みんなの専門学校情報TOP 調理師の専門学校 兵庫県 日本調理製菓専門学校
日本調理製菓専門学校
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
少人数制で密度の高い指導日本調理製菓専門学校は、実践的なスキルの習得に重きを置いた学習環境が整っています。広々とした校舎には料理や製菓専用の実習室、カフェ、レストランなどが設けられ、学生はまるでプロの現場で学ぶかのような設備で技術を磨くことができます。少人数制のクラス編成により、先生1人あたりの学生数が少なく、各学生に対してきめ細かな指導が可能です。学生たちは、クラスメートと競い合い、励まし合うことで互いの成長を促します。このような学習環境で得られる確かな技術力が、卒業後に即戦力として活かされ、学生の自信にもつながります。
-
高い就職率と手厚いサポート日本調理製菓専門学校は67年の歴史を持ち、2万人以上の卒業生が社会で活躍しています。2023年3月の卒業生実績では、調理師科で98%、製菓技術科で100%、栄養士科で98%と高い就職率を誇り、就職希望者は全員が希望の職に就いています。また、学生1人あたり平均3.57社の求人が寄せられるなど、豊富な求人機会も魅力です。さらに、学校内での企業説明会により、企業担当者から直接アドバイスを受けられ、学生は実際の業界情報を知りながら就職活動を進めることができます。このように充実したサポート体制が整い、安心して就職活動に臨むことができます。
-
Wライセンスコースで2資格取得日本調理製菓専門学校の「Wライセンスコース」では、調理師免許と製菓衛生師の2つの資格を効率的に取得可能です。1年目は製菓技術を学び、2年目に調理師科に進むことで、在学中に「製菓衛生師」国家試験を受けられるほか、調理師免許も無試験で取得できます。2018年には製菓衛生師試験で全員が合格するなど、確かな実績があります。資格取得に向けた特別講座も用意され、試験前には万全のサポートを受けられます。また、進級時の入学金免除や学用品の再利用など、余分な費用を抑える配慮も行われています。
学科一覧
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ
-
就職
3.68 -
資格
3.90 -
授業
3.83 -
アクセス・立地
3.93 -
施設・設備
3.82 -
学生生活
3.87
-
一言で表すと料理ガチ勢たちです調理師科 2年制 / 2024年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
調理師科に関する評価
-
総合評価調理や製菓をしたい人であればとても良い学校だと思いますが、ただ食べ物が食べたいだけとかの理由で入ってくる人にとってはしんどいかなと思います
-
就職調理系の学校なのでやはり料理系の就職先が多くホテルなどからの求人も多いそうです
-
資格調理師免許が取れたりするので卒業して直ぐに調理系の専門的な仕事をすることが出来る
-
授業私にとっては先生方の教え方は分かりやすく自分に合っているなと思います
-
アクセス・立地姫路市なので私の家から近いという訳ではないですが私は立地環境はいいと思います
-
施設・設備調理系なだけあるのでとても充実しています。私は不自由なくのびのび学べてるかなと思います
-
学費資格など取得出来たり料理を専門的に学べるので学費は妥当、もしくは安いまであると思います
-
学生生活私は友達と毎日仲良くさせて頂いてます。私にとっては本校で人間関係で悩んだことは無いですね
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
主に食べ物の調理について学びます。実習の頻度がとても高く、食べ物を作るということの大変さや普段何気なく食べてる物が当たり前じゃないことも学べますこの学校・学科を選んだ理由 私は昔から食べ物に対して大きな関心がありました。作る方も食べる方にも関心があったので将来の夢の農家と料理を作る仕事を合わせて収穫した野菜を使い調理し、人々に提供したいと思い、料理を学ぶために志願しました 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 自分で店を開きたいです 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10014382024年08月投稿 -
オーキャンで話を聞く価値ありプロパティシエコース 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス5|設備2|学費4|学生生活3
プロパティシエコースに関する評価
-
総合評価パティシエになりたいと思って入学している人が多いのですがパンの授業もあるので両方の勉強が出来ます。
製菓衛生師試験に関しても多くの人が合格していると先生から聞きます。 -
就職日本調理製菓専門学校からぜひ来て欲しいという会社もありとても充実していると思います。
-
資格製菓衛生師試験に向けて過去問を解く時間が多く勉強する時間なたくさんある。
-
授業先生によって変わりはありますが比較的分かりやすいことが多い。
-
アクセス・立地駅から5分程なので電車通学の人もとても通いやすいと思います。
-
施設・設備自販機に関しては2台ありますが飲み物のレパートリーが少なくゴミ箱も小さいためすぐにいっぱいになっている。
-
学費他の学校に比べてみると学費は安いほうだと聞きました。奨学金制度もしっかりしている。
-
学生生活いじめがあるといった話はなくフレンドリーな人が多いため話しやすい。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
製菓衛生師試験に向けて1年以上しっかりと勉強できます。学校で勉強しながらなので働きながらよりも勉強や試験に集中しやすいと思います。この学校・学科を選んだ理由 小さいためからケース屋などのお菓子に関する仕事をしたいと思っていました。その中で技術や知識を持ちたいと思って日本調理製菓専門学校に入学を決めました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9833762024年05月投稿 -
さまざまな資格がとれる最強コース調理+製菓Wライセンスコース 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
調理+製菓Wライセンスコースに関する評価
-
総合評価Wライセンスコースは調理師の免許がとれ、製菓衛生師の免許は試験に合格すればとれるのでどちらの免許もとりたいかたはWライセンスコースがおすすめ。
-
就職先輩方はさまざまな施設で就職されていてほとんどの方90%以上は就職できている。
-
資格さまざまな資格がとれる。Wライセンスコースは卒業で調理師の免許が取得できる。
-
授業授業は面白く、さまざまな調理や製菓ことについて1から教えてくれる。
-
アクセス・立地製菓校、調理校どちらにしても姫路駅から近く通学しやすい。駅からまっすぐ進むだけなので分かりやすい。
-
施設・設備さまざまな設備があり、中華や日本調理、西洋料理を作るところがそれぞれある。
-
学費ほかの調理、製菓の専門学校よりも安くて、専門学校に入りやすい。
-
学生生活友達が作りやすく、和気あいあいと過ごしている。ほかのクラスとの交流もある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
食品学や栄養学、食品衛生学などさまざまなことを学ぶことができる。製菓衛生師の対策授業をうけることもできる。この学校・学科を選んだ理由 製菓衛生師の免許と調理師の免許をとり、働いていきたいと思い、志望した。 取得した資格 製菓衛生師免許、調理師免許などなど 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9365972023年09月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本調理製菓専門学校
(にほんちょうりせいかせんもんがっこう)
山陽電鉄本線 手柄駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
286~288 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
調理分野 x 関西おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本調理製菓専門学校の評判は良いですか?
-
日本調理製菓専門学校の住所を教えて下さい
-
日本調理製菓専門学校の偏差値はありますか?
みんなの専門学校情報TOP 調理師の専門学校 兵庫県 日本調理製菓専門学校