みんなの専門学校情報TOP 農業従事者の専門学校 和歌山県 和歌山県農林大学校

和歌山県農林大学校

和歌山県 伊都郡かつらぎ町 / 中飯降駅 徒歩10分
★★★★☆ 4.5 (6件)
奨学金あり
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2023年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学校の特色

  • 実践的な農業教育
    和歌山県農林大学校は、農業や林業の基礎から専門知識までを学べる総合的な教育機関です。この学校のカリキュラムは、現場での実習を重視しており、地域の農業に密接に関わりながら学ぶことができる点が大きな特徴です。また、少人数制の授業を採用しているため、学生一人ひとりに対するきめ細やかな指導が可能です。専門科目だけでなく、経営や流通についても学べるカリキュラムが整っており、卒業後の多様なキャリアに対応しています。農業の専門知識を深め、実践力を養うための環境が整っていることから、未来の農業リーダーを目指す学生にとって最適な学びの場と言えるでしょう。
  • 農業分野での確かなキャリア
    和歌山県農林大学校は、学生の就職を全面的に支援するため、充実したサポート体制を整えています。卒業生は、自家就農や雇用就農、JAや農業法人への就職が多く見られます。また、農機関係、種苗・資材関係、流通・販売関係、農産物加工関係など、幅広い分野で活躍しています。公務員として県内の臨時職員に採用される実績もあり、安定したキャリアを築くことが可能です。学校では、専門の就職指導教員が個別に対応し、学生一人ひとりに適した進路をサポートしており、卒業生の高い就職率を誇っています。
  • 資格取得支援が充実
    和歌山県農林大学校では、学生が将来のキャリアに役立つ多様な資格を取得できるよう、充実した支援制度を整えています。取得可能な資格には、大型特殊自動車(農耕用)免許や毒物劇物取扱者、危険物取扱者(乙種4類)など、農業関連の資格から、フォークリフト運転技能、小型車両系建設機械特別教育、狩猟免許(わな猟)など幅広い分野が含まれます。また、フラワー装飾技能士(3級)や農業簿記検定(3級)、食品衛生責任者(アグリビジネス学科のみ)といった特定コースに関連する資格も取得可能です。これらの資格取得を支援する特別講義や実技試験対策が充実しており、学生は卒業後の多様な職業選択に備えることができます。

学科一覧

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.5
(6件)
  • 農業に興味を持つ人はこの学校に来るべき
    園芸学科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備4|学費3|学生生活5

    園芸学科に関する評価

    • 総合評価
      自分のやりたい学科・コースを選べるので自分に合った所にいける。学生にとってはよい専門学校だと思います。
    • 就職
      全員就職しており、就職できなかったという生徒はいないため、とりあえず、やる気のある子からサポートはしてくれます。
    • 資格
      自分の行きたい会社に必要な資格(農業関連)を取得することができる。
    • 授業
      授業だけではついていけない部分もあるが、1対1で勉強を教えてもらうことができるので、自分が納得するまで説明や問題をやることができる。
    • アクセス・立地
      最寄り駅は和歌山線の中飯降駅で、約1時間に1本なため少し通いずらい。寮があるので寮生活するには良い。
      学校から見る景色は良い。
    • 施設・設備
      必要最低限の施設・設備は整っている。道具がたまになくなったりしてはいるがすぐに買い溜めをしてくれる。
    • 学費
      授業に必要な道具を揃えているので、決して学費は安いわけではないが、妥当な金額だと思います。
    • 学生生活
      各学年(2年制)、約15人前後と人数が少ないですが、1年・2年は全員仲が良いです。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 園芸学科 果樹コース・野菜コース・花きコース
    この学科で学べること
    学科
    園芸学科
    アグリビジネス学科と2種類に分かれており、園芸学科は主に実習、アグリビジネス学科は販売実習となります。
    コース・専攻
    それぞれコース別で育てる作物が違います。どのコースを選んでも実習量は変わらず、大体昼から実習の時が多い
    この学校・学科を選んだ理由 農業に興味があり、農業に携わる仕事がしたいと思い、農業学校に入りました。
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1012527
    2024年09月投稿
  • 将来やりたい作物が決まってない方向け
    園芸学科 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業4|アクセス2|設備5|学費5|学生生活3

    園芸学科に関する評価

    • 総合評価
      色んな作物に触れることができたのでとても満足です。入学する前からやりたい作物が決まっているのであれば、農家さんで普通に就職した方がいいと思います。農業にふれてみたいから入る人はおすすめです
    • 就職
      インターンで就職希望の場所に行くことも出来たので、よかったです
    • 資格
      資格取得は結構特化してると思います
      実績はその子の頑張り次第です
      資格取得用の授業もしっかりありますし、卒業後も農業の道に進めば役に立つものばかりなので良かったです
    • 授業
      外部講師は変わった方が多かった印象ですが、先生たちはすごくよかったです。授業も分かりやすかったです
    • アクセス・立地
      電車通学は朝からすごい坂を登るので少し過酷です
      周りは何もありません。寮生はしんどいかな?
    • 施設・設備
      綺麗です。女子寮は住む勇気がいりますが、それ以外はよかったです
    • 学費
      農業に全く触れたことがない人たちからすると、むしろ安いぐらいだと思います。
    • 学生生活
      女子は学年に5人いれば多い方なので、気が合えばですかね!!!

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 園芸学科 果樹コース
    この学科で学べること
    学科
    野菜、花、果物をさらっとふれてから、やりたいコースを選びます
    一年仕事があるように色んな作物がなっているので、コースの中でも将来なんの作物にするか考えることができます
    トラクターやユンボ、フォークリフトなどの取得授業があるので社会人になってから取りに行くのは大変なのでいい授業だと思いました
    座学は基本簡単です、実習メインなのでしっかり学べます
    またパワーポイントを使って実習を全校生徒の前で報告する時間があり、人前に立つ機会も多いので就活でも、就職後でも活かせました
    コース・専攻
    うろ覚えですが、柿、いちじく、桃、ぶどうシャイン、すもも、でこぽん、みかん、不知火、梨、レモン…ぐらいあった気がします
    面積的には柿が一番多かったかな?桃はクビアカツヤカミキリにやられて卒業後になくなったと聞きましたが今は分かりません
    この学校・学科を選んだ理由 農業に興味がありましたが、就職する前に自分にできるのか試してみたかったので
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 6次産業をしてる会社です、自分は生産側です。果樹を栽培しています
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1018325
    2024年11月投稿
  • 分かりやすく教えてもらえる
    園芸学科 2年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 男性
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3

    園芸学科に関する評価

    • 総合評価
      先生方のわかりやすい授業で農業のことを1から学べる良い学校。
      先生方も資格を取るためにサポートしてくれる。
    • 就職
      サポートしてくれる先生方が多いので実績は良く、農業についてをたくさん学べる
    • 資格
      資格を取るためにしてくれることが多い。
      たくさんの資格を取れる。
    • 授業
      農業の基礎から専門的な知識を分かりやすく教えてもらえる。
      先生方も優しい。
    • アクセス・立地
      電車の数は少ないが、学校までの道で迷うことは無い。
      空気が綺麗。
    • 施設・設備
      他の学校や、東京都などの農業高校と比べると見劣りしてしまう。
    • 学費
      県からの補助などもあり、食費な資格取得料を考えると妥当だと思ったから。
    • 学生生活
      全員フレンドリーで、実習などもあるので、男女ともに仲が深まりやすい。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    農業の知識を基礎から全て学べる。
    資格取得や研修があり、楽しく学ぶことが出来る。
    この学校・学科を選んだ理由 農業をやっている家族がいるので、農業とはどういうものなのかを知って、家族を手伝いたくなった。
    希望業界に就職できたか いいえ
    就職先 中小企業
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1001220
    2024年08月投稿

基本情報

学校名

和歌山県農林大学校

(わかやまけんのうりんだいがっこう)

住所

和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降422

地図表示
最寄り駅

JR和歌山線 中飯降駅 徒歩10分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

和歌山県農林大学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

よくある質問

  • 和歌山県農林大学校の評判は良いですか?
  • 和歌山県農林大学校の住所を教えて下さい
  • 和歌山県農林大学校の偏差値はありますか?

みんなの専門学校情報TOP 農業従事者の専門学校 和歌山県 和歌山県農林大学校

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

和歌山県農林大学校の学科一覧

最近チェックした専門学校