みんなの専門学校情報TOP
インテリアコーディネーターの専門学校
福岡県
専門学校福岡デザイナー・アカデミー
インテリアデザイン学科
専門学校福岡デザイナー・アカデミー
インテリアデザイン学科
2年制 (募集人数 30人)
- 目指せる仕事
- インテリアコーディネーター、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー
- 取得を目指す主な資格
- カラーコーディネーター検定、2次元CAD利用技術者試験、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
空間デザインのプロフェッショナル育成
-
カリキュラムインテリアデザイン学科では、1/1スケールの実践授業を通じて、在学中から実際の店舗プロデュースや住宅のコーディネートに取り組みます。1年次は、基礎を学びつつデジタルとアナログの技術を並行して習得します。CADやクリエイティブワーク、インテリアデザイン、パースペクティブなどを学びます。2年次からは、住空間、商空間、家具・雑貨に分かれて、企業との産学連携プロジェクトに取り組み、実際の仕事を通じてスキルを深めます。また、プレゼンテーション能力や3DCADの技術を高める機会が豊富に提供されます。
卒業生は、インテリアデザイナーやインテリアコーディネーターなどの専門職として多様な職場で活躍しています。
就職先・内定先
株式会社スペース、 株式会社オオモリ総建 、 ピーアンドエル、 株式会社荻田商業建築デザイン事務所 、 株式会社ハダ工芸社 、 株式会社バウハウス丸栄、 株式会社関家具 、 株式会社アーバンインテリア、株式会社ウィズテックデザイン、 セントラルデザイン株式会社ほか
口コミ

-
差が激しい。上に行くには努力が必須。インテリアデザイン学科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備3|学費3|学生生活3
インテリアデザイン学科に関する評価
-
総合評価2年という短い学生期間の中でどれだけ学校だけでなく家でも頑張れるかが鍵。
授業を聞いていればそれなりのスキルは身につく。 -
就職楽しいが学校のイベントや授業でかかる費用をあまり学校側が出してくれないので星4。
-
資格まだ1年なので分からないが、2年の先輩方が大手の会社に数名内定が決まったと聞いた。
-
授業将来に直接つながっている授業内容だと思う。
生徒の真面目さは年によって変わるので、流されず授業を受けることが大切。 -
アクセス・立地博多駅から見える位の場所。
徒歩五分程度で着くので非常に利便性が良い。 -
施設・設備一部の階は洋式だが他は和式なので星3。
ひとり1台Macが使える。 -
学費MacBook Airの購入が必須のためこのような学費になるかと思う。
-
学生生活どこの学校学科でも同じだと思うが合う人と合わない人がいる。
1年の途中で来なくなった人が数名。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基本的なインテリアの知識を1から教科書(市販のテキスト)を用いて学ぶ。最初は座学だが、後期になると自分で間取りを考え、次に内装を考え、最後にプレゼンをする。
Illustrator、Photoshopの基本操作を学ぶ。
スチレンボードの扱い方を学ぶ。この学校・学科を選んだ理由 大学に行くには学力がなく、将来なりたいものもなかったので唯一好きなインテリアの道を選んだ。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9701162023年12月投稿 -
インテリアの知識を学べるインテリアデザイン学科 2年制 / 2011年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。インテリアデザイン学科に関する評価
-
総合評価インテリアが好きな学生が集まり、いろいろなことを学べる環境があり、先生や友達も良い人ばかりでとても充実した学生生活が送れた。
-
就職インテリアの業界はさまざまで、家具雑貨の販売や、職人、設計、デザインなどの業界で働く人が多い。
-
資格これは選考によって変わると思いますが、インテリアコーディネーターの資格を持っていると幅広く就職にも有利です。他には福祉住環境コーディネーターの資格をとるための知識勉強などあります。
-
授業インテリア学科の中でも3つ分かれており(インテリアコーディネート、家具、ショップ)、どの分野を主に学びたいかを決めることができる。途中で専攻を変えることも可能なので、どれが自分に合っているかを見つけることができるのが魅力。
-
アクセス・立地博多駅から徒歩5?10分以内で着くので、とても便利。近くにコンビニが数か所あるので立ち寄りやすい。
-
施設・設備インテリアの教室が壁が白で、照明もいろいろなものがあり、他の学科の教室とは違ってオシャレ。学校の見た目がビルみたいで、一見学校のように見えない。
-
学費専門学校なので決して安くはありません。専門学校の平均な学費だとは思います。ですがその分、必要な役に立つ知識や技術を習得することができるので価値は十分あると思う。
-
学生生活私のクラスは男女の比率は4:6ぐらいでした。他の学科と比べると人数は少なかった。みんなとても仲が良く、卒業してからも定期的に会ってる。カップルも何組か誕生した。
口コミ投稿者の情報所属 インテリアデザイン学科 インテリアコーディネーター この学科で学べること 学科
インテリア関係の仕事に必要な、CADや設計、知識など広く学べることができます。コース・専攻
インテリアに関する基本から応用までの知識。設計など。この学校・学科を選んだ理由 インテリアに興味があり、たくさん学んでみたいと思ったから。 取得した資格 住環境コーディネーター3級 就職先 家具雑貨の販売 学校が返信できる口コミ投稿者ID:1128022015年06月投稿 -
設備など整っていて勉強しやすい環境でしたインテリアデザイン学科 2年制 / 2011年入学 / 卒業生 / 女性
就職2|資格2|授業2|アクセス2|設備2|学費2|学生生活2
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。インテリアデザイン学科に関する評価
-
総合評価将来、インテリアや設計関係のお仕事に就きたい方や興味のある方はおすすめです。座学だけでなくCADやイラストレーターなど、パソコンの授業も多いです。クラスの仲も良く、先生も親身になって相談などに乗ってくれました。
-
就職主に設計、家具販売、デザインなどの道へ行く人が多いです。私はインテリアの販売のお仕事に就職して、接客の際に、今まで習ってきた知識をお客様にお伝えしたりしていました。とても役に立つことも多かったです。
-
資格福祉住環境コーディネーターやインテリアコーディネーターという資格を取るために、みんな頑張って勉強していました。それぞれ2級、1級はとても難易度が高いですが、その分取得すると、今後転職するときにも有利になる資格です。他にもインテリアに関する資格を勉強している人もいました。
-
授業インテリアデザイン学科には更に3種類のコースがあり、インテリアコーディネーターと家具とショップデザインがあります。主にコーディネーターは座学が多く、たくさんの知識を学ぶことができ、資格を取得するための勉強があります。家具は、実際に木材などで椅子やテーブルなどを作ったりし、職人や販売を目指している方におすすめです。ショップデザインは、自分がショップのレイアウトを考えたり、プレゼンしたりする授業です。それぞれいきたい学科を細かく選べるのでとても良いと思います。途中で学科変更も可能です。
-
アクセス・立地博多駅から徒歩10分以内にある学校で、コンビニや銀行なども近くにあり、通いやすかったです。寮もあるので、県外から来る人もたくさんいました。
-
施設・設備機材やパソコンなど必要な道具はとても揃っていました。困ったことはないと思います。灯明祭といったイベントもあり、班になって良いデザインを考え、和紙などを使って作っていました。優勝できた班もありとても思い出になりました。
-
学費学科の学費は詳しく分からないのですが、まわりは専門学校は高いよね...と言っていました。専門学校ならではの勉強をたくさん教えてくれるので仕方ないと思います。
-
学生生活クラスは男女の仲が良く、卒業して3年たつ今でも、同窓会などがあります。授業が終わると、何人かで焼肉に食べにいったりして楽しかった記憶しかありません。カップルも何組かいました。
口コミ投稿者の情報所属 インテリアデザイン学科 インテリアコーディネーター学科 この学科で学べること 学科
基礎知識から応用まで身につけることができ、技術や資格にも強いです。コース・専攻
コーディネーターになるために基礎知識、家の決められた細かい寸法など学ぶことができます。この学校・学科を選んだ理由 インテリアに興味があり、学校名を聞いたこともあり、調べてみると良さそうなところだと思ったから。 就職先 インテリアの販売 学校が返信できる口コミ投稿者ID:802392015年02月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数多い
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない
多い
少ない
-
男女の比率どちらともいえない
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活どちらともいえない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
専門学校福岡デザイナー・アカデミー
(せんもんがっこうふくおかでざいなーあかでみー)
インテリアデザイン学科 2年制
JR博多南線 博多駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
252 万円
- インテリアコーディネーターを目指せる学科の学費総額の相場
-
232万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
インテリア分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP
インテリアコーディネーターの専門学校
福岡県
専門学校福岡デザイナー・アカデミー
インテリアデザイン学科

専門学校福岡デザイナー・アカデミーの学科一覧
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
アニメーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.1 11件
- 目指せる仕事:
-
漫画家,イラストレーター,絵本作家,アニメーター
- 学費総額:
- 240万円
- 年制:
- 2年制
-
4.7 3件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,ゲームプランナー,CGデザイナー他
- 学費総額:
- 239万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 3件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 242万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 10件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー,グラフィックデザイナー,イラストレーター他
- 学費総額:
- 270万円
- 年制:
- 2年制
-
4.5 2件
- 目指せる仕事:
-
広告プランナー,グラフィックデザイナー,WEBデザイナー他
- 学費総額:
- 267万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 3件
- 目指せる仕事:
-
インテリアコーディネーター,プロダクトデザイナー他
- 学費総額:
- 252万円
- 年制:
- 2年制
-
3.9 6件
- 目指せる仕事:
-
パタンナー,ファッションデザイナー,ファッションスタイリスト
- 学費総額:
- 240万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 5件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー,グラフィックデザイナー,WEBデザイナー他
- 学費総額:
- 236万円
- 年制:
- 2年制