みんなの専門学校情報TOP 電気技術者の専門学校 福岡県 九州電気専門学校 電気工学科
九州電気専門学校
電気工学科
2年制 (募集人数 45人)- 目指せる仕事
- 電気技術者、電気工事士
- 取得を目指す主な資格
- 電気主任技術者、第一種電気工事士、第二種電気工事士、電気工事施工管理技士
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
第二種・第三種電気主任技術者認定学科(専門士称号)
-
カリキュラム第二種・第三種電気主任技術者の認定科目をカリキュラムに持ち、2年間の在学中の合格を目指しています。
また、複数の国家資格合格を目指して、時間割に目標の国家資格毎の少人数制授業と受験間近に対策講座を実施しています。
実務で役立つ実験を中心に、講義で学んだ内容の理解を深めるためのカリキュラムが2年間を通して組まれています。 -
資格卒業後、電気主任技術者の要件を満たした実務経験と年数を経ると、無試験で申請により第二種・第三種電気主任技術者の免許が取得できます。(第二種は5年以上、第三種は2年以上)
その他、卒業後の資格の特典として、第二種電気工事士の筆記免除、甲種消防設備士の受験資格、1級・2級電気工事施工管理技士が実務経験で受験資格(1級は5年以上、2級は2年以上)が与えられます。 -
実習講義で学んだ内容を実験・実習で実証することで、知識の理解をより深めることができます。
1年次は基礎実験を1年間を通して20テーマほど受講し、電気実験の基本レベルをマスターします。
2年次は電動機・照明・高電圧・継電器・シーケンス制御・電子制御の実験、コンピュータ演習の実習を行います。
実験は、3~4名ほどのグループで連携しながら実施し、結果をレポート報告するため協調性と的確性を学べます。
その他、製図授業では手書きで基本を学び、CAD演習を行います。 -
就職就職活動が大学生と同じ時期の3月開始になります。そのため、1年次の後期(10月)から就職ガイダンスの授業を週1回実施、その他社会教育・一般教育を授業に組み込んでいます。
学内での企業研究会を1年次の2月末頃に毎年実施しています。25社の企業人事の方に来校いただき、業界・職種・企業の特色など説明を受け、就職活動の参考にしています。
就職先・内定先
九州電力(株)、西日本プラント工業(株)、(株)正興電機製作所、有明機電工業(株)、トーマス(株)、(株)栄電舎、(株)三井三池製作所、九電テクノシステムズ(株)、ダイキン工業(株)、田中鉄工(株)、中立電機(株)、ニシム電子工業(株)、日産自動車(株)、日鉄テックスエンジ(株)、八幡支店、日本プラスト(株)、文化シャッター(株)、八幡電機精工(株)、理研計器(株)、(株)エルテックス・ヨシダ、株)九南、(株)ジェイファスト、JR九州電気システム(株)、石丸電設(株)、上野電気(株)、内之倉電機(株)、(株)New Breeze、(株)あいはら、(株)有明電設、(株)沖電工、(株)関電工、(株)九建、(株)九電工、(株)京真電設、(株)弘電社、(株)佐電工、(株)サンテック、(株)島電工、(株)秀電社、(株)高砂電業社、(株)筑後電設、(株)中電工、(株)平井電業社、(株)福岡電設、(株)平和電興、(株)みやえい、(株)ロッコウアトム、旭日電気工業(株)、西部電気工業(株)、大徳電業(株)、東光電気工事(株)、東電(株)、トキワ電気工業(株) 他多数 ※学校全体の就職先になります。
口コミ
-
曖昧な理想像と堅牢な将来像の接着剤電気工学科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業3|アクセス4|設備3|学費4|学生生活3
電気工学科に関する評価
-
総合評価真面目に頑張っていれば決して大手に就職するのも難しくないので人次第で評価は変わるかもしれないです。自分の場合は授業についていくのに必死ですが。
-
就職九州内では少なくとも有名な学校であり、大手である九州電力やNTTなどに毎年内定者が出ています。
-
資格過不足なく必要な資格だけを取得できます。合格率が高いのでサポートが手厚い部類にはいるとおもいます。
-
授業座学はそれなりに授業をしてくれますが、実習面では質問がしずらいところがあるのでご注意を。
-
アクセス・立地最寄り駅は博多駅で徒歩10分程度です。近くにファミリーマートがあるためそこで食事を済ますことができます。
-
施設・設備新しくはないですが学費を加味すると妥当だと思います。特に困ったことはないです。
-
学費一般的だと思います。施設費などを加味して十分な教育を受けられるので妥当だと思います。
-
学生生活それなりには充実しています。クラスは和気藹々(わきあいあい)としており困ったことはありません。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
普通高校のカリキュラムが少し、電気工学、電気材料、電気設備概論、実習といった一般的な電気分野の専門学校とほぼ変わりありません。この学校・学科を選んだ理由 小学生のときに電気の分野に興味を持ち始めて、高校生(普通高校)のときに本校を知りました。本校のウェブサイトにて就職率9割超の学科があるとわかって、この学校なら将来も安心だなと考えて就学しました。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9861812024年05月投稿 -
電機系の仕事に就くうえで有利電気工学科 2年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。電気工学科に関する評価
-
総合評価普通科高校を出ていれば知っていて当たり前のことが多すぎ時間の無駄に感じるが専門的なことはとても勉強になる
-
就職会社の推薦も充実しており企業選びの求人情報も多く届くので就活に有利
-
資格電気工学科を卒業すると実務経験年数卯を満たすだけで国家資格が手に入る
-
授業授業内容は普通科高校を出ると知っていて当たり前のことが多く時間がもったいなく感じる
-
アクセス・立地駅から近いので遠方からの通学に便利で近くにコンビニ等もあるのでとても便利
-
施設・設備モーターや高圧実験ができるがもう少し設備を充実してほしい思う
-
学費普通科高校で習う内容が多すぎるのでカリキュラムを短縮して学費を安くすべきだと思う
-
学生生活男性が多く友人を作るのにはよいかもしれないが女性がいないので恋愛はない
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 電気工学科 電気工学科 この学科で学べること 学科
電気回路、電気材料、製図、法律など社会に出てから必要になる最低限の知識を学べるコース・専攻
電気に携わる事を浅く学べるこの学校・学科を選んだ理由 大学に落ち、発電機や変圧器プログラミング効率化を学びたかったから。 取得した資格 電気工事士 希望業界に就職できたか はい 就職先 電機系の建築施工会社の中小企業 学校が返信できる口コミ投稿者ID:5292952019年07月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
オープンキャンパス
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業中小企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向授業形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート自主性を尊重
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態座学中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方厳しい
優しい
厳しい
-
課題の量少ない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学外が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の時間割モデル
1年次
第二種・第三種電気主任技術者認定校としての認定科目を中心に、1年次は電気の基礎となる数学・物理から一般電気科目を学習します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:10~10:40 |
物理学 | 電気計測 | 電気回路理論 | 資格入門講座 | 電気回路理論 |
2時限 10:50~12:20 |
数学 | 電気磁気学 | 数学 | 資格入門講座 | 電気磁気学 |
3時限 13:10~14:40 |
電気化学 | 電気基礎実験 | 計算機実習 | 物理学 | 基礎講座 |
4時限 14:50~16:20 |
基礎講座Ⅰ | 電気基礎実験 | 計算機実習 | 社会教育 | 基礎講座 |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
基本情報
九州電気専門学校
(きゅうしゅうでんきせんもんがっこう)
電気工学科 2年制
JR鹿児島本線 博多駅 徒歩10分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
248 万円
- 電気技術者を目指せる学科の学費総額の相場
-
234万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
みんなの専門学校情報TOP 電気技術者の専門学校 福岡県 九州電気専門学校 電気工学科