みんなの専門学校情報TOP
ゲームプログラマーの専門学校
大分県
IVY大分高度コンピュータ専門学校
情報システム学科
情報システム学科
3年制 (募集人数 -人)
- 目指せる仕事
- ゲームプログラマー、プログラマー、システムエンジニア
- 取得を目指す主な資格
- 基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、データベーススペシャリスト試験、情報セキュリティマネジメント試験、情報処理安全確保支援士試験、建築CAD検定、医療情報技師、医療事務管理士
学科の特色
システム開発のプロフェッショナルへ 実践で学ぶIT技術
-
カリキュラムIVY大分高度コンピュータ専門学校の情報システム学科 [高度情報システム専攻]では、スマートフォンやモバイル機器のシステム開発に特化したIT技術者を育成します。1年次には、コンピューターやシステム開発に関する基礎知識を習得し、Java言語を使ったネットワークやデータベース、Webプログラム開発を実践的に学びます。2年次には、システム開発の企画から完成までの工程を実践的に学び、モバイルゲームの全国コンクールへの応募も行います。3年次には、あらゆるモバイル機器に対応するモバイルアプリケーションの開発知識を深め、実用化を目指します。さらに、チーム開発スキルを習得し、社会で通用する力を身につけます。
-
資格この専攻では、大規模から中小規模のアプリ開発、データベースを使ったWebアプリ開発、エンターテイメント分野のモバイルゲーム開発など、幅広い分野での実践学習を行います。企業との連携により、インターンシップや企業イベントへの参加など、実際の業務経験を積むことができます。取得可能な資格には、情報処理技術者試験(国家資格)やオラクルマスター、オラクル認定Javaプログラミングなどがあります。これにより、システムエンジニアやプログラマ、情報セキュリティアドミニストレータなど、多様な職種を目指すことができます。
就職先・内定先
株式会社オーイーシー、株式会社オーガス、株式会社システック井上、大分中央電算株式会社、株式会社アーネット、株式会社シーエイシー、等 ※他の学科の就職実績を含みます。 2024年10月更新
口コミ

-
就職
4.04 -
資格
3.55 -
授業
3.53 -
アクセス・立地
3.79 -
施設・設備
3.49 -
学生生活
3.56
-
仲間と技術を高められる最高の学びや情報システム学科 3年制 / 2024年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職4|資格3|授業2|アクセス5|設備3|学費3|学生生活4
情報システム学科に関する評価
-
総合評価3年制で専門的な分野を学び、技術者を育てる学科となっています。これからの時代に必要不可欠であるIT技術を生かして、さまざまな問題を解決していくスペシャリストを多く誕生させている教え方を行っています。近隣にあるIT企業への就職や他県にある企業へ務める方が多くいらっしゃいます。
-
就職情報系の職業(作業応援システム)の管理補修業務などを行う会社への就職実績がとても多く、かなりの卒業生が業界で活躍しています。特に、就活におけるES対策、面接指導は教職員の方々が親身になってご指導して下さるので自分で不安になることは少ないんじゃないかなと感じます。先輩方の実績は、確実に本人と学校の2つの力で成り立っていると考えています。
-
資格私の個人的な感想としては、生徒一人一人に丁寧に教えて下さるので、取りこぼしなく知識を取り入れる事が出来ます。そのおかげで資格取得実績はかなり良い方だと思います。つまづいてしまう人でも何度も対策授業をしてくれるので、確実に資格が取得出来ます。
-
授業ほとんどの教職員の方々の指導姿勢はかなり良いものではあるのですが、一部の先生の教え方が少し生徒にとってはとっつきにくいモノになってしまっている事があります。もちろん、その先生は良い人ではあるのですがもう少し生徒に寄り添った授業をして欲しいなと思っています。
-
アクセス・立地最寄駅は大分駅となっています。駅から学校までは徒歩約15分で着くので、かなり通いやすい立地になっています。基本的には大半が自転車通学生と電車通学生が占めていますが、中には徒歩やバスで通学している方もいます。近くに定食屋やコンビニ、スーパーなどが充実しており昼食時に困ることはまずないです。
-
施設・設備7階にある講義室は、巨大なスクリーンでスライドを見ながら授業をするスタイルが多いです。とても授業が受けやすく見た情報が一目で分かるのでかなり勉強を後押ししてくれます。ちなみに椅子がものすごく硬いので腰が弱い方は小さいクッションなどを持っていくと良いかもしれません。また、各階の移動はエレベーターがあるので、とてもスムーズに移動が出来ます。トイレは若干狭く感じますが、そのうち慣れますよ。
-
学費周りにある私立大学よりかは多少安い程度だと思います。2年制と3年制の学科の学費の差は意外と大きいです。ただ奨学金制度はしっかりあるのでそちらを活用して通われている生徒さんが多いです。ただ入学時にパソコンが配布されるので妥当かなと感じています。
-
学生生活学科によりますが、この専門学校は社会人学生の方が多いので年上の方との交流が気軽に出来ます。1クラスの人数がある程度の人数なので、友人関係は豊富にする事が出来ます。特に合同授業などで他クラスと一緒に受けることが多々あるので、そこで交流する事も可能です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 情報システム学科 AIシステム専攻 この学科で学べること 学科
基本的に1年時は基礎的な技術を学び国家資格である基本情報技術者試験の合格を目標としたカリキュラム構成となっています。主に座学が多く、専門的な知識を養う目的で勉強していきます。2年時はさらに上の資格である応用技術者試験の合格を最初の目標とし、そこからはさらに難しい内容を深掘りしていってIT技術をマスターしていきます。コース・専攻
この専攻科では、1.2年次は他コースと同じ内容を学んでいきますが、3年次からは主にAI技術を使ったシステムについて深く学んでいきます。他コースは主に資格試験と基礎・応用技術を学ぶ事が目的ですが、私が在籍している専攻科は別ジャンルの技術を自分に取り入れていく事が一つの目標として掲げられています。この学校・学科を選んだ理由 昔からパソコンを扱う事が好きで、将来的にITに関わる仕事を行いたいと考えていて、高校生の進路希望をする時期に本格的な勉強をやりたいと思って自分の条件や将来の天望に見合った学校がivyでした。以上の理由で志望しました。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 中小企業 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10175062024年11月投稿 -
楽しいけど学ぶ姿勢を持っていく学校情報システム学科 3年制 / 2022年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
情報システム学科に関する評価
-
総合評価所属している専攻は結構な曲者がいるけど面白いしゲームについて大分で学べるのは結構でかいと思います。企業様が学生の作品を見てくださることもあるので、ゲームクリエイターやデザイナー、プランナーなどになりたい人は行ってみてもいいと思います。
-
就職就職率は良い方だと思います。ただ、専門的なことを学ぶので、技術力や理解力、読解力がちゃんと無いと就職は少々厳しいと思います。あとは、自分の才能をどこまで伸ばせるかが重要だと思います。先生と向き合って就職先を探せるので良いのではと思います。
-
資格良いと思います。1年次では国家資格を取るのでそのための対策やITの基礎知識などを身につけることが出来る学校だと思います。ただ、学校で取るこの国家資格は、日時によって問題が変わったりするようなので、最新のものから過去問までしっかり解くことと、分からないところは分かるまで教えていただけるので先生に頼った方がいいと思います。
-
授業良いと思います。この学校は専攻がいくつかあるので、それに沿った勉強ができて良いと思います。分からないところは分かるまで教えていただけると思うので、行きたい専攻がある方は検討してみても良いのではと思います。ただ、学ぶ専門知識が多いので、復習や分からないところは後回しにしないなど自分自身にも工夫した方が良いと思います。
-
アクセス・立地駅近いしゲーセン近いしちょっと歩けば商店街なのでいいと思います。
-
施設・設備エレベーターや自販機などあるので良いと思います。トイレも充実しているので、そこまで心配しなくてもいんじゃね?って感じです。ただWiFiが繋がりにくいことがあるのでそこはネックだと思いますけどまあそんなに心配しなくてもいいと思います。
-
学費高いけど、実習費や教科書代など含めて、まあそれなりの金額だとは思います。
-
学生生活グループワークやレクで他の専攻や学科とチームを組むことがあるので結構気軽に友人が出来ると思います。しかも、同じ専攻なら、自分と似たような趣味の人と一緒になれるのでそこまで気にしなくてもいいと思います。、
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 情報システム学科 ゲーム専攻 この学科で学べること 学科
ゲームプログラム、IT基礎知識、デザイン、3DCGになります。おもろいです。コース・専攻
Unity、Unreal Engine、C♯、ゲーム数学、Illustrator、Photoshop、Maya(今年からはblenderになったそうですよ)この専攻では、主にUnityを使用してゲーム制作をします。チームを作り、一から企画、プログラム、デザイン、プロトタイプなど制作するので、ゲームプログラマーやグラフィックデザイナーなどになりたい人はおすすめです。この学校・学科を選んだ理由 元々絵を描くのが好きだったので、ゲーム作ったりデザイン学んだりするこの学校に行くのが筋だと思ったからです。 取得した資格 コンピュータサービス技能評価試験表計算部門、3級表計算技師 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 まさかのケーキ屋か花屋。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10342292025年02月投稿 -
先生と生徒の関係が良く充実した学校です情報システム学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格4|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
情報システム学科に関する評価
-
総合評価必ず公務員になりたいと考えている学生の方にはとてもおすすめの学校です。自分のなりたい夢に向かって先生方も全力でサポートしてくださるので、1年間と言う短い期間ですがとても充実しています
-
就職週に2回の模試プラス、土曜日の模試があるのでとても実践的な機会が多く、本番に向けての対策がしっかりしている
-
資格先生方のサポートや面接練習などの面でも充実しているのでとても安心です
-
授業各教科の先生が分かりやすいように授業をしてくださるので、理解しやすいです
-
アクセス・立地コンビニや、購買なども学校近くにあるので何かと便利で、アクセスがいいと思います
-
施設・設備この御時世の事にはなりますが、リモート授業などになればパソコンが学校から貸出されたりするので、家にパソコンなどがない方でも安心です
-
学費決して安いわけではありませんが、自分の夢を叶えるために先生方や周りの方も全力でサポートしてくださるので、公務員になりしっかりと働くと言う意思さえあれば学費の面では不安はないと思います
-
学生生活生徒のみんなが仲が良く助け合いなどをしてそれぞれの試験に頑張るため人間関係は問題ないです
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
公務員試験合格に向けたカリキュラム構成です。基本は5教科を中心的に学んでいきますが、後期には日商簿記や秘書検定などの資格の勉強もしていくので、資格取得は充実していますこの学校・学科を選んだ理由 私は、高校時代から消防士や警察官などに興味があり人助けをする人間になりたいと思ったことから公務員を目指す良いになりました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7836832021年10月投稿 -
とても良い学校です。オススメです。情報システム学科 3年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 男性認証済み
就職4|資格3|授業4|アクセス2|設備4|学費3|学生生活3
情報システム学科に関する評価
-
総合評価普通です。良くも悪くもありません。やはりバラツキなどが出てくるので。そういう面でもやはり人によって変わるのではないかと思われます
-
就職とても良い学校です(
分かりやすく良かったと思います!
-
資格少し難しいですが、頑張ればとれます。サポートも十分であり、とても良いです
-
授業分かりやすく先生が説明して下さります。授業はよく聞きましょう。
-
アクセス・立地家からはまあまあ遠いですが、割と良いと思います。でも人によりそうです。
-
施設・設備綺麗です。設備も充実しており、そういう面でもあまり劣ってはいないと思われます
-
学費普通だと思われます。割と高いが安いかの間で、人によると思います、
-
学生生活普通です。これも人によりますね、多分。それこそタコピーの原罪を見ればわかると思います
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
とても分かりやすく説明して下さり、授業も充実しています。良かったと思いますこの学校・学科を選んだ理由 昔からこういうものに興味を持っていました。なので良かったです。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 まだ決まっていません 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8726352022年10月投稿 -
資格を取るにはおすすめ。楽しくはない。情報システム学科 3年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格3|授業1|アクセス5|設備2|学費2|学生生活1
情報システム学科に関する評価
-
総合評価先生の当たり外れがあります。そもそものレベルも、高校のレベルの高い情報授業より低いのではないか?と思うほどです。まず、情報が苦手な人が楽しくしっかり学びたくて来る場所では無いです。年によりますが、大学落ちて来る子など様々な人がいるので、クラスメイトと馴染めるか馴染めないかでも変わってくるので何とも言えません。ですが、3年間通う理由は絶対無いです。優秀なプログラマーになりたい方は2年間で3年目の学費を外部のPG教室に当てた方がよっぽど有益です。外部との関わりが学校では無いので、自分からなにかしていないと空っぽな学生生活になるので要注意です。
-
就職県内企業からたくさん求人が来るので就職はピンキリですが、大丈夫かと思います。しかし、早い段階で良い就職先は無くなるので注意が必要です。情報系はコミュニケーション能力が足りない人もいるので、身に着けておくと有利です。マナー講座や履歴書の書き方、面接指導などもしてくれます。面接練習は入退室の仕方をあまりやらないので自分で調べるか教えていた頂いた方がいいです。また、大学生は何社も受けて内定をもらった中から選ぶことが出来ますが、専門学校では1社ずつという感じです。個人的には何社も受けて選んだ方が良いと思います。その為には、自分で何社も申し込んだり、アクションを起こさなければよい求人はどんどん取られていきます。
-
資格試験勉強は毎日授業で過去問を解き、定期的に模試もします。先生がホワイトボードに解説を書いていきます。遅れている人用に放課後補習もあり、そこは質問しやすいです。しかし、他の人が質問している時や、授業中は質問しにくいので、せっかく情報の学校であればPCを使いネットで質問を受け付けたり、よく質問されるものはネットでまとめたりしているとじっくり見やすいのにと何度も思いました。せめてJamboardを使い、板書を残してくれると助かるのですが、IT系の学校なのに便利なツールを使う気配は一切ありません。また点数も手渡しで配布され手書きのグラフを作りますが、これもネットで見られるようになれば便利だろうと思いました。ただ、直談判したこともありますが新しいものを取り入れる気が学校長や教師にありません。
-
授業1年で大体100万円の学費がかかりますが、最後の1年は卒業研究という名の放置授業です。最初の数か月のみ授業もありますが、外部講師の方は一言も授業しない方もいらっしゃいますし、先生は1時間に1回どころか1日に1回しか教室に来ません。こちらから話しかけなければ特に進展はありません。また実務的な学びではなく、外部講師の方がこれを使っている企業は少ないとおっしゃられる言語をやります。2年制で十分です。自分で意欲があり、黙々と出来る意欲的な方にとっては良いかもしれませんが、そこまで意欲的であれば独学でも行けると思います。本気でPGを目指しているなら尚更早く実務の経験を積んだ方が良いと思います。授業に関しては実践的ではありますが、楽しく学べたりはしません。基本的に独学でも学べるものを、学べないから学校に来ているのに「教科書各自進めて、分からない所があれば聞いて」と放任主義な学校です。クラスにもよりますが、静かな授業中に質問するのは結構勇気がいると思います。まだ高校の授業の方が親切に教えてくれていましたし、授業改善していってくれていたと思います。意欲的な方は、オンラインの方が学費が安いです。
-
アクセス・立地場所は市内で良いと思います。学費の割に裏の駐車場には屋根が無いし、駐輪場も狭いです。
-
施設・設備体験入学でドローンなどを使われるかと思いますが、授業で使うことはありません。詐欺な学校の他、体験入学で説明されたことが、必ずしも翌年もその指針でされるとは限らないので注意してください。私の年はそれでカリキュラムが変わっていました。年間施設費で13万、実習費で25万授業料で60万取られます。ですが、施設はエアコンとトイレくらいしか使いませんし、実習は低スペックWindowsPC配布のみです。それ以外の費用はどこに消えているのか。学費の無駄です。私もPC無料配布に釣られましたが、学費を払うより買った方が安いです。PCは3年大して使っていないのに打てなくなるようなものです。今後はMACで学資を釣るのでしょうか。
-
学費学費とは別に教科書代、写真代検定代等が1年生で8万、2年生〇万、3年生で5万かかります。3年生になると履歴書用写真代も含まれますが、受験先の会社にネットで履歴書を提出する人は別で1000円払ってデータを貰いに行かなければなりません。なぜ選べるようにしてくれないのか不満です。使わない教科書もあり、卒業アルバムは欲しくも無いのに1万円強制で買わされます。購入したくないと申し出ても、1年生の時から撮影しているから無理と。不毛な代金を搾取されている印象があります。購入したくない方は入学前に言うしかないみたいです。
-
学生生活クラスは学科の性質上男子がほとんどです。その年によりますが女子は3年制の科は1~3人。2年制の科の方が女子は多いです。(授業は最初は一緒に受けます)年によりますが、個性的なメンバーが揃うこともあるので、華やかな学生生活を送りたければ大学や芸短に行った方がいいです。(学費と内容的にも)外れ年は静かで学習意欲の低い人たちばかり集まります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験試験対策授業です。それ以外では、Excel、Word、PowerPoint、プログラミング(言語は年によって変わりますが、私の年はjava,c++,html/unity/angular)、データベース(Oracle、mysql)などの授業があります。この学校・学科を選んだ理由 プログラミングが苦手で、専門的な場所でロボットを使い実践的に楽しく仕組みから学べればと思い入学しました。しかし入学年から指針が変わり、その授業が無くなりました。すると、思っていた授業レベル以下(高校の授業より楽しく学べる)だったため、3年かけてコードを描くのが大嫌いになりました。そのため、いかに楽しく学習させてあげられることが大事か学びました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 第一希望の就職先に早い段階で内定をいただきました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7331012021年04月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
![]()
IVY大分高度コンピュ...
情報システム学科 3年制
|
|
評価 |
![]() |
---|---|
学資 総額 |
-万円
|
募集 人数 |
-
人
|
目指せる 仕事 |
ゲームプログラマー、プログラマー、システムエンジニア
|
エリア |
大分県 大分市
JR日豊本線 大分 (1500m) |
|
基本情報
IVY大分高度コンピュータ専門学校
(あいぶいわいおおいたこうどこんぴゅーたせんもんがっこう)
情報システム学科 3年制
JR日豊本線 大分駅 徒歩20分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- ゲームプログラマーを目指せる学科の学費総額の相場
-
366万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ゲーム分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
最近見た学校
みんなの専門学校情報TOP
ゲームプログラマーの専門学校
大分県
IVY大分高度コンピュータ専門学校
情報システム学科
