みんなの専門学校情報TOP 歯科技工士の専門学校 大阪府 日本歯科学院専門学校
日本歯科学院専門学校
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
医療技術者のリーダーを育成日本歯科学院専門学校では、歯科技工士、歯科衛生士、臨床検査技師のリーダーを目指す教育を行っています。学生一人ひとりの目的意識が高く、常に向上心を持って努力していることが校風となっています。また、習熟度別の学習による教育を長年取り入れており、一斉講義にとどまらず、個別指導を重視しています。習熟度の遅い学生には補習を行い、早い学生には高度な専門知識と実習を提供しています。これにより、全国でも有数の国家試験合格率を誇っており、その教育の質の高さを証明しています。
-
個別対応で夢の就職を実現日本歯科学院専門学校では、就職専門の指導員による個別カウンセリングを実施し、学生の希望に合った就職を実現しています。早期からの個別面談を通じて、学生の個性や適性を重視した指導を行い、就職活動の流れに沿ったサポートを提供しています。これには就職説明会、志望動機の分析、模擬面接などが含まれます。また、医療業界からの多数の求人があり、国内外で活躍する卒業生も多いことが特徴です。
-
高い資格取得実績を誇る日本歯科学院専門学校は、国家試験の特別カウンセリング制度を設け、高い合格実績を誇っています。学生の学習の弱点を総チェックし、苦手科目の克服や学習計画の立て直しに取り組んでいます。開校以来の国家試験通算合格率は、歯科技工士学科で99.8%、歯科衛生士学科で98.3%、臨床検査技師学科で94.6%と非常に高い数値を示しています。また、シラバスに基づいた学習計画を立てることで、学生は自分のペースで効率的に学習を進めることができます。
学科一覧
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ
-
就職
4.10 -
資格
4.07 -
授業
3.80 -
アクセス・立地
3.80 -
施設・設備
3.51 -
学生生活
4.26
-
外ヅラのみ良い学校、先生の支配がある歯科衛生士学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職3|資格3|授業1|アクセス4|設備1|学費3|学生生活5
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価国家試験の合格率は高く、7ヶ月間、7箇所の実習先にいけたり、小学校へ保健指導をしに行ったり様々な体験ができるので、本気で歯科衛生士を目指している人は良い学校だと思います。
ただ先生は授業の教え方は良くてもそれ以外が欠如しているので、あまりおすすめできないです。 -
就職歯科衛生士は今求められてる人材であり、就職率はほぼ100%です。臨床実習中に7箇所の歯科医院と病院にいくので、その間にどんな場所で働きたいか考えることが出来ます。
-
資格資格の取得率は高い方だと思います。ただクラスに40人いたら毎年絶対に数人は落ちています。
成績が悪い人は土日や夏休みなどの期間に学校に呼び出され勉強しています。ただそれも先生が付きっきりという訳でもなく自分でまとめノートなどを作り自分で勉強し、先生が出した問題と解くという感じです。分からない所があれば先生に聞きますが、しっかり理解できるまで分かりやすく教えてくれる先生とあまり納得できない答えが返ってくる先生がいます。その見極めが大事です -
授業学校に常勤してる先生以外に外部からも講師の方が教えにきてくださるのですが、声が小さく分かりづらかったり、ただプリントを読むだけや雑談が多い授業などがあり、授業料を払っているのが勿体ないと感じました。また、常勤の先生は全員この学校の卒業生でほとんどが20代の若い人ばかりです。そのためか、授業や行事の段取りが悪く、先生に振り回されたりしました。他にも伝達ミス、伝達遅れ、実習の事前準備が出来ていない、テストの問題文を何回も間違える、などたくさんあります。他にもひどいのが、年配の先生が若い先生を生徒の目の前で怒鳴ったり、外見についての悪口を言ったりしています。見ていて気分が良いものではないです。生徒に対しても、すごく優しい時と機嫌が悪い時があり授業に遅れてくるのはしょっちゅうです。とりあえずここの学校の若い先生達は年配の先生に支配されていて宗教のようです。
-
アクセス・立地八戸ノ里駅から徒歩で10分ほどです。遠くも近くもない距離です。駅周辺にはコンビニがありますが、学校の近くには自販機以外何も無いです。学校には食堂などもなく、途中で学校を抜けることはできないので、お弁当を購入するときは予めコンビニに寄っておく必要があります。
ただ駅の近くはスーパーやファミレス、ボーリングなど遊べる場所もあるので学校帰りによることも出来ます。 -
施設・設備イス、教室、ガラスは非常に綺麗です。ただエアコンがつかない(教室の温度が30℃超えてもなかなかつきません)、学生用トイレのトイレットホルダーや電球がずっと壊れている、真夏でもトイレの便器の保温機能がついている、など外の人間からは見えない場所が不備ばかりで、オープンキャンパスでは気づくことができません。学生は何度も先生に抗議していますが改善された事はないです。
-
学費1年の学費は100万を超えないため、安いです。ただ、最初に説明されていなかった教材費や、実習先に行くための交通費、実習で使用するグローブや材料費など自分で購入しないといけません。学校は一切お金を出してくれなく、学費には含まれていないので注意です。
ただ補習授業や再試験はお金がかからないのでそこは良いところだと思います。 -
学生生活1学年で1クラスなので、60人ほどクラスメイトがいます。人数が多いにも関わらずとても皆仲が良く、あまり話さない子でも挨拶はしっかりしたりなど、変な派閥がなくとても良いクラスだと思います。テスト前は皆で問題が出やすそうな所を教えあったり協力しています。また体育祭や文化祭では非常に団結力が高く、何度も優勝したりしました。他の学科の人と関わるのは行事のみだと思うのであまり出会いはないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年生は歯科について基礎的なことをひたすら学びます。なので非常に試験が多いです。2年生は歯科以外にも学ぶことが増え、小学校へ保健指導をしにいにます。10月からは臨床実習が始まり本格的に歯科医院や病院で働くことになります。3年生の夏休み前まで臨床実習があり、それが終わると国家試験の勉強、対策をしていきます。この学校・学科を選んだ理由 将来のために何か資格が欲しいと考え、これからも社会に求められるであろう歯科衛生士を目指すことを選択しました。この学校を選んだ理由は教室が綺麗、学費が安い事です。 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9335672023年09月投稿 -
和気藹々としたくらす歯科衛生士学科 3年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス3|設備4|学費4|学生生活4
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価国家試験の合格率も高くクラス全体が和気藹々としているのでとても充実した3年間を過ごせました。コロナ禍で最初の頃はクラスも別れてましたが卒業する頃にはみんながみんなを好きないいクラスでした。
-
就職求人票が各都道府県あり、自分に合ったところを選べました。またじふんで就職先を見つけて来ても良かったので自分で探してくる人もいました。
-
資格とてもテストが多いため自然と知識が身につきました。また、テストの見直しをする時間もありとても知識が身につきました。
-
授業とても優しく時に厳しく指導してくださいますまた、分からないことを聞いた時はすぐに答えを教えてくれる訳ではなくて、自分で考える時間をくれました。
-
アクセス・立地駅からはあるいて、10分。早歩きで7分くらいなので少し遠く感じました。
-
施設・設備新教室ができ、とても綺麗です。実習室のチェアーも多種多様で就職や臨床実習で役に立ちました
-
学費歯科衛生士の専門学校では安い方だと思います。また、再試験料がなかったため、再試験を受ける際に出費がなくて助かりました。
-
学生生活レクリエーションや、文化祭などで、歯科技工士学科や臨床検査技師学科など他学科との交流も育めました。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
歯科のこと全般はもちろん、中国語、ドイツ語、また、医療従事者としての基本理念などを学べました。この学校・学科を選んだ理由 歯科衛生士になりたくて、チェアーの種類の多い本校に入学しました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 歯科診療所 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9465042023年10月投稿 -
おすすめの学校です。歯科衛生士学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価歯科衛生士になりたい方にとってはとてもよい専門学校だと思います。毎年の国家試験合格率も高く、就職率も良いです。
-
就職学費も他の歯科の学校に比べて安いですし、先生との距離も近すぎず遠すぎずと、敬語や礼儀から学べます。
-
資格国家試験の合格率も毎年高く、国家試験対策もバッチリされてます。
-
授業3年生になると成績順に座席が変更されます。成績があまり良くない方は親御さんを呼ばれてどうすれば成績が伸びるかなど三者面談を行います。
-
アクセス・立地最寄駅は近鉄奈良線の八戸ノ里駅です。駅から徒歩10分ほどです。
-
施設・設備リニューアルを行い教室はガラス張りで椅子もとても触り心地のいい椅子です。
-
学費チェアーの種類が多く、設備も整っているのにも関わらず学費はとても安いです。
-
学生生活1クラスで3年間過ごすのでクラスみんな仲良くなりますし友達がたくさん増えました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
昼食はグループに分けて少人数ずつ黙食、毎朝の体温表記入、アルコール消毒など行っています。口コミ投稿者の情報所属 歯科衛生士学科 歯科衛生士学科 この学科で学べること 学科
一年生では座学が多く、歯科衛生士になるために知識を授業で学びます。2年からは実習が多くなり、実際に歯科医院に行って学べます。この学校・学科を選んだ理由 小さい時から歯科衛生士に憧れを持っており、学校見学に行った時にこの学校がとても綺麗で学費も安かったので選びました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 歯科衛生士 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7789882021年10月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本歯科学院専門学校
(にほんしかがくいんせんもんがっこう)
近鉄奈良線 八戸ノ里駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
262~295 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・適性検査 |
社会人入試 | 面接・筆記・適性検査 |
推薦入試 | 面接・適性検査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
歯科分野 x 関西おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本歯科学院専門学校の評判は良いですか?
-
日本歯科学院専門学校の住所を教えて下さい
-
日本歯科学院専門学校の偏差値はありますか?
みんなの専門学校情報TOP 歯科技工士の専門学校 大阪府 日本歯科学院専門学校