みんなの専門学校情報TOP インテリアコーディネーターの専門学校 大阪府 創造社デザイン専門学校 モノづくり学科
創造社デザイン専門学校
モノづくり学科
2年制 (募集人数 20人)- 目指せる仕事
- インテリアコーディネーター、イベントプランナー、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー
- 取得を目指す主な資格
- CGクリエイター検定、Illustratorクリエイター能力認定、Photoshopクリエイター能力認定、色彩検定、カラーコーディネーター検定、照明コンサルタント、2次元CAD利用技術者試験、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
未来を切り拓くモノ・コトづくり
-
カリキュラムこの学科では、グラフィック、イラスト、インテリア、プロダクトの4つの専攻からアプローチし、これからの未来を切り拓く人材を育成しています。学びの核となるのは、常に人を中心に考え、潜在的な価値や欲求を見出し、それを「モノ」から「コト」へと焦点を移して価値を伝える方法です。この変化は、ビジネスの意識を「モノを売る」から「コトを売る」へとシフトさせ、商品やサービスを通じた体験の共有価値を高める人材を目指します。プログラムは、全ての専攻共通の思考メゾッド科目を含み、専攻横断型の授業を展開しています。これにより、学生は将来のキャリアに合わせて、自分の軸となる専門分野を選択し、深く掘り下げることができます。
就職先・内定先
カプコン、(株)カミオジャパン、等。 ※他の学科の就職実績を含みます。 2024年4月更新。
口コミ
-
就職
4.28 -
資格
3.11 -
授業
3.72 -
アクセス・立地
3.89 -
施設・設備
3.72 -
学生生活
3.72
-
自分から学ぶ意欲があるならいい学校です。モノづくり学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格2|授業3|アクセス3|設備3|学費4|学生生活3
モノづくり学科に関する評価
-
総合評価自分から積極的に学びに行ける人からするとかなりいいと思います。
ただ受け身でいたらあんまり学べないです。あとは先生との相性によると思います。 -
就職先生に相談すれば色々とサポートしてくれます。
ただ相談しなければ特に何もサポートは無いです。
学校内の就職説明会なんかは結構多くあります。 -
資格資格については生徒の自由で特に何も言われません。
私は資格に興味がなかったので相談したことが無いのですが相談すれば教えてくれると思います。 -
授業ほんとに先生によります。授業外でも色々としてくれる先生もいれば、授業中も基本放置な先生もいます。
グラフィックなんかの先生は結構人数多いんですが、プロダクトの先生は人数が少なくて選べないのでちょっと不便です。 -
アクセス・立地最寄り駅は2箇所あります、駅から歩いて15~20分程です。
学校の近くにコンビニが3箇所ほどあるのでそこでご飯を買ってる人が多いです。
30分ほど歩きますがコーナンがあるので材料が無くなったらここまで歩いてます。もくしは、電車に乗れば5分程で梅田に着くのでこっちに材料買いに行く人も多いです。 -
施設・設備コピー機が自由に使い放題なのはかなりありがたいです。PCも借りれます。
3Dプリンターなんかもありますが基本使えないです、ちっさいの作るのに3時間とかかかるので…
工房に専門の先生がいるのでその人に聞けばなんでも教えてくれます。 -
学費ほかの専門学校に比べたらちょっと高いかなーと思いますが無料で工房講座がいくつでも受けれるので妥当かなと思います。
無料の講座をほぼ受けない人からすれば高いかもです。 -
学生生活人数が少ないので同じ学科内の人達はけっこう仲良いです。
学科によっては男子が1人だけ!みたいなところもあるのでそうなったらちょっと友達作りにくいのかなと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
清掃の方がずっと消毒してくれています。 1年次はzoomでの授業参加も大丈夫でしたが2年次からはダメになりました。口コミ投稿者の情報所属 モノづくり学科 プロダクト専攻 この学科で学べること 学科
1年次は基礎的なことを教えて貰えます。PCの操作方法も教えて貰えるのでほぼ触ったことない人でも大丈夫です。
1年後半から2年次は専攻に沿った内容について教えて貰えます。
工房講座なんかでは専攻外の分野も学べます。コース・専攻
ものづくりに対する考え方、モデルの作り方、プレゼンの仕方などを学べます。この学校・学科を選んだ理由 ものづくりに興味があり、塾の先生に相談した時ココがオススメだと教えて貰えたので見学しに行った後に志望を決めました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7640022021年08月投稿 -
結局は自分がした事が帰ってきますモノづくり学科 2年制 / 2017年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
モノづくり学科に関する評価
-
総合評価その道を進んでいきたいと決めている学生にはとてもいいと思います。僕もそうだったのでとてもよかったと思っています。
-
就職先生の対応の仕方も良く建物も綺麗なのでおすすめです。
就職実績もとても良いです。 -
資格放課後などに補習を設けてくれたり、サポートは十分でした。
ただ、1部の資格に関してはサポートは微妙でした。
-
授業プロの講師もいて教えてくれていたのでとても良かったです。先生の経験から話も聞けてとても役に立ちました。
-
アクセス・立地駅があるので大丈夫でした。地元は近くに駅がないのでその辺は何も気になりませんでした。
-
施設・設備ほかの学校よりかはすごく充実していると思います。色々なものが揃っていて楽しかったです。
-
学費妥当だとはおもいます。しかし補修を多くて受けてしまうと学費が高くなることもあります。
-
学生生活友人関係は高校のようにクラスはとても仲良くなれます。行事もあったので良かったです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
コースによって別々で教えられることがあり、自分が知りたいことが出来ました。この学校・学科を選んだ理由 高校の時から興味があり、その時からきめていたので志望しました。 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6063352020年01月投稿 -
実践を繰り返すなかで楽しく学ぶモノづくり学科 2年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格2|授業2|アクセス5|設備3|学費5|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。モノづくり学科に関する評価
-
総合評価課題は講義形式より実績形式が多いので、実際に手を動かしながら技術を習得できる。(もちろん、基本的なソフトを使う授業もある。)
それが楽しみながら、主体性を持って勉強できる環境につながっていると思う。
先生は優しい人が多いので質問しやすい。
設備はあまり充実していないが、その分学費が安い。 -
就職就活の進め方、ポートフォリオの進め方などの講義がある。また、実際に社会で働きながら講師をしている先生が多いので、先生の紹介で就職先が決まるケースも多い。
-
資格資格関連はあまり期待できない。
取れる資格もマイナーなものばかり。
特に、将来、一級建築士の資格を取りたい人は別の専門学校に行くべき。 -
授業優しい先生が多いのは良いことだが、生徒を傷つけないようにしている為か、はっきりと弱点を指摘しない先生が多い。
-
アクセス・立地阪急梅田駅、大阪駅から、徒歩5分のところにあるので、立地はいいと言える。また、課題で使う材料も周囲のショッピングセンターで買うことができるので、その点でも好立地だと言える。
-
施設・設備設備は充実しているとは言えない。とくに夜の9時に閉まってしまい、自習できなくなるのが難点。その分学費は安い。
-
学費学校の設備、授業内容を鑑みると妥当だと言える。もっと本格的な教育を受けたい場合は他の専門学校に行くべき。
-
学生生活少人数なので、基本的皆仲良くなる。また、実績形式が多いので、生徒同士の交流も盛ん。学年間をまたいでの授業もある。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
CADソフトの使い方、製図方法。3Dソフトの使い方。イラストレーター、フォトショップの使い方。それらの基本技能を覚えつつ、空間デザインのアイデア出しの訓練を行う取得した資格 とくになし 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4326682018年03月投稿 -
尊敬できる先生がいるモノづくり学科 2年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格3|授業5|アクセス4|設備5|学費5|学生生活3
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。モノづくり学科に関する評価
-
総合評価現役のデザイナーをされている先生に教わるのは、やはり刺激的で本当に勉強になります。課題は正直きついですが、やりきった時に自分の力になっていることをいつも実感しています。
-
就職入学してすぐに就職にむけた講座も始まります。就職に対しての意識がすごく高く、そのぶんサポートもしっかりしています。
-
資格ここを卒業すれば何かになれるという学校ではないですが、自分から資格の勉強をして極めたくなる環境ではあります。
-
授業セッション制の授業で、幅広い勉強ができます。頑張れば頑張るほど力になり楽しいです。専門性の高い授業は、身になっていることを実感できます。
-
アクセス・立地梅田にあるので、遠方からの学生もいます。駅からは少し歩きますが、帰りに本屋に寄って帰るといったこともできて、便利だと思います。
-
施設・設備工房という作業スペースがあり、撮影ブースもあります。工具も様々なものが置いてあり、自由に使用できます。
-
学費学費を重視するなら、夜間がオススメです。安いから授業の質が・・・という心配はありません。
-
学生生活ライバルであり、仲間であるという関係が築けます。校内での恋愛は多いとは言えませんが、付き合ってる人もいてます。
口コミ投稿者の情報所属 モノづくり学科 インテリア専攻 この学科で学べること 学科
1年生は、幅広いデザインの勉強をします。2年生では、より専門性の高い授業を受けます。夏の授業期間や、冬の卒業・進級製作期間は、1.2年合同でやります。コース・専攻
インテリアデザイン
ベクターワークスでの図面の書き方この学校・学科を選んだ理由 楽しそうだから。社会問題にも携われるような気がした。 取得した資格 特になし 就職先 まだ未定 学校が返信できない口コミ投稿者ID:1735902015年12月投稿 -
たのしい!モノづくり学科 2年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備4|学費5|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。モノづくり学科に関する評価
-
総合評価正直、課題は多いと思います。だからこその仲間との絆が深まります。仲間でありライバルでもあることは常々意識付けられる。有名デザイナーと交流のある先生もいるので、先生の話も興味深く意識が高まる。
-
就職入学早々、就職を意識付けられる話が聞けたり、オリエンテーションもたいへん充実している。
-
資格資格の対策セミナーが開講されることもあり、頑張る人はとことん頑張れる環境だと思う。
-
授業他の人の作品を見る時間も作ってもらえるので、いろんな感性やセンスに触れることができる。
-
アクセス・立地梅田から徒歩圏内ではあるものの、近くにあまり何もないため、ご飯を食べて帰る....にはちょっと。。自転車置き場がない。
-
施設・設備工房が自由に使える。貸し出しもしてもらえるので、授業で使いたくなったものをすぐに借りられる。
-
学費経済状況や就業状況に合わせたコースを選べるので、学費も無理なく支払うことができる。
-
学生生活仲間でありライバルであるクラスメイトはやる気があればみんな仲良し。将来を語り合える友達はとても大事にしたくなる。
口コミ投稿者の情報所属 モノづくり学科 インテリア専攻 この学科で学べること 学科
デザインの基礎から学び始め、徐々に専門性の高い授業に変わっていく。コース・専攻
空間デザインこの学校・学科を選んだ理由 社会に貢献したい。デザインの勉強をしてみたかった。 取得した資格 特になし 就職先 在校生さ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:1235052015年06月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
基本情報
創造社デザイン専門学校
(そうぞうしゃでざいんせんもんがっこう)
モノづくり学科 2年制
JR京都線 大阪駅 徒歩28分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
265 万円
- インテリアコーディネーターを目指せる学科の学費総額の相場
-
234万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!