みんなの専門学校情報TOP 介護福祉士の専門学校 静岡県 大原医療福祉専門学校沼津校 介護福祉科
大原医療福祉専門学校沼津校
介護福祉科
2年制 (募集人数 30人)- 目指せる仕事
- 介護福祉士
- 取得を目指す主な資格
- 介護福祉士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
実践力を養う介護福祉の学び
-
カリキュラム大原介護福祉専門学校沼津校の介護福祉科では、介護施設スタッフ、障がい者支援施設スタッフ、福祉関連企業スタッフを目指す学生に、実践的な技術と深い知識を提供しています。この学科では、介護福祉士や福祉住環境コーディネーターなどの資格取得を目標としており、充実した実習と丁寧な国家試験対策指導が特色です。
学習プログラムは、基本的な介護技術から始まり、ベッドメイキング、入浴介助、移乗介助など、実際の介護施設で求められる技術を校内実習を通じて学びます。経験豊富な講師陣による指導のもと、2年間で即戦力となる専門技術が身につきます。 -
実習2年間の学校生活では、3回の現場実習があり、実習後には報告会を行い、クラスメイトと経験を共有します。これにより、自分だけの経験に留まらず、様々な現場での体験を通じて多角的な介護の知識を深めることができます。また、国家試験対策では、過去の出題分析を基に理解しやすい指導を行い、放課後も補講を実施しています。これにより、勉強が苦手な学生や自信がない学生も安心して学習に取り組むことができます。
就職先・内定先
聖隷福祉事業団、日本老人事業団、農協共済中伊豆リハビリテーションセンター、ウェルビーイング、社会福祉法人 春風会、社会福祉法人 博友会、社会医療法人 志仁会、社会福祉法人 秀生会、社会福祉法人 共済福祉会、社会福祉法人 静香会、ウエルビーイング、等。 2024年2月更新。
口コミ
-
短期で介護職の知識を叩き込むのなら介護福祉科 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活4
介護福祉科に関する評価
-
総合評価先生も何人かいるので分からないところは、自分に合った先生に聞くことも出来る。カリキュラムに沿っての授業なので無理なく学ぶことが出来る。
-
就職先輩たちの就職先など含め、実習で施設へ回ったり学内での座学や調理、介助実習を経て経験があるため自分に合った形で就職先を見つけられる。
-
資格2年間の勉強と実習で培った知識で卒業までに、試験を受けられる。
-
授業実習が充実していると思う。食事、入浴、ベット介助など施設での実習もあるのでとても良い。
-
アクセス・立地沼津駅から仲見世通りを通ってなので、雨の日でもほとんど雨に濡れることなくたどり着ける。学校前にはコンビニもあるし、駅前には施設や食事処も沢山あり、通いやすい。
-
施設・設備調理室、ベットメイキングなど介助、入浴介助の実習のために専門器具が揃っている。
-
学費高すぎることはないと思う。大学4年で長く学ぶ代わりに倍の学費を払って通うよりも短期で金額を抑えてカリキュラムに則ってやり込むか。
-
学生生活合う合わないは少なからずある。それ抜きにしたら、基本的にみんな仲が良い。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
介護福祉士国家試験に向けたカリキュラム構成。実習先で学ぶことも多い。実際に施設へ赴いたり、長期休みにはボランティアなど参加することも出来るのでより多くを吸収出来ると思う。この学校・学科を選んだ理由 中学卒業前に介護職へ興味を持ち、高校は医療福祉コースを選択していた。より専門的なことを学ぶために専門学校に進んだ。 希望業界に就職できたか はい 就職先 介護職 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9449412023年09月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
基本情報
大原医療福祉専門学校沼津校
(おおはらいりょうふくしせんもんがっこうぬまづこう)
介護福祉科 2年制
JR東海道本線 沼津駅 徒歩6分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
200 万円
- 介護福祉士を目指せる学科の学費総額の相場
-
214万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!