みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 福岡県 福岡建設専門学校 建築科
福岡建設専門学校
建築科
2年制 (募集人数 40人)- 目指せる仕事
- 建築士、インテリアコーディネーター、建築系CADオペレーター、測量士
- 取得を目指す主な資格
- カラーコーディネーター検定、2次元CAD利用技術者試験、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、二級建築士、建築CAD検定、一級建築士、二級建築施工管理技士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
創造力と発想力を鍛える建築科のカリキュラム
-
カリキュラム福岡建設専門学校の建築科は、実践的な技術者を育成することを目的とした学科です。この学科では、最新のノウハウを取り入れた体験型授業を通じて、学生の人間力、創造力、そして発想力を高めていくことを重視しています。初年度には、建築の基礎知識をしっかりと学び、図面の読み書きや設計の基礎など、建築技術の基本を習得します。2年目からは、より実践的なスキルを習得するための応用的な授業が展開されます。例えば、建築設計や施工管理、建築構造に関する専門的な科目が含まれ、プロジェクトベースでの実践も取り入れられます。
-
資格このようなカリキュラムを通じて、建築技術者として必要な幅広いスキルを身につけることができ、卒業後には即戦力として活躍できるように準備されます。また、資格取得に向けたサポートも充実しており、二級建築士や建築施工管理技士の資格を取得するためのカリキュラムも組み込まれています。資格取得率も高く、多くの学生が在学中にこれらの資格を取得しています。資格取得に向けた指導やサポート体制も整っており、安心して学習を進めることができます。
建築科では、単に技術を習得するだけでなく、将来のプロジェクトリーダーとしての資質を養うために、チームワークやコミュニケーション能力の向上も重視しています。
就職先・内定先
株式会社マツダグミ一級建築士事務所、株式会社NIPPO、株式会社黒木工務店、株式会社大義建設、株式会社池下設計、株式会社CTIグランドプランニング、株式会社松本組、株式会社九州三田技術コンサルタンツ、株式会社トライトエンジニアリング、等。 ※他の学科の就職実績を含みます。 2024年2月更新。
口コミ
-
就職
4.32 -
資格
4.20 -
授業
4.00 -
アクセス・立地
3.96 -
施設・設備
3.84 -
学生生活
3.20
-
好きでも嫌いでもない建築科 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス3|設備4|学費4|学生生活1
建築科に関する評価
-
総合評価ここに通っている学生にとってはとてもいい専門学校だと思います。
就職の実績もあり就活は助かってます。。 -
就職就職先も充実しています。
また、多くの卒業生がそのようなところで、働いてるので先生方にも情報が入ってくる為、安心して就職できます。 -
資格安心して勉強を進められます。就職を考える場合は非常にお勧めできる学校だと思います。
-
授業講師の方々がしっかり教えてくれるので授業の質も高いのでオススメです
-
アクセス・立地私の家からは距離があります。
そのためバス電車を使ってかよってます。 -
施設・設備1人1人の個性が発揮できるような環境で、日々過ごしやすい空間です
-
学費学費は安くはないですが、いい人生経験になるかとおもいます。。
-
学生生活私は友達が少ないので、充実してるかは人それぞれだと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基本簡単な学習ばかりですが、、、
いきなり難しい学習が来ることもあります。この学校・学科を選んだ理由 建築にかかわる仕事をしたいと思い就職率もいいことから志望しました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10080732024年09月投稿 -
これからの人生よくなるとおもう建築科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
建築科に関する評価
-
総合評価とってもいいとおもいます!すごくよくてよすぎるとおもいました。なので、絶対に入りましょう皆さん。おすすめできます
-
就職こまったときは、何でもサポートしてくれて、とてもたすかります。
-
資格資格もある程度がんばることができるなら、とりたいものならとることができる
-
授業それぞれの先生のレベルがとても高く、わかりやすい授業になっていると思います。
-
アクセス・立地自分はでんしゃでいっています。学校の周りもしずかでじゃまになりません
-
施設・設備不便と思うことはまったくなく、綺麗で過ごしやすい環境だと思います。
-
学費これからの人生についてを考えると、まあ妥当かなぁといった感じです
-
学生生活そもそものれべるがたかいので、やばいひとがいないし、難なく生活できています
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
けんちくかんけいの色々なことや資格を取る上でのことなど、学べると思う。
この学校・学科を選んだ理由 昔から建築関連のことに携わりたいと思っていたので、このがっこうにしました
学校が返信できない口コミ投稿者ID:8185252022年03月投稿 -
建築について深く詳しく学べる場所建築科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活3
建築科に関する評価
-
総合評価一級建築士、二級建築士になりたいと思ってる学生にとってとても充実した学校だと思います。実際、立面図作図の授業では一級建築士の先生から直接授業を学ばせていただき、各専門のプロフェッショナルの先生方から学ぶことができ良いと思う
-
就職例年の建築、土木含めて、就職率100%だから
福利厚生にも配慮がされている -
資格他の建築関係の専門学校では4年、5年と資格取得にかかるところを2年、3年で取得できるところが良いと思う
-
授業現在コロナウイルスの関係でリモート授業が採り入れられていますが、授業内で質疑応答があり、充実した授業を受けられています
-
アクセス・立地駅から学校まで徒歩20分弱と、学校に通いやすいです
周辺にもコンビニエンスストアーもあり充実してます -
施設・設備建築で使う道具や、パソコンでのCAD授業などもあり充実している
-
学費やはり2年程度で資格を取得できる点や就職率が100%なところも良いと思うので妥当と感じる
-
学生生活私の学科は30人程度のクラスがいます。例年と比べると少ないらしいですが分からないことなどは聞きあいしあったりしています
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
CAD 設計図の作図 建築の歴史 模型作成
建築基礎 パソコン基礎 ビジネスマナーこの学校・学科を選んだ理由 昔からものづくりをすることが好きで、そのものづくりを建築の面で生かしたい、挑戦したいと思ったからです 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7606232021年08月投稿 -
たのしいただそれだけ建築科 2年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備4|学費5|学生生活5
建築科に関する評価
-
総合評価とても楽しいです。
先生もきちんとサポートしてくれるのでよいと思う
おもしろくて、きちんと理解できます。 -
就職とても学校生活が充実できた、
いい学校だと思います
とても良いと思います -
資格結論から言うととても良いです。
しっかりサポートされています。 -
授業わからないところなど徹底的に教えてくれます
わかりやすいです。 -
アクセス・立地良いです。治安もとてもよく、安全、あんしんで生活をおくれます。
-
施設・設備基本的に充実しています
足りないところなどなく、とても良いとおもいます。 -
学費妥当だと思います。安いわけではないけどとても良い金額だとおもいます
-
学生生活はい。友達もたくさん増え、楽しいです
交遊関係がひろがります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
しっかり、消毒などが行われていると思います口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
とにかく、色々な事を学べます
たのしいこれが一番だとおもいます。この学校・学科を選んだ理由 楽しそうだったから
ともだちが行くからなど様々な動機があります。希望業界に就職できたか はい 就職先 ゲーム 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7340552021年04月投稿 -
先生を信頼し続けたらつきたい職業につける建築科 2年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス3|設備4|学費2|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築科に関する評価
-
総合評価僕の場合はとりたかった資格、つきたかった職業につけたので、そうごうてきには進学率もよくベリーグットです!
-
就職中には立派な建築士になれたという後輩もいますし、一人一人が就職できるようにいろんなことをしたり、充実した日々でした!
-
資格一般的に建築士になりたい場合はもちろん資格がいります、近年資格がとれる学校は少ないけど、充実、安心して資格勉強できます!
-
授業ほんとうに先生たちが、学校生徒のために働いていて、将来取りたい資格をとらせていただいたのでほんとうにありがたかったですよ!
-
アクセス・立地学校の近くに電車のエキモありましたし、とてもとてもとてもかよいやすかったです!
-
施設・設備設備もきれいですし、普通にスピーディーに取り組むことができて、頭にはいってきやすいです。
-
学費少し高いとは、おもいましたけど、僕は、すきな資格がとれたので、それなりに感謝はしております!
-
学生生活友人がたくさんできて、競争心ライバルができると充実してとりくめます!
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
資格をどうやったらとれるのかということをまず優先的にまなびますね!この学校・学科を選んだ理由 体験的なことをしていったとき、僕にあった資格や、教え方だったからです! 希望業界に就職できたか はい 就職先 僕はまだ家を建てるほどすごくないけど、建築士にはなれたのでうれしいです! 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7842402021年10月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
基本情報
福岡建設専門学校
(ふくおかけんせつせんもんがっこう)
建築科 2年制
福岡市営地下鉄箱崎線 箱崎九大前駅 徒歩5分
227 万円
- 建築士を目指せる学科の学費総額の相場
-
232万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!