う。いろんな学科があるので出会いも多い
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士の国家資格をとることを目指す。1年生は基本的な授業が多く、2年生からは実習がたくさん入ってくる |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
歯医者の診察台であるユニットの数も多く綺麗で設備はとても整っていると思います。定員が50人で多いのでその分メリットもありますが、デメリットもあると思います。一年生のうちはほぼ座学や学校での相互実習です。二年生から週2で本格的に歯医者での実習が始まり、途中から週3になります。他の学校はまとまった期間に実習ですが吉田ではほぼ毎週行きます。まとまった期間ではないので実習じゃない日はクラスのみんなや友達に会え、先生に相談できるのでとてもいいと思います。まとまった期間のほうがいいという人もいると思うので、オープンキャンパスに行って自分に合う合わないを見極めるのが大切だと思います。
-
就職
就職率はよく、就職活動開始も早いので良いと思います。
就職は自由なので国家資格は取ったが、違う進路に進む先輩もいました。 -
資格
ほぼ100パーセントに近い国家資格への合格率なのでいいと思います。
-
授業
人数が多いので大変なこともありますが充実してると思います
-
施設・設備
設備はとても整っていると思いますユニットの数も多いです
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
学校の立地が街中なこともありとても通いやすかったです。また、勉強、実習共にわからない事などはすぐに先生に聞ける環境にあり、国家試験勉強や、就職活動時期なども常に近くでサポートしてくれる先生がいるのでとても心強かったです。校舎が綺麗なのも良かったかと思います。
-
学費
学内実習で使う器具等が充実しており最初学費は少し高く感じましたが妥当な金額だと思います。
-
学生生活
クラス内はとても明るい雰囲気で楽しい毎日でした。
学校に行くのが好きになれました。
学校内行事などもあり他学科との交流も出来る機会が多くあったので充実した学校生活がおくれるかと思います。
この学校・学科を選んだ理由 | 医療関係の資格を取りたく、高校三年でオープンキャンパスに行ったのがきっかけでした。それからは歯科衛生士について色々調べ、もっと知りたいことが増えこの専門学校に通いたいと思いました。札幌中心部にあり交通機関が充実しているので通いやすいのも志望動機のひとつでした。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士、漢字検定三級 他にも資格取得可能です。 |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
先生も優しく、国試に向けての徹底した完璧な授業もしてくれるので、
100%の合格、就職率で安心できます。 -
就職
みんなが就職でき、卒業後も就職について一緒に
考えてくれるのでサポートは十分です -
資格
歴史は浅いですが、完璧な国試対策であり、
先生や仲間が放課後なども少しでも空いてる時間があれば一緒に勉強してくれるのですごく力になります。
国試合格率は学科にもよりますが、ほぼ100%です -
授業
業界では有名な先生方の授業をしてくれるので、
国試はもちろん、就職後も役に立ちます。 -
施設・設備
まだ新しい学校なのですごく綺麗で、
学食はありませんが、街の中にあるので、周りにお店が多く
友達とランチするのが、楽しいです -
学費
少し高めかもしれませんが
将来のことや、完璧な授業をしてくれるので妥当な金額かと思います -
学生生活
色々な行事があり、みんなで協力して楽しめます。また国試に向けてみんなで頑張ろうと結束力がうまれます
この学科で学べること |
学科
国試に向けてカリキュラム構成です。 一年生では基礎を徹底し 二年生では実技、さらに深い事を学び 三年生では実際に実習に行ったり、国試に向けて徹底します |
---|---|
取得した資格 | 漢字検定、社会常識検定、マナー検定など色々です |
就職先 | 最初はとにかく自分を磨けるところで 手術など色々している勉強になる所わ希望しました |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士になりたいとおもっている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。卒業後も多くの方が歯科衛生士として働いてます。
-
就職
正直言うと、普通です。他の学校とあまり変わらないと思います。
-
資格
国家資格の合格率は昨年度と比べると低いですが、一生懸命対策してくれます。
-
授業
正直言うと、普通です。他の専門学校とあまり変わらないと思います。
-
施設・設備
他の専門学校よりも機器等は揃っている方だと思います......。
-
学費
とてもとても高いです。決して、学費は安いわけではありません。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士のこと全般です。3年生からは国家試験対策が始まります。 |
---|---|
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
結果的に良いところに就職できたし資格も取れたし先生には感謝している。ただ、臨床実習の入れ方、カリキュラムが少し気にくわない部分があったので3点にした。
-
就職
就職率100%を目指して先生が熱心に面接練習などをしてくれた。良いところを紹介してくれたので、就活に苦労せずに国試の勉強にも励めた。
-
資格
他の学校と比べて合格率100%と言う実績があったので先生を信頼できた。歯科衛生士になったことも、後悔していない。資格取得後に必要なことも先生が教えてくれていたので歯科衛生士としてこれからも頑張りたいと思えている。
-
授業
学科ごとに講師が変わる。それは悪くないが相性の悪い先生も多かった、融通が利かないことも多かった。授業で使う教材は充実していたと思う。
-
アクセス・立地
地下鉄からは近いが、乗り換えをしなければならないので少々面倒。学校帰りにすぐに遊びに出歩ける面では良かった。
-
施設・設備
校舎が比較的新しいので全てが綺麗だった。ロッカーが狭くて不便を感じた。冷暖房が効いていて過ごしやすかった。
-
学費
割り算をしたら1回の授業料が18000円だったり臨床実習に1日1000円払っていると考えると..
頭を傾げる部分が多かったが大学に比べたら安い方かなとも思った。研修旅行で沖縄は高すぎると思った。 -
学生生活
授業と実習と課題とテストが多すぎて息抜きする暇があまりなかった。サークルはそんなに活発では無いように感じたので入らなかった。
所属 | 歯科衛生学科 歯科衛生学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次はほぼ座学。ニ年次は臨床実習と座学。三年次は臨床実習と座学と国試勉強。臨床実習と座学(テスト勉強)の両立が難しい
コース・専攻
歯科衛生学科歯科衛生士になるための勉強。実習先は大学病院や個人医院。 |
取得した資格 | 歯科衛生士免許 |
就職先 | 歯科。 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
学校内も綺麗ですし、設備も整っているので気持ちよく通えます。他校とは違いまとまった期間ではなく、実習は年間を通して行くので大変ですが、その分卒業した時に早く戦力になれると思います。ただ、現在はわかりませんが、私のころはあまり実践的な授業が少なかったため、現在働きながら覚えるのに苦労しています。
-
就職
個別に面談があったりといろいろとサポートしていただきましたが、最終的に行動するのは自分なので、早めにいろいろとリサーチをしていた方がいいと思います。学校にも求人は来ますが、そんなに多くはなかったです。最後の方になって決まってないと焦りからか、微妙なところでも就職を決めてしまう人が多いですが、ゆっくり検討したほうがいいと思います。絶対に後々後悔します。先生たちに急かされても気にしないようにしましょう!笑
-
資格
2年の終わり頃から、模擬テストや国家試験の過去問題など沢山やります。国試対策の講義もたくさんあり、クラスみんなでわいわい勉強してたのを思い出します。辛いこともたくさんありましたが、先生方のサポートやクラスの団結で私の年は全員合格でした。資格取得に対しては問題ないと思います。
-
授業
学科の授業は外部からも講師を招いて行うなど、いろいろと勉強になりました。ただ、校内での実習はもう少し実践的なものであれば良かったなと思います。(仮封やTEKなど)
-
アクセス・立地
大通り駅から歩いてすぐで、立地もよく帰り道も何かと楽しいと思います。私はよく友達と買い物したり、お茶して帰ってました!
-
施設・設備
校舎が新しいので気持ちよく授業に臨めると思います。色々と設備も整っていて、ユニットも沢山で綺麗ですよ!ただ、売店は小さいです。でもおばちゃんはいい人です!
-
学費
歯科衛生学科なので、スケーラー類や基本セット、印象材などいろいろかかりますが、他校とくらべても妥当なのかなと思います。
-
学生生活
クラスみんな仲が良かったとおもいます。辛い実習やグループ学習などを一緒に乗り越えてきたクラスメイトは最高の仲間です!恋愛は自分が積極的に行けば有りなのかもしれませんが、基本的に階も違うし、実習などで学校にいるのも少ないので中々難しいとおもいます。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士の役割や基本技術を学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 街の中心部で、校内が綺麗で設備も整っていたため。 |
就職先 | 一般の歯科医院 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
吉田学園医療歯科専門学校
(よしだがくえんいりょうしかせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
173~423 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・書類審査 |
社会人入試 | 面接・筆記・書類審査 |
推薦入試 | 面接・筆記・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
歯科分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、吉田学園医療歯科専門学校の口コミを表示しています。
「吉田学園医療歯科専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 歯科衛生士の専門学校 北海道 吉田学園医療歯科専門学校 口コミ 歯科衛生学科
吉田学園医療歯科専門学校の学科一覧