みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
大阪府
香里ヶ丘看護専門学校
看護学科
看護学科
3年制 (募集人数 80人)![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250216211641)
- 目指せる仕事
- 看護師
- 取得を目指す主な資格
- 看護師
この学科の概要
就職先・内定先
香里ヶ丘有恵会病院、有澤総合病院、市立ひらかた病院、済生会茨木病院、守口生野記念病院、萱島生野病院、蒼生病院、大阪府三島救命救急センター、中野こども病院、佐藤病院その他
口コミ
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250216211641)
-
就職
3.67 -
資格
4.00 -
授業
3.55 -
アクセス・立地
3.48 -
施設・設備
3.47 -
学生生活
4.16
-
とても楽しく充実した高校生活を送れる!看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費4|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価サポートはしっかりしていて、三年間しっかり学びたい人は学べる、勉強が苦手でもレポートなどしっかりやるだけで基礎は固まるのでいいと思います。
-
就職先生が優しく、サポートが充実しており、就職も行きたいところへいける。
-
資格レポートなどの課題が多いが勉強がたくさんできるので、資格は取れる。
-
授業先生はしっかりサポートしてくれる、課題はレポートが結構多い。
-
アクセス・立地枚方市駅からは少し遠くバスが必須!バスは頻繁に出てるから気にすることはないですが。
-
施設・設備エアコンも自動販売機もあり、設備は充実している。自動販売機までは少し歩く。
-
学費安いわけではないが、しっかり三年間学べるので妥当だと思います。
-
学生生活助産師を目指している人はあまり人が少ないが、その分中がいいので友達はできると思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護全般を、学べるカリキュラム構成です。助産師になりたい人もいるくらい学べるこの学校・学科を選んだ理由 昔から医療に興味があり、自分なら看護だなと思い看護に入った。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9632832023年11月投稿 -
看護学科なので普通に忙しいですけど楽しい看護学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職2|資格3|授業2|アクセス3|設備2|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価こちらの専門学校は看護師を目指す、または看護学校終わり、助産学校に行く方もいると思います。助産師を志望している方は数名です。
大体が看護師を目指しています。 先生も親切でいいと思います。 -
就職あまり知りませんが、先生はとても優しく親切です。親身になってくれます。
-
資格3年間しっかり勉強をするべきです。。
自分で勉強をコツコツとしていかないと、後のテストがしんどいです。 -
授業内部講師の授業ではほぼ毎授業、アクションシートというものをかかないといけないのですか、それがとても面倒くさいです。 それで評価される教科も在ります。
-
アクセス・立地枚方市駅から10分ほどバスに乗らないと行けないのがすこし大変。
バスは頻繁にくるので心配ないです -
施設・設備エアコンの効きはとてもいいめですが、エアコンから席が離れていると夏は暑いです。 学校から10歩程でてあるけば、自販機があります。
こちらは学校の敷地内にありますよ。 講堂で授業をすることもあります。講堂は小さめです。 -
学費親が管理してくれてるのでわからないですが、入学金は少し高いようです。
-
学生生活社会人も現役生も仲が良いと思われます。 グループワークが多いため、クラスメイトと話す機会が多いです。
感染症対策としてやっていること
消毒が設置されております。 また食事の際は黙食となっています。 あと机を使ったら授業おわりの帰る前に次亜塩素酸で消毒をして帰宅です。 検温は毎朝自宅で測ってきて朝、用意された紙に記入です。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師を目指すにあたり必要な科目が学べます。とても教科数は多く、課題、レポートも多いです。要領が悪ければ常に課題に追われちゃうと思います。毎日何かしらの課題はでます。 テスト範囲はよく分からないくらい多いです。 教科書1冊を8回の授業で終わらす教科も全然あります。 テストは教科書1冊終わったらテストって感じなのでわりと地獄だと思います。ですが専門のため時間が限られておりこのようになってます。この学校・学科を選んだ理由 わたしは高校の先生からここの学校の先生が面倒見がいいよ、と言われテストを受けました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8416432022年07月投稿 -
ここにきてよかったです看護学科 3年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性認証済み
就職4|資格3|授業4|アクセス2|設備3|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価課題や実習で大変な時もありますが、それも含めて先生方のサポートや友人関係など充実していたので良かったと思います。色々な看護学校の話を聞いて先生が厳しい所が多いと聞きますが、生徒思いな先生も多いです。中には、厳しい先生もいますが、話もよく聞いてくれて実習の時には味方でいてくれると思います。生徒はワイワイするのが好きな子もいますし、大人しい子もいますが何かしらのグループワークなどで関わる機会も多いので仲良くなれると思います。ここにきてよかったなと思います。
-
就職3月頃から就職試験が早いところでは始まり、6月の後半までにはほとんどの人が内定を頂いていたと思います。就職のサポートは、2年生の後半頃くらいから少しずつ就職に向けて話があったり、様々な病院の方からのお話を聞いたりなどサポートはありますが、それぞれ自分達で病院の説明会に行ったり病院合同説明会などに行って就職先を決めていた人が多かったと思います。就職試験に小論文が多い病院もありますが、何度も小論文を添削して見てくれる先生や履歴書の内容も自分の強みを引き出して一緒に考えてくれる先生もたくさんいます。
-
資格国家試験免許取得のため、1年生の頃から国家試験に向けて話があり国家試験に向けての模試なども定期的にありました。3年生の後半になると模試の結果で成績が上がらない生徒には学校で学習するように指導をし、先生が時々様子を見にきてくれて基本は自己学習だったみたいですが、集中できる環境や生徒同士で教え合うことで勉強になったと思います。先生方も模試の結果が悪く学校で勉強するように指導した生徒でちゃんと毎日来ていた子は成績もしっかり上がっていたとのことです。基本的には国試前は自身で勉強を進めていく感じです。
-
授業内部の先生方は看護師として働いた経験を得て、わかりやすく伝えてくれる先生もいれば、教科書をひたすら読み何を話しているか理解するのが難しい先生もいます。看護師になると「忘れた」ことが許されないということで提出期限に厳しいです。1つの提出物を出すのを忘れてしまったことで再履修になることもありますが、学生の間で提出物の内容を確認しあうようにしていました。患者さんに薬を渡すのを忘れていたらどうなるかなど、働く上で困らないようにと厳しくされていたのではないかと思います。
-
アクセス・立地駅からは遠いのでバスを利用している人もいましたし、自転車で来る人もいました。バスは基本的に長く待つことはなかったみたいです。
-
施設・設備大学などと比べると最新の物は揃ってはいないかもしれませんが、問題ないと思います。図書室では最新の参考書などもあって綺麗です。冬にはクリスマスツリーを飾ったりと学校自体は明るいです。
-
学費大学と比べると安いと思いますが、専門学校の中でも普通だと思います。
-
学生生活1人で過ごしている子はほとんどいなかったと思います。休み時間にはグループでワイワイと楽しんでる人もいましたし、近くの席の子と話している子など様々でした。グループワークが多いことから色んな人と話す機会もあって楽しいと思います。学生の間は課題や実習で大変なことも多いので助け合ったりして仲を深めたりする様子もありましたし、先生方が皆んなで頑張ろうと学年で一致団結している学年もありました。学年によって様々ですが男子学生もいて男女関係なく仲良くしていたと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師免許取得のための学習や実習があり、最終的には国家試験を受けます。この学校・学科を選んだ理由 特にこだわって入ったわけではなかったです。指定校推薦の子もいたりそうじゃなかったりなど様々です。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院に就職する人が多いと思います。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9037112023年04月投稿 -
和気あいあいとしている。看護学科 3年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格5|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価看護師を目指している方たちにはとてもいい学校だと思います。国家試験合格率が高く、対策も行われているので私はいいと思います。
-
就職国家資格に受かった人達は皆さん色々な就職場所に就いています。ほとんどの人が奨学金を利用しています。
-
資格近年国家試験合格率が100%で2年生から国家試験の対策を行っています。
-
授業先生がそれなりにバックアップしてくれるので周りよりは充実していると思います。
-
アクセス・立地駅からは徒歩10分ですが、特に周りになにもないので良くも悪くもない。
-
施設・設備小規模の学校ではあるがそれなりに充実している。ですが駐車場がないのは不便。
-
学費他の学校と比べれば安い方だとは思うが、奨学金を借りることにより負担は少ないと思います。
-
学生生活男女共に仲が良く、協力し合い和気あいあいとしていてとても楽しいと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年の時はテストが多いですが、主に実技と学科を学ぶことが出来ます。この学校・学科を選んだ理由 昔から看護師になりたいという夢があり、その夢を叶えたいと思い探しました。国家試験合格率が高いので志望しました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8850642023年01月投稿 -
人によっては合わない学校看護学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格4|授業2|アクセス3|設備3|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価ほかの学校を知らないのでなんとも言えませんが独特の仕様があるので合わない人は合わないと思います。
教師は良い人はいますがわけのわからない人もいるので気をつける必要はあります
授業の教え方も下手な人も多いです(内部の教師) -
就職就職に関してはほとんどの人が就職しており、もし落ちたとしてもサポートをしっかり行って貰えます
また、事前に言っておけば面接の練習などもしてくれます -
資格国試では9割くらいの人が受かりますが比較的放置です
なので絶対に受かりたいならほかの学校の方がいいと思います -
授業独自のポートフォリオといった少し意味がわからないもので内部の授業や実習などを展開してます
時間を守れと言う割には教師は一切時間を守らないです -
アクセス・立地アクセスははっきりいってしずらいですがバス停から歩いて3分ぐらいなのでまだマシです
-
施設・設備施設の設備などは整ってはいますが登校をあまりしないコロナの時でも何故か施設のお金を払わなければならず少し意味がわからないことがあります
最新のものは少ないです -
学費使った事のない教科書や二度と使わない必要のない授業もあるので皆さん自信で判断してください
学びのない授業もあるため授業料があほらしくなる時もあります -
学生生活基本的に最初のテストの時に友人関係ははっきりします
途中から色々なトラブルから仲が悪くなるグループもあります
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師になるための知識はある程度つけることができる思います。
この学校・学科を選んだ理由 特に何もないです。ただ国試に受かって資格を取りたいだけです。
学校が返信できない口コミ投稿者ID:7851052021年10月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
![]()
香里ヶ丘看護専門学校
看護学科 3年制
|
|
評価 |
![]() |
---|---|
学資 総額 |
279万円
|
募集 人数 |
80
人
|
目指せる 仕事 |
看護師
|
エリア |
大阪府 枚方市
京阪交野線 村野 (1540m) |
|
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計4名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
基本情報
香里ヶ丘看護専門学校
(こうりがおかかんごせんもんがっこう)
看護学科 3年制
京阪交野線 村野駅 徒歩20分
279 万円
- 看護師を目指せる学科の学費総額の相場
-
288万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
香里ヶ丘看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 関西おすすめの専門学校
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)