みんなの専門学校情報TOP 作業療法士の専門学校 沖縄県 沖縄リハビリテーション福祉学院 作業療法学科
作業療法学科
3年制 (募集人数 30人)- 目指せる仕事
- 作業療法士
- 取得を目指す主な資格
- 作業療法士
学科の特色
心と体に寄り添う作業療法士の育成
-
カリキュラム沖縄リハビリテーション福祉学院の作業療法学科では、心と体に寄り添う作業療法士の育成を目指し、基礎学力の深化とともに、実践的なスキルを磨く機会を提供しています。学生は、社会での振る舞いや協業能力を身に付けるためのマナーやグループワークを通じて、専門職としての資質を高めます。さらに、多くの卒業生が活躍する施設と連携し、実習や就職支援を強化。臨床での経験を持つ専任教員が、国家試験対策や実習を含むきめ細やかなサポートを行い、学生一人ひとりの成長を支援します。卒業後も活躍できる作業療法士としての道を切り開くため、教科書では学べない実践的な知識と技術を習得できるカリキュラムが充実しています。
就職先・内定先
天久台病院、新垣病院、いずみ病院、糸満晴明病院、浦添総合病院、嬉野が丘サマリヤ人病院、大浜第一病院、大浜第二病院、沖縄協同病院、沖縄県立精和病院その他
口コミ
-
就職
4.67 -
資格
4.05 -
授業
3.94 -
アクセス・立地
3.75 -
施設・設備
4.00 -
学生生活
4.24
-
優しい世界でみんなで笑顔。作業療法学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格3|授業3|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
作業療法学科に関する評価
-
総合評価作業療法士だけでなく医療専門職や介護福祉士さんを目指している方にはとてもいいと思います。就職率が高くて実習もあるので臨床に出た時に活躍することが出来るかなと思います。
-
就職就職率はとても高いです。学校系列の病院があるので、そこで働いている先輩方もたくさんいます。他にも、県外就職を選択した先輩方もいます。
-
資格国家資格を取れる専門学校なので、国家資格をとることが出来なかった先輩方は、聴講生として在校しています。国家資格を取れるようにするために、学校でも対策やテストをしてくれます。また、タブレットでの授業を行っています。先生方も熱心で、勉強や学校生活に関する悩みや解決方法を教えてくれたりします。
-
授業専門学校なので授業が難しく、新しく学ぶ単語もあるので、はやいこともあります。授業によっては、外部からの先生も来校しています。外部からは、大学の先生などが来ます。
-
アクセス・立地学校の近くにコンビニがあったりスーパーがあったりするので、買い物がしやすいと思います。
-
施設・設備空調がいつも聞いていて、寒いくらいです。校内では、WiFiが完全整備されていて、WiFiパスワードを設定すると、繋げることが出来ます。購買もあってお弁当やお菓子の販売も行っています。
-
学費医療や人に関わる専門学校なので必要なものや学費は高額になってしまいますが、国家資格を取得するためにも必要な金額だと思います。
-
学生生活学内の友人関係は、充実しています。社会人の方もいます。みんな同じ目標を持って入学しているので、情報交換は比較的しやすいと感じます。とても話しやすい雰囲気だなとも感じます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
モノ作りや創作、楽器の演奏、国家資格の取得に向けた対策などがあります。モノ作りや楽器の演奏は、実際に臨床に出た際に作業療法としての活用になると思います。作業療法を通して対象者さんとの関係や力になることが出来ると思います。この学校・学科を選んだ理由 祖母が元々看護師をしていて、私が進路に迷った時に祖母に相談すると作業療法士はどうかと言われ、オープンキャンパスに参加してみると作品を作ったりして治療に繋げるとこができる職業だとわかってやってみたいと感じたから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9371192023年09月投稿 -
支えて欲しい、作業療法士になろう作業療法学科 3年制 / 2018年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格4|授業5|アクセス4|設備4|学費3|学生生活3
作業療法学科に関する評価
-
総合評価県内1の実績を誇る学校でもありますし、国家試験合格にむけたサポートも充実してします。自分自身のやる気や行動によりますが、現場で活かせる学びがたくさんあるので、現場で活躍できる作業療法士になりたい方にはオススメです。
-
就職授業の中で実際に現場の作業療法士の方にお話を伺うことができたり、ゼミの活動等で病院見学なども行うことができるので、就職後の職場のイメージがつきやすいです。また就職率がとてもよく、先生方も親しみやすいので相談もしやすいです。
-
資格先生方が授業外でも対策の補習をおこなってくださることもあります。ですが、国家試験の合格率は毎年全国平均を上回っていたのですが、昨年初めて下回ってしまいました。課題が多いので自分自身でどれだけできるかが大事です。
-
授業現場経験の豊富な先生方がしっかり教えてくれます。また、現場ではたらいている医師の方も教壇に立ち、臨床で使う疾患の勉強もできます。
-
アクセス・立地学校のすぐ近くにサンエー食品館とローソンがあり、昼食を買う学生にはとても便利です。また、車で通う学生が多いので、駐車場も多く設置されています。ですが、狭い駐車場もあり、初心者には難しい部分もあるかもしれません。
-
施設・設備歴史ある学校なので、実際の現場でよく使う道具や、機器が揃っています。また、図書館にはリハビリや医学関係の専門書や、専門分野を取り扱っている雑誌も多く揃っています。
-
学費学費は決して安い訳ではなく、年間約120万ほどだったと思います。授業内に追加で買う道具や、先生のおすすめの本を購入して感想を書くなどがあったので、個人によってはいい気がしないかもしれません。
-
学生生活30名の1クラスなので、人数が少ないため、関わりやすく、友人も出来やすいと思います。また、授業内でのグループワークも多いので、同時に協調性もつきやすいと思います。恋愛的にはクラス内ではあまり求めている感じはなく、バイト先や、友達の紹介などだと思います。ゼミや、学園祭の出し物などで、先輩方との関わりもあるので、アドバイスもきけたりします。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
作業療法士国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。身体障害分野と精神分野があります。一年次には解剖学、生理学、運動学などの専門分野を理解するための土台、基礎的な授業が多く、2年次になると臨床で使う実用的な専門科目がほとんどです。3年次には実習と国家試験対策の時間にほぼ全てあてられるので、自分自身での取り組みが大事になってきます。この学校・学科を選んだ理由 昔から医療関係に興味があり、人を支えられるような仕事をしたいと思っていました。沖縄リハビリテーション福祉学院は身内が通っていたこともあり、国家試験合格率、就職率が共に高かったので、志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5279942019年07月投稿 -
心と体の味方作業療法学科 3年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格4|授業4|アクセス-|設備5|学費3|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。作業療法学科に関する評価
-
総合評価沖縄リハビリテーション福祉学院は、系列の病院も多くあり、資格取得のための対策や講義もあります。先生方もとても協力的で、オープンスクールでは、各学科の良さがとてもよく見えます!
-
就職就職率は100%をおさめています!卒業後でも、就職場所を変えたい時など、学校に行くと、先生方が卒業生にも協力してくださり、求人などを一緒に探してくれます。
-
資格資格取得実績は100%ではないので、評価を4点にしました。その対策にと今年からは、やり方が変わっていて、国家試験対策が強化されています。
-
授業積極的に教えてくれる先生もいれば、生徒から質問して詳しく教えてくれる先生もいます。全体的にとても協力的で声かけも行ってくれます。授業で分かりにくかったところら、担当教師や他の先生に聞くなどくると良いです!
-
施設・設備学生ホールという場所があり、学校が空いてる時間であれば学生がいつでも出入り可能で、テスト勉強や自主学習をしています。売店もあります!また、承諾書を記入し事務に出すことで、備えてある教室を借りることができ、実習に向けて実践的に学習できます。
-
学費医療系の学校ということで、学費は少し高いです。資料請求し、詳しく見ることをお勧めします!
-
学生生活同じ夢を目指しているクラスメイトや先輩方がいるので、短期間ですごく仲良くなることができました!テスト期間と実習期間が一番助け合いに助けられました。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基本科目は、生理学、運動学、解剖学です。1年生は基礎の勉強をし、2年生から専門分野にわかれてきます。最終学年になると、半年間実習をし、残りの半年間は国家試験対策を念入りにやります。この学校・学科を選んだ理由 最初は、別の夢がありました。 友達の付き添いで、ここのオープンキャンパスに行き、初めて作業療法士という職業を知りました!最初は興味がなかったのですが、体のリハビリだけではなく、精神面でのリハビリも作業療法士の仕事というところに魅力を感じ、入学しました! 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4901592018年10月投稿 -
しっかりサポートしてくれる学院作業療法学科 3年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格5|授業-|アクセス-|設備4|学費-|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。作業療法学科に関する評価
-
総合評価忙しい中、色々なことを教えてくれる先生方や同じ目標に向かって頑張れるクラスメイトがいてとても充実しています。専門分野や基礎分野と様々な分野を幅広く教えてもらえます。自分の目標がしっかりしてる人にはとても充実した学校生活が送れると思います、
スケジュールは詰め詰めで大変です -
資格国家資格合格率が高く、国家試験対策もしっかりしており、サポートもしっかりしています。
-
施設・設備勉強するための教材や、設備はしっかりしており、実際に練習したりすることができます。
-
学生生活約30人のクラスで、みんなで協力して励まし合い一緒に学び、とても充実しています。仲もよく、辛い勉強も仲間がいるから頑張れると思います。みんなに助けられ、助け合いながら乗り越えていけると思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家資格合に向けた基礎科目や、精神分野や、三線、籐細工や編み物などの作業学を学ぶことができます。この学校・学科を選んだ理由 一つの作業によって笑顔になるというやりがいを感じたため、作業療法という仕事の魅力を感じた。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3853662017年10月投稿 -
個性豊か作業療法学科 3年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業4|アクセス-|設備3|学費5|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。作業療法学科に関する評価
-
総合評価沖リハにくる人はみんな良い人が多くテストラッシュの時もみんなで頑張ろうってゆう雰囲気があって、放課後残ってクラスで助け合いながら勉強するところがこの学校の良いところだと思います。先生も個性豊かで面白く良い先生ばかりです。
テストも課題も実習も辛いけど、みんながいるから頑張れます。
OTになりたい人はぜひ沖リハにきてください -
就職就職率100%です。
-
資格国家試験の合格率は毎年100%です。
-
授業座学ばかりではなく、グループ学習も多くあります。
クラスには色々な年齢の方がいるのでグループ学習では協調性や雰囲気ずくりなど、学ぶ事が多くあります。また先生も熱心なのでとても勉強になります
-
施設・設備普通だと思います。
-
学費授業数や実習も多くあり通常の専門学校に比べ学費は高い方だと思います。
-
学生生活1クラス約30人で す。比較的女性が多く、また社会人も何名かいるのでとても楽しいです。3年間クラスは同じであり、グループ学習も多いのでみんな仲良しです。
口コミ投稿者の情報所属 作業療法学科 作業療法学科 この学科で学べること 学科
1年では解剖、運動、生理学が基本であり
2年から精神や評価の仕方について学び短期実習もあります。
3年で長期実習があります。この学校・学科を選んだ理由 三線があり、芸術療法について学ぶことができる 取得した資格 国家資格 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3795492017年10月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
沖縄リハビリテーション...
作業療法学科 3年制
|
|
評価 |
4.1
(6件)
|
---|---|
学資 総額 |
423万円
|
募集 人数 |
30
人
|
目指せる 仕事 |
作業療法士
|
エリア |
沖縄県 島尻郡与那原町
ゆいレール 首里 (6096m) |
|
基本情報
沖縄リハビリテーション福祉学院
(おきなわりはびりてーしょんふくしがくいん)
作業療法学科 3年制
ゆいレール 首里駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
423 万円
- 作業療法士を目指せる学科の学費総額の相場
-
438万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください