みんなの専門学校情報TOP
鍼灸師の専門学校
広島県
IGL医療福祉専門学校
鍼灸学科
IGL医療福祉専門学校
鍼灸学科
3年制 (募集人数 30人)
- 目指せる仕事
- 鍼灸師
- 取得を目指す主な資格
- きゅう師、はり師
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
IGL鍼灸学科なら、国家試験対策は万全!確かな技術と知識を兼ね備えた鍼灸師になれる!
-
実習【鍼灸師としての知識技術のほか、社会のニーズに合わせた学びが豊富!】
180時間の臨床実習で、知識だけでなく現場ですぐに使える技術力を体得できます。女性特有の疾患に対する知識と技術も経験豊富な教員から学べます。
【校内で臨床実習ができる!附属鍼灸治療院での実習】
学校内にある附属鍼灸治療院での臨床実習では、教員指導のもと、実際の患者様への鍼灸治療の経験を豊富に積むことができます。#FreeMondayや授業の空き時間など、学生が主体的に教員の協力を仰ぎ実技練習に取り組んでいます。 -
カリキュラム【IGL独自の #FreeMonday(フリー・マンデー)制度が特色!】
国家資格取得のための授業は火曜日~金曜日に集約し、月曜日(#FreeMonday)は知識・技術・対応力を磨くプラスαの1日として活用!在校生は自由な月曜日を、技術を磨く自主練習や、知識を補う学習の時間として有効に使っています。 -
資格【手厚い国家試験対策が自慢です!】
国家試験の傾向を熟知した教員が徹底的に指導し、学生の知識レベルを着実に向上させていきます。定期的に実施される小テストを通じて、学生は自分の実力を確認し、自信を蓄積することができます。また、勉強を習慣化することで、日々の学習が自然と身につき、高得点での国家試験合格を目指すことができます。 -
理念・制度【最新のICT教育環境で学ぶ!】
全館Wi-FiとiPadの活用により、学生はどこでも簡単に情報にアクセスできます。デジタルノートや電子書籍などを効果的に活用し、自分のペースで学ぶことができます。
【学生に寄り添ったサポート体制】
専門家によるスクールカウンセリングを実施し、学校内だけでなく、個人的な相談もできる環境を整備。より良い学校生活を送れるよう、学生をメンタルヘルスの側面からも支援しています。校内スマートコンビニの設置や、無料スクールバスの運行、無料駐車場や女子寮も完備し、学生生活をサポートしています。
就職先・内定先
寛田クリニック、女性限定鍼灸サロンカリスタ、銀座ハリッチ、エクセレント鍼灸院、笑顔道グループ、THEBULLPEN、ONE FOR ALLむさし鍼灸整骨院、みどり鍼灸治療院、さくらモンデックス、広島東洋カープ、志庵鍼灸院、リーフ、からだ元気治療院、はぴねす鍼灸整骨院、SYNERGY JAPAN、MEDIFIT広島西、からだ工房、庚午スマイル整骨院、後藤鍼灸整骨院、のぞみ整形外科クリニック ほか
口コミ
口コミはまだ投稿されていません
この専門学校への進学を検討している受験生のため、口コミの投稿をお願いします
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
この学科の時間割モデル
1年次
国家資格のための勉強は週4日、#フリー・マンデーを活用して充実した学生生活を送ることができます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:20~10:50 |
フリー・ マンデー |
解剖 生理学Ⅱ |
東洋医学 概論Ⅰ |
解剖学 | 灸基礎実習 |
2時限 11:00~12:30 |
フリー・ マンデー |
鍼基礎実習 | 経路経穴 概論Ⅰ |
解剖学 | 国語 |
3時限 13:20~14:50 |
フリー・ マンデー |
東洋医学 概論Ⅰ |
鍼基礎実習 | 経路経穴 概論Ⅱ |
臨床心理学 |
4時限 15:00~16:30 |
フリー・ マンデー |
解剖 生理学Ⅱ |
解剖 生理学Ⅰ |
経路経穴 概論Ⅱ |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
※学年・学期によってカリキュラムは異なります。
基本情報
IGL医療福祉専門学校
(あいじーえるいりょうふくしせんもんがっこう)
鍼灸学科 3年制
アストラムライン 長楽寺駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
420 万円
- 鍼灸師を目指せる学科の学費総額の相場
-
435万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
東洋医学分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
最近見た学校
