みんなの専門学校情報TOP
診療情報管理士の専門学校
福岡県
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校
AI&診療情報管理士科(3年制)
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校
AI&診療情報管理士科(3年制)
3年制 (募集人数 20人)
- 目指せる仕事
- 診療情報管理士、医療事務
- 取得を目指す主な資格
- ITパスポート試験、診療報酬請求事務能力認定、医療情報技師、診療情報管理士
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
就職先・内定先
医療法人恵山会 丸山病院、公立学校共済組合 九州中央病院、社会医療法人青洲会 福岡青洲会病院、医療法人博仁会 福岡リハビリテーション病院、唐津赤十字病院、医療法人社団邦生会 高山病院、医療法人和仁会 東福岡和仁会病院、医療法人前進会 まえだ整形外科博多ひざスポーツクリニック、医療法人みらい 筑紫野病院、医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院、医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院、医療法人輝栄会 福岡輝栄会病院、医療法人正明会 諸岡整形外科病院、医療法人廣徳会 岡部病院、医療法人社団高邦会 福岡中央病院、横須賀市立うわまち病院、九州大学病院、遠賀中間医師会 おかがき病院、医療法人博光会 御幸病院、社会医療法人財団池友会 福岡和白病院、医療法人社団高邦会 福岡山王病院、医療法人社団高邦会 高木病院、社会医療法人北九州病院 北九州総合病院、ユニタ医療法人 ユニタ整形外科・形成外科クリニック 、社会医療法人弘恵会 ヨコクラ病院 ほか
口コミ

-
勉強しやすく就職もしやすいAI&診療情報管理士科(3年制) 3年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格4|授業3|アクセス5|設備4|学費2|学生生活2
AI&診療情報管理士科(3年制)に関する評価
-
総合評価診療情報管理士科はExcelやWord、ACCESS、PowerPointの資格取得も支援してくれたのでよかった。
-
就職全員が就業につくまで支援サポートがしっかりとしていたためよかって
-
資格資格取得のためにわからないところも個別に指導してくれたりとよかった
-
授業よかった。パソコンの指導などはわかりやすくとても充実していた。
-
アクセス・立地博多駅が徒歩で5分くらいのところにあるのでアクセスはよかった。
-
施設・設備施設・設備はいろいろな教室があり充実していたのを覚えています。
-
学費学費は専門学校なので少々高めです。現在でも奨学金返済なかです。
-
学生生活友人との関係は私の通っていた学科は女性が多かったためあまり充実はしていなかった。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
医療事務の内容全般や診療情報管理士に関しての勉強をまなべます。この学校・学科を選んだ理由 事務職に就きたいと思い医療事務に興味を持ったことから志望しました。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 病院 学校が返信できる口コミ投稿者ID:7877472021年11月投稿 -
設備、環境、交通、就職、どれもいいAI&診療情報管理士科(3年制) 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。AI&診療情報管理士科(3年制)に関する評価
-
総合評価毎日電車約1時間ほどかけて登校しています。資格受験の前などの勉強は大変だが、3年間同じクラスの仲間と頑張れています。まわりが頑張っているから、自分も頑張らなきゃという気持ちになって頑張れています。先生と生徒の距離が近くてとても楽しいです。面白い先生もたくさんいます。学校行事なども充実しています。ほかの専門学校に比べて、実習期間が長い分、大変だけど、自分の経験としてとても役に立つと思います。麻生グループなどの様々な業界、企業とのつながりがあるため、就職率が高くいいとおもいます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 医療事務の仕事をしている知り合いの影響もあり、医療事務という仕事に憧れていました。そして診療情報管理士という仕事があることを知り、なんかかっこいいと思い、やりがいのありそうだと思い、この学科にしました。私は、元々大学に行く予定でしたが、将来の目標がもう決まっているのなら、専門学校に行き、専門のことを学んだ方が、就職も決まりやすいしいいと思ったので専門学校に行くことにしました。その中でも麻生専門学校は就職率が高いと有名なので、まずはオープンキャンパスに行ってみるなどして、実際の雰囲気を感じて良いと思ったので、麻生医療福祉専門学校に進学しようと考えました。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:3770292017年10月投稿 -
忍耐力と継続力が必要となる学科AI&診療情報管理士科(3年制) 3年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。AI&診療情報管理士科(3年制)に関する評価
-
総合評価人体の作りなど基礎を早めから覚えていた方がいいです。
三年になると認定試験に向けて追い込むので、頑張って下さい。
学生生活は楽しいですよ!担任の先生も面白かったので
交流会もあり、他学年との交流もできますよ!
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
診療情報管理士の認定試験にむけたカリキュラムで
人体の作り、疾病概論、診療情報管理士の歴史、コーティングなど
詳しく学ぶ事ができます。
その他にも、WordやExcel、accessなど、就職しても
すぐに実践できることができるので、身につく検定を取得できることが多いです。
この学校・学科を選んだ理由 もともとは医療事務希望だったのですが、せっかく勉強させて貰えるのだったら、手に職を付けたいとおもって探していたら、診療情報管理士を知り、専門学校を希望しました。人と付き合うのは苦手、だけど病院で働きたいという希望があった私にとっては天職です。今は医療事務ですが、のちのち診療情報管理士に籍を移す予定です。 就職先 大手病院の医療事務 学校が返信できる口コミ投稿者ID:3327142017年04月投稿 -
親身な先生と素敵な仲間に出会える!AI&診療情報管理士科(3年制) 3年制 / 2009年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。AI&診療情報管理士科(3年制)に関する評価
-
総合評価資格取得のために、クラスみんなで協力することで一体感が生まれ、頑張れたし先生もたくさんバックアップしてくれたので、診療情報管理士だけではなく、ITパスポートや医療情報技術などたくさんの資格取得ができた。
就職の際にも麻生グループ全体の求人票が見ることができ、今までの先輩達就活報告なども見ることができ、とても役立った。 -
就職クラスは100%の就職率でした。
ただ、診療情報管理士という職種で就職できた人は少なかったです。
まずその職種がある病院が少ないということもありますが、求められている資格であることは確かなので、医療事務から積み重ねていけばいいのかなと今思うと思います。
実際の就活では、サポート課があり、麻生全体の求人票が見れたり、面接練習や履歴書の書き方、今までの先輩の報告書などたくさんの支援があり、選択肢の豊富さや支援でとても心強いです。 -
資格資格は全員必須で挑戦するものもあれば自由のものもありますが、私は比較的積極的に資格取得に取り組みました。
診療情報管理士の資格はもちろん、ITパスポート、医療情報技術、診療報酬請求事務能力検定、簿記検定、秘書検定、ワード、エクセルなどたくさんの資格取得ができました。
自分のやる気次第で様々な資格に取り組めます。
また、挑戦する生徒が少ない資格でも、放課後に時間を取って教えてくださり、本当に感謝しています。 -
授業実際のドクターが来て教えてくれた。
実体験を教えてくれることはとても興味深かった。
ただ、教えるエキスパートではないため、理解が難しくて大変かもしれない。
各科目に専門の先生がいて親身に教えてくれるため、自分の気持ち次第でたくさんのことを身につけることができる。
卒業後に思うことはもっとたくさん学んで質問しておけばよかった、ということ。 -
アクセス・立地博多駅から徒歩10分くらいなのでアクセスはとてもよかったです。
わたしは実家の佐賀からJR通学だったのですが、地元にはない飲食店や洋服屋がたくさん駅構内にもあるので学校帰りに買い物やお茶して、友達との遊びも充実しているし、何より地元にいるよりお洒落が楽しかったです。 -
施設・設備医事コンピュータや電子カルテを扱えたのは、就職してからの業務を想像できてよかったです。
教室も多く、接遇の教室があったり木でできたテーブルのあるお洒落なスペースもありました。 -
学費学校選択の際、比較した時に他校より少し高かった記憶があります。
他校との比較はできませんが、
麻生のネームバリューや先生方のバックアップを考えると妥当かなとも思います。
ただ、これを高いと思うか安いと思うかは、学ぶ意志によるところではないかと思いました。
学ぶための準備は整っています。 -
学生生活クラスは20人と少なかったのですが、その分団結力があり、あまりグループもなくみんなが仲良しでした。
恋愛は、麻生の人と付き合ってはいませんが、麻生の他学校の人とメールしていたときは、移動教室やお昼休みにすれ違ってとてもドキドキしていました。
また、高校生への学校体験のインストラクターの手伝いをしたときは、他学科の人とも仲良くなれて新しく友達ができました。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
一年では、医療事務、簿記、接遇、人前で話す授業、情報システム、ワード、エクセルなどの様々なことを学び、その資格取得を目指します。
二年では、それにプラスして診療情報管理士の専門的な授業が入ります。医学、専門(医学の歴史、医療法、統計、診療情報についてなど)、コーディングを学びます。
三年では主に資格試験対策で演習問題を解いたり、就活対策をしました。この学校・学科を選んだ理由 高校で福祉について学んでいたが、部活でパソコンを使っており、情報系にも興味があった。
母に相談したところ医療事務を勧められて、オープンキャンパスに行ってみた。
そこで、診療情報管理士という職種を知り、カルテの管理だけではなく、データを出したりさることで病院経営にも関わる仕事であることを知り、病院にとって重要な仕事なのだと思ってとても興味をもった。
更にオープンキャンパスではとても優しくて楽しい先輩方がいて、明るい専門学校生活が想像できたので、志望した。取得した資格 診療情報管理士、ITパスポート、医療情報技術、診療報酬請求事務能力検定、簿記検定、秘書検定など 就職先 150床の病院の診療情報管理士として就活した。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:1735322015年12月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
基本情報
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校
(あそういりょうふくしほいくせんもんがっこうふくおかこう)
AI&診療情報管理士科(3年制) 3年制
JR博多南線 博多駅 徒歩10分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
364 万円
- 診療情報管理士を目指せる学科の学費総額の相場
-
348万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
医療サポート 分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
最近見た学校
みんなの専門学校情報TOP
診療情報管理士の専門学校
福岡県
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校
AI&診療情報管理士科(3年制)

麻生医療福祉&保育専門学校福岡校の学科一覧
-
3.5 4件
- 目指せる仕事:
-
診療情報管理士,医療事務
- 学費総額:
- 364万円
- 年制:
- 3年制
-
4.2 26件
- 目指せる仕事:
-
医療秘書,医療事務
- 学費総額:
- 244万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 12件
- 目指せる仕事:
-
介護福祉士
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 8件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭
- 学費総額:
- 372万円
- 年制:
- 3年制
-
4.5 11件
- 目指せる仕事:
-
社会福祉士,保育士
- 学費総額:
- 369万円
- 年制:
- 3年制
-
3.6 3件
- 目指せる仕事:
-
精神保健福祉士,社会福祉士,介護福祉士
- 学費総額:
- 393万円
- 年制:
- 3年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
診療情報管理士,医療事務
- 学費総額:
- 132万円
- 年制:
- 1年制