みんなの専門学校情報TOP 税理士の専門学校 高知県 龍馬情報ビジネス&フード専門学校 会計ビジネス学科
会計ビジネス学科
2年制 (募集人数 30人)- 目指せる仕事
- 税理士、経理
- 取得を目指す主な資格
- ファイナンシャルプランニング技能士、税理士、日商簿記検定試験
学科の特色
短期間で会計のプロフェッショナルを目指すカリキュラム
-
カリキュラム龍馬情報ビジネス&フード専門学校の会計ビジネス学科は、簿記の基礎から応用まで、会計業務に必要な知識と技術を徹底的に学べる学科です。1年次には、簿記の基本からスタートし、日商簿記検定2級の取得を目指します。簿記が初めての学生でも、無理なく基礎を固めることができ、最短2ヶ月での資格取得を目指すカリキュラムが組まれています。また、税理士試験の科目合格を目指すコースも用意され、さらに高いレベルの資格取得をサポートしています。
-
カリキュラム2年次は、会計業務の実務だけでなく、企業から求められるビジネスマナーやプレゼンテーション能力も重視され、総合的なビジネススキルを身につけます。特に、この学科では「会計専門コース」と「会計実務コース」の2つのコースがあり、個々の進路に応じた専門的な学びが可能です。
会計専門コースでは、日商簿記検定1級や全経簿記検定上級の資格取得を目指し、さらに在学中に税理士試験の科目合格を目指すこともできます。
会計実務コースでは、ファイナンシャルプランニング技能士(FP)の資格取得を目指し、保険や金融資産、不動産など幅広い分野を学びます。加えて、法人税などの実務知識を習得し、企業で即戦力となる能力を養います。 -
資格学科の強みは、わずか2年で4年制大学と並ぶ専門スキルを習得でき、さらに社会人に必要なビジネススキルも身につけられる点です。特に、ファイナンシャル・プランニング(FP)やビジネスマナー、会社実践など、実務に直結したスキルを強化するプログラムが充実しています。さらに、コンピュータ会計やWord、Excelなどの実践的なITスキルも学べ、業務に欠かせないスキルを幅広く習得できます。
また、この学科では、日商簿記検定や税理士試験科目合格を目指す学生のサポートが手厚く、在学中に資格取得を果たすことができます。これにより、卒業後の就職活動において有利な立場を得ることができます。
就職先・内定先
(株)IIJエンジニアリング、(株)川越税理士事務所、(株)高知銀行、入交道路施設(株)、(株)オンワード樫山、(株)ジュエリーピコ、(株)ヤマダ電機、土佐清水市消防本部、(株)伊藤園、(株)パティシエ エス コヤマほか※他の学科の就職先も含みます
口コミ
-
幅広く挑戦できる学校です。会計ビジネス学科 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活4
会計ビジネス学科に関する評価
-
総合評価一流の税理士や会計士、または事務職に就きたいという人にはとても良い専門学校だと思います。幅広い業界に就職でき活躍している人が多いです。
-
就職就職率は90%を超えており、簿記の知識を活かして経理や事務へ進む学生が多いです。学校全体で就職研修が何度かあり、面接や作文、SPIを行うことが出来ます。
-
資格日商簿記検定の3級から1級までを目指すことができ、クラスの9割は日商簿記検定2級を取得しています。税理士や会計士を目指す人は日商簿記検定1級や全経簿記検定上級などにも挑戦できます。
-
授業簿記だけでなく、社会に出て必要となるビジネスマナーを学べる授業などがあったり、税法やFPなども学ぶことができ幅広く学ぶことが出来る学校です。
-
アクセス・立地最寄り駅は高知駅で近くには路面電車もあり、公共交通機関は良いです。しかし、学校までに道幅が狭い所があり前方後方どちらからも車が通るので少し危険です。
-
施設・設備就職資料室があり、過去の先輩方の就職状況や面接時の質問内容などが閲覧することができます。
-
学費資格等の受験費も含まれているため、決して学費は安いわけではありませんが、資格の合否によっては返ってくるため、妥当な金額だと思います。
-
学生生活約30人で構成されたクラスが何クラスもあります。人数は比較的少ないため、全員とコミュニケーションを取り、活動をすすめることができます。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
日商簿記検定3級、2級合格に向けたカリキュラム構成です。簿記に加え、ビジネスマナーやFPなども学べ、2年次にはペン字なども学べます。この学校・学科を選んだ理由 高校時代から簿記を学んでおり、さらに難しいとされる日商簿記検定1級取得を目指したいと思い、入学しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9341822023年09月投稿 -
充実した資格を取得することができる会計ビジネス学科 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活3
会計ビジネス学科に関する評価
-
総合評価資格を取りたいのであればいいと思います。FP3級と日商簿記2級は頑張れば確定で取れるのではないかと思います。それ以上を取るかはその人の努力次第です
-
就職県内の就職率が高く県内の就職に有利だと思います。それに加え、資格も色々取得できるため資格欄に書くことも他の人よりも多いように思います。そのため就職後の資格取得などにも優位かと思います
-
資格事務関連の資格取得の幅が広い上に取得に向けて厚いサポートをしてくれるので安心して勉強できます。当時合格率が10%代の時もクラスの八割は合格する力の入れようです
-
授業簿記に関する先生は専門学校にいる先生でその他は講師の先生でした。専門的な知識の先生が指導してくれるため的確な回答が得られます。
-
アクセス・立地駅からも近くとても通いやすいかと思います。歩いて問題なく行ける上に道もわかりやすいです
-
施設・設備特に設備という設備は必要が無いですが、パソコン関係の学科も多いのでコンピュータ室が多くなにか必要な時などに個人的にも活用しやすかったです
-
学費私立にはなるので少し高いような気もします。ただ受験費用などもそこから出るので後々負担などもなく比較的高いような受験料なども含まれていると考えると妥当かなとは思います
-
学生生活可もなく不可もなくです。専門学校なので年齢もバラバラだったりもします。なので色んな人がいるので面白いかもしれません
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
在学中はコロナ禍ではなかったため分かりません。オンラインではないと思います口コミ投稿者の情報所属 会計ビジネス学科 普通コースと1級コースと分かれますが普通コースでした この学科で学べること 学科
簿記に関する知識全般、ExcelとWord、PowerPointの基礎的な知識、ファイナルプランナーとしての知識、社会に出るにあたっての知識が学べますコース・専攻
簿記以外の知識部分は基本的にこちら側でしかしっかりとは勉強出来ませんが1級コースでも自主勉という形になるかとは思いますが資格はとれますこの学校・学科を選んだ理由 高校の時からビジネス系のクラスだったためさらに簿記を勉強したくて入学しました 取得した資格 日商簿記2級 FP3級 希望業界に就職できたか はい 就職先 日本生命保険相互会社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7659572021年08月投稿 -
日商簿記1級を目指す方へ会計ビジネス学科 2年制 / 2011年入学 / 卒業生 / 男性
就職3|資格4|授業4|アクセス4|設備2|学費3|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。会計ビジネス学科に関する評価
-
総合評価自分のなりたい職、それに必要な資格を目指すには良い環境だと思います。応用情報技術者、簿記、公務員…等、資格の合格率は高く、教えてくれる先生方も不明点をきっちりと納得するまで教えてくれる印象が非常に強く残っています。しかし、自分の意思をきちんともっていないと、周りに流されてなんとなく過ごしている人もまわりにいたというのも事実です。資格取得をストイックに目指す、就職に備える、という方には非常に進められると思います。
-
就職県内企業への就職が多いです。(システム関連の学科は少し異なるかも)県内での勤務がしたい、地元が好き!という方は良いかもしれないです。大手企業などは就職サイトで早め早めから動き、自分の努力がないとかなり厳しいらしいです・・。
-
資格答練を早めから取り組み、時間配分を覚えたり慣れる練習や、資格試験近くなると集中して授業が入るため、取得率はかなり高い印象です。同じ学科の生徒でも、取得目標の資格によりクラスが分かれ、目標が統一されるのもあるためか、個人的には上位の資格取得もモチベーション落ちにくく勉強しやすい雰囲気がありました。実際に、県下では有数の上位資格取得者が多い印象があります。
-
授業資格合格に向けて、早めのうちから模擬答練を行う授業形式が印象的でした。おかげで本番での時間配分や、今でも会社関係で受ける資格試験も落ち着いて受験ができます。先生方も不明な点を聞いても、納得いくまで教えてくれる方が非常に多かったです。
-
アクセス・立地高知駅から徒歩10分以内でつくためアクセスはかなりしやすいです。ただ、飲食店やコンビニなどの昼食を購入するようなところは多いわけではないので、昼間はそこそこ混み合いやすく利便性がとても良いとはいいにくかった気がします。
-
施設・設備設備自体は専門学校としては普通ではないでしょうか。市内中心部からすぐのビルが学校のため、広く快適。とは申し上げづらいです。必要最低限のホール、休憩スペース・・・。個人的には昼食を食べる休憩スペースがもう少し大きければ学科間の交流ももう少しあった気もします。
-
学費学費については相応な額だと思います。ただ、成績優秀者には特待生制度などもあるようなので、自分のがんばり次第では学費を抑えられる部分もあるらしいです。
-
学生生活学科によって、集まる方の雰囲気も異なりますが、基本的には資格取得に対して目的をもった方が多いです。学科によるとは思いますが、自分のいた学科は多学科との交流が少なく、人脈が広くなったり。というのは正直あまりなかったです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
日商簿記を中心に、企業の会計や経理に関わる資格取得を目指します。ビジネスマナーやPCの基礎スキルはもちろん、ファイナンシャルプランナーの授業も学ぶことができます。この学校・学科を選んだ理由 高校時代に勉強をしていた簿記に面白さを感じ、より深く難易度の高い資格取得をして就職につなげたかったため。 就職先 量販店 学校が返信できない口コミ投稿者ID:800862015年02月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
龍馬情報ビジネス&フー...
会計ビジネス学科 2年制
|
|
評価 |
4.3
(3件)
|
---|---|
学資 総額 |
-万円
|
募集 人数 |
30
人
|
目指せる 仕事 |
税理士、経理
|
エリア |
高知県 高知市
JR土讃線 高知 (468m) |
|
基本情報
龍馬情報ビジネス&フード専門学校
(りょうまじょうほうびじねすあんどふーどせんもんがっこう)
会計ビジネス学科 2年制
JR土讃線 高知駅 徒歩6分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- 税理士を目指せる学科の学費総額の相場
-
212万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
会計分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 税理士の専門学校 高知県 龍馬情報ビジネス&フード専門学校 会計ビジネス学科
龍馬情報ビジネス&フード専門学校の学科一覧
-
3.5 6件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー,システムエンジニア
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 3年制
-
4.3 8件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー,システムエンジニア
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 2件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプログラマー,プログラマー,システムエンジニア他
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 3件
- 目指せる仕事:
-
税理士,経理
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 2件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,警察官,消防士,地方公務員
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 5件
- 目指せる仕事:
-
ウェディングプランナー,営業職
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.2 5件
- 目指せる仕事:
-
パティシエ,和菓子職人,パン職人
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
調理師,フードコーディネーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
調理師
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制