みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
大阪府
大阪医療看護専門学校
看護学科
大阪医療看護専門学校
看護学科
3年制 (募集人数 80人)
- 目指せる仕事
- 保健師、助産師、看護師
- 取得を目指す主な資格
- 看護師、助産師、保健師
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
ICT化にも迅速に対応2021年度より1人1台のiPadを所持し、いつでもどこでも学習できます。
-
カリキュラムレポート提出や予習・復習での活用はもちろん、いつでもどこでも国家試験対策に取り組むことができます。
①全校舎に無線LAN完備。学内のどこでも自主学習が行えます。
②2021年度よりデジタル教科書を導入。50冊以上の教科書をiPadを使って学びます。
③MicrosoftオフィスのWord、Excel、PowerPointなどを完備!
④J-WEBなどのインターネット学習支援システムなど、オンデマンドの教育コンテンツが充実。
自主学習や国家試験対策をサポート。
⑤在学中からソフトウェアの操作、データの管理・分析法を習得することで、
急速にIT化が進む医療業界への対応力が身につきます。 -
カリキュラム【1年次】
看護師は、常に患者さんと向き合わなければなりません。看護の対象となる患者さんを理解するために、幅広く心と身体の基礎的な知識・技術を習得します。専門基礎・マナーなどの教育を行い、患者さんとしっかり向き合える力を養います。
【2年次】
看護師は、医療のあらゆる現場で適切な対応をしなければなりません。そのための専門教育や、より高度な学習を進めます。また病院での本格的な実習が2年次から始まり、看護実践力を高めていきます。
【3年次】
多様な患者さん、複雑化する医療の現状にどう対応していくのか?さらなる臨地実習に取り組み、今まで学んできた知識・技術を応用し、個別性のある看護を学びます。 -
実習体験型学習
リアリティのある学びを繰り返し、実践力を磨く
看護を安全に行うには、技術だけでなく状況に応じた言葉がけや対応を臨機応変に行う必要があります。そこで本校では、実際の医療現場そのものの雰囲気を感じながら、技術や一連の流れを学ぶ体験型学習を行っています。
★何度でも繰り返し学べる
★現場の緊張感を体感できる
★臨地実習の準備ができる
就職先・内定先
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター、独立行政法人 国立病院機構 大阪刀根山医療センター、大阪大学医学部附属病院、市立池田病院、市立豊中病院/地方独立行政法人 市立吹田市民病院、市立伊丹病院、箕面市立病院、地方独立行政法人 京都市立病院機構、社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 大阪府済生会千里病院、社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会茨木医療福祉センター 大阪 府済生会茨木病院、社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会吹田医療福祉センター 大阪府済生会吹田病院、医療法人 河内友紘会 河内総合病院、社会医療法人 協和会 加納総合病院、医療法人 協和会 協立病院、医療法人 協和会 千里中央病院、医療法人 協和会 第二協立病院、医療法人 警和会 大阪警察病院、公益財団法人 田附興風会 医学研究所 北野病院、株式会社 互恵会 大阪回生病院、社会医療法人 きつこう会 多根総合病院、社会医療法人 寿会 富永病院、医療法人 徳洲会 吹田徳洲会病院、医療法人 徳洲会 宇治徳洲会病院、医療法人 徳洲会 野崎徳洲会病院、医療法人 医誠会 城東中央病院、医療法人 医誠会 摂津医誠会病院 他多数
口コミ

-
就職
4.31 -
資格
4.20 -
授業
4.08 -
アクセス・立地
3.65 -
施設・設備
4.13 -
学生生活
4.20
-
Pick Up
友だちと支え合い楽しく過ごしています看護学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性就職3|資格4|授業5|アクセス4|設備4|学費3|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価大学の4年に比べ3年生で専門科目のみのため、早く働きたい効率よく資格を取りたい人は専門学校がいいと思います。
資格は看護師のみです。 -
就職先生が一人一人面談してくれます。就活のサポートもあります。実習先の病院を選ぶ人が多いですが、実習以外の病院を希望する人は先にインターンシップや説明会に参加しておく方がいいです。
-
資格模試や放課後学習が増えサポートはありますが基本はそれぞれが自主的に勉強する姿勢が必要です。
-
授業外部(病院や大学)からの講師もいるためより実習で使える内容も多いと思います。先生によっては試験の対策もしてくれます。プロジェクターが各教室にある為見えやすいです。
実習では悩みや記録で躓いた所など相談に乗ってくれる先生もいて安心です。 -
アクセス・立地遠くもなく近くもないですが、坂があるので最初の間と実習中は少ししんどいです。駅前にタクシー乗り場があるので雨の日は3~4人友だちと一緒に乗ってる人もいます。駅の改札外と駅の外にコンビニがあり、駅直結でスタバやスーパー、しまむら等あります。ラーメン屋やマクドナルド、郵便局など駅周辺に色々あります。
-
施設・設備iPadを用いて授業を受けますが、ほとんどの授業の教科書がiPadに入っているので楽です。iPad内で個々でノートやファイルのアプリを入れて打ち込んだりルーズリーフに書いたり自分に合った方法で工夫して授業を受けています。学校からもアプリを通して連絡事項の伝達があるため、確認しやすいです。
実習室も綺麗で物品も多数あるため、実習でかなり役立ちました。 -
学費専門学校の中では高いと思います。ほとんどの学生が奨学金制度を利用しています。
-
学生生活同学年が2クラス分しかなく、その中で実習のグループも組まれるため3年間いるとほとんどの学生と交流を持っている状態になります。普段の生活より、実習が始まると実習で仲良くなった友だちと一緒にいる時間が増えるような気がします。実習中のしんどさ辛さ悩みなど話してるうちに自然に友だちが増えていくので、友人が出来ないかもしれないという心配は必要ないと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師国家試験の合格に向けたカリキュラムです。
カリキュラムが変わっているようですが、基礎的な内容を1年で習います。
実習に向けては演習の授業があったり、技術チェックのテストがあるためいきなり実習で実践するということは無いです。この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたいと考え、大学での専門科目以外の授業に興味が湧かなかったため。また、そのなかで4年学校に通うより早く就職して活躍したいと考えたため。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9450912023年09月投稿 -
先生のサポートが手厚い。看護学科 3年制 / 2024年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職3|資格5|授業2|アクセス1|設備2|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価専門学校である為、実習が多く、臨床の場を体験できる面ではとても良い。様々な大学からも指導するために先生が来てくれる。
-
就職学校の終講テストが簡単すぎて国家試験が心配です。学校の先生のサポートは十分で密に関わってくださる。
-
資格学校の私が通う学科の資格取得実績は良い。サポートも十分である。
-
授業正直先生によって違う。一方的に早口でだらだらと話す先生もいて、わかりづらい時もある。
-
アクセス・立地駅から遠くて長い坂がある。毎朝通学がしんどい。チャリでも電動じゃないとしんどい。
-
施設・設備サークルなどがなく不満。もう少しスポーツをする機会が欲しい。
-
学費普通の看護専門学校に比べて少し学科の学費は高い。それに対し、設備は大して良くない
-
学生生活女が多くて揉め事が多い。自分自身は好きな子としか関わらないので充実している。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験に向けたカリキュラム構成で、模試が定期的にある。実習も充実している。この学校・学科を選んだ理由 海外実習があるため、世界の看護を学ぶことができると考えたから。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:10141932024年10月投稿 -
まあ入りたくても気分転換です看護学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価このがっこうはもしプロの看護の勉強をするにはぜったいにおすすめしたいばしょだと思いますこのがっこうはいいです
-
就職とてつもなくこの日本においてトップクラスの実績と経験が養われると思います
-
資格施設や就職するためのサポート体制が整っていってすてもめよかった
-
授業こういう学校の先生はとてつもなくよかったです特に看護を教える知識が深まりました
-
アクセス・立地アクセスはどこのがっこうとくらべてとてもほんまにとてつもなくいいですね
-
施設・設備施設においてはこの我が国にほんにおいてトップクラスだと思います
-
学費この学費はちょっと見合ってないとおもいますもう少し安くしてほきいです
-
学生生活あまりやすみじかんなどが確約されててともだちと遊べるきかいがない
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護学科にいついてよく学べますとくに
人の心などを治すやつとかこの学校・学科を選んだ理由 昔から俺たちの誇り青と黒の情熱を纏っていてそのためにこの学科(入りました 学校が返信できる口コミ投稿者ID:10168132024年10月投稿 -
とても良い学校ですばらしいです看護学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備5|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価ほかの専門学校と比べて比較はとてもたかく、学生にとってはとてもよい専門学校たと思います。あまりこのような学校はないと思うのでいいです。
-
就職大阪医療看護専門学校は安心して就職活動をおこなえます。ただ就職先が多くて選ぶのが大変です。ですが相談し自分にあった所を見つけることができました。
-
資格大阪医療看護専門学校はしっかりと対策をとってくれ、サポートが十分です。
-
授業大阪医療看護専門学校は成績順でクラスが別れています。しっかり分からないところも教えてくれるので充実しています。
-
アクセス・立地大阪医療看護専門学校はけっこう遠いところにありますが周りの環境はとてもいいです。
-
施設・設備大阪医療看護専門学校は他の学校と比べて施設や設備が充実しています。
-
学費大阪医療看護専門学校は決して学費が安いわけではありません。学費が高いと感じる人が多いと思います。
-
学生生活クラスが少ない方なので友達とたくさん会話ができ充実していると思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
試験合格にむけたカリキュラム構成です。ピンポイント対策もしてくれますこの学校・学科を選んだ理由 昔看護に興味があり大阪医療看護専門学校をみつけました。就職先もいいので希望しました。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9906212024年06月投稿 -
楽しく真面目に看護を学べる看護学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職5|資格4|授業4|アクセス3|設備5|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価看護師になるにはとても良い学校だと思います。国試合格率を含め、実践的な授業は将来現場に出た時も役に立つことと思います。
-
就職国試合格率は9割を超えており、分からないことはなんでも教えてくれます
-
資格1年次から国試を意識した授業プログラムになっており、入学前から手厚いサポートがあります
-
授業現場の看護師や医師を始め、過去に現場で働いていた各分野の看護師が各領域を実体験をもって教えてくれます
-
アクセス・立地自然が豊かで、四季を感じることが出来ます。宝塚線の蛍池駅が最寄りで、モノレールと阪急の両方から通うことが出来ます
-
施設・設備教科書はタブレットなので分厚い教科書を持ち運ばずにどんなところでも学習できます。実習室も実際の現場と同じような設備が整っています
-
学費学費は安くはありませんが、看護専門学校としては平均的だと思います。先生の優しさや設備の良さ、国試対策を含めれば妥当な金額であると思います
-
学生生活40人で構成された2クラスがあり、クラス全員がひとつのチームとなって授業を行います。チーム医療の練習の場としての役割を学べます。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師国家試験合格に向けたカリキュラムです。座学はもちろん演習も多いので実技をみにつけることが出来ますこの学校・学科を選んだ理由 先生と学生の距離感が近く、相談や授業への質問がしやすいこと、設備が充実しており、実技を身につけることが出来ると考えたため。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9870772024年05月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
基本情報
大阪医療看護専門学校
(おおさかいりょうかんごせんもんがっこう)
看護学科 3年制
大阪モノレール線 蛍池駅 徒歩9分
阪急宝塚本線 蛍池駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
478 万円
- 保健師を目指せる学科の学費総額の相場
-
306万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
看護・治療分野 x 関西おすすめの専門学校
最近見た学校
