みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 京都府 京都栄養医療専門学校 診療情報管理士科
診療情報管理士科
3年制 (募集人数 20人)- 目指せる仕事
- 診療情報管理士、医療秘書、医療事務
- 取得を目指す主な資格
- 診療情報管理士、ITパスポート試験、診療報酬請求事務能力認定
学科の特色
医療事務業界で求められる「診療情報管理士」をめざそう!
-
資格京栄校では、医療事務分野に関連する幅広い資格を取得可能。合格サポートが充実し、普段の授業が資格に直結しているため、卒業生の資格取得数は全国トップクラス!第13回診療情報管理士認定試験全員合格。毎年高い合格率を誇っています。講師の多くが現場経験者であり、地域の医療機関と非常に強いネットワークを持っています。
-
就職就職率は全国トップクラスで、医療事務分野への就職率を示す専門職就職率も毎年高い実績を残しています。納得のいく就職活動になるよう、キャリアアドバイザーが一人ひとりの希望に合わせたサポートで第一希望就職を支援します。 また、「就職生涯サポート制度」により、卒業後の転職・再就職まで生涯にわたってサポートしています。
就職先・内定先
【病院】武田病院グループ、京都府立医科大学附属病院、福井大学医学部附属病院、滋賀県立総合病院、国立循環器研究センター、大阪市民病院機構、京都市立病院機構 など 【医院・診療所】斉藤医院、柏木内科整形外科医院 など 【歯科】嵯峨嵐山たかふじ歯科医院、井上歯科 など 【調剤薬局】ゆう薬局、アニメイトグリーン など 【その他】(株)エヌジェーシー、(株)ニチイ学館 など その他多数
口コミ
-
診療情報管理士、医療事務系診療情報管理士科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業5|アクセス2|設備5|学費5|学生生活4
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価勉強をするための場所だと考えれば先生の補助や学校の環境はとても良いです。
交友関係は期待しない方がいいかもしれません。 -
就職診療情報管理士科は人数が少ないのもあって先生のサポートがとてもてあついです。
-
資格1年前期の時点で検定取得の機会が3回ありました。
Excel検定、手話検定、秘書検定 -
授業1授業につき最低2人の先生がつくので分からないことがあってもすぐに聞くことが出来ます。
-
アクセス・立地京都から嵯峨野線で20分ほどの嵯峨嵐山駅で降り、そこから15分程度歩かなくては行けないのでアクセスが良いとは言えません。
観光地なのですが学校自体は少し離れた所にあるので周りにコンビニはファミリーマート1つしかありません。
学校から徒歩10分くらいのところです。 -
施設・設備専門学校にしては広く綺麗な校舎です。
エレベーターもありますが医療系の学科は校舎が違うのでほとんど階段を使います。 -
学費設備や先生方のサポートを考えれば妥当なのかもしれませんが、3年で約430万程ですこしたかいです。
-
学生生活診療情報管理士は1学年10人前後で友達を作るのは難しかったです。
医療事務・医療秘書科と合同で授業をすることの方が多いので、1人もできないことは無いと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
診療情報管理士認定試験に向けたカリキュラム構成ですが、医療事務・医療秘書の勉強もすることができ、多数の検定取得が可能です。この学校・学科を選んだ理由 高校が商業高校であったため、学んだことを行かせる場所に行きたかった。 取得した資格 Excel検定3級 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9370972023年09月投稿 -
頑張ってください。。診療情報管理士科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価まぁまぁってかんじだと思います。ある程度の知識はつけれるとおもいます。先生方は良い先生多いと思います。
-
就職サポートをしっかりしてくださるので安心して就活できると思います
-
資格サポートしっかりされているので十分だと思います。資格取得実績もいいと思います。
-
授業経験の多い先生方が教えてくださるんですが先生の指導が充実してるからは人によるので充実してるかわからないです。
-
アクセス・立地最寄りはいろいろあります。JR嵯峨嵐山駅や嵐電嵯峨嵐山駅、阪急嵯峨嵐山駅、バス嵯峨小学校前と最寄りは結構あります。周辺の環境はとにかく人が多いです。
-
施設・設備設備と施設も綺麗なので他の学校と比べ、綺麗で充実している思います。
-
学費私立学校ぐらいの学費で本当にたかすぎます。高い学費の割にはあんま、設備が整ってない気がする。
-
学生生活学内の友人関係は充実してるかは人によると思います。でもいじめ等はあんま無さそうです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
パソコン知識、保険等の知識など色んなことがまなべるとおもいます。この学校・学科を選んだ理由 医療に興味があったから。
パソコンに興味があるあったから。。。取得した資格 Word 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9641982023年12月投稿 -
とてもいい環境で学べる診療情報管理士科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価診療情報管理士になりたい方はいい専門学校だと思います。卒業生のいる就職先がたくさんあるので安心感があります。
-
就職診療情報管理士合格率100%を達成しており、就職のサポートも手厚いです。
-
資格診療情報管理士資格合格率100%を達成しており、就職率もほぼ100%で京都、大阪方面の就職にとても強いです。
-
授業分からないことを分かりやすく教えてくださり不安も解消されます。病院の実習先もいい病院ばかりで様々な経験をさせてもらいます。
-
アクセス・立地最寄駅は嵯峨野線の嵐山駅ですが、観光地ということもあり外国人が多くて朝から夕方まで電車に座れることは基本ありません。駅からは歩いて行ける距離ですが電車通学の人混みが苦手な方は難しいかもしれません。
-
施設・設備パソコンの設備や院内の設備も整っており勉強するのに足りる空間です
-
学費学費は割と高く、奨学金を使われる方が多いです。追試や再試験の料金は別段高くはないです。時々寄付をお願いしますといったような手紙が来ます。
-
学生生活診療情報管理士科は人数が少ないこともありクラスメイトとの仲は深まります。学校全体での球技大会がありますが基本的に多学科との交流がないのでハードルが高く感じます。
口コミ投稿者の情報所属 診療情報管理士科 診療情報管理コース この学科で学べること 学科
診療情報管理士のことはもちろん医療事務やクラークの勉強や資格も取れるので就職や業務の幅が広がります。コース・専攻
診療情報管理士としての勉強が出来ます。診療情報技師コースとは少しカリキュラムが変わります。この学校・学科を選んだ理由 医療事務の仕事に興味を持った延長線上で診療情報管理士の仕事を知り、勉強したいと思い志望しました。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 急性期のいい病院にほとんど入職されます。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7684732021年08月投稿 -
医療事務を学ぶのであれば必要な学科です。診療情報管理士科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備5|学費3|学生生活4
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価たくさんの用語や知識を覚えないといけない学科です。
覚えることが苦痛に感じる方には少しつらいかもしれません。 -
就職卒業生は全員就職しています。
転職などをする際も、学校側からのサポートもあるので安心して転職できます。 -
資格授業さえ出ていれば、資格習得に困ることはありません。
体調不良などの理由で授業を休んでも、休んでいたことろをサポートしてもらえるので、授業においていかれることはないです。 -
授業パワーポイントや配布されるプリントはとても分かりやすく、1年経って見てみてもどんな内容の授業だったのかを思い出すことができます。
-
アクセス・立地春などは観光客が多いため電車や道は混んでいます。
ただ、駅から近いので通いやすいです。 -
施設・設備トイレがきれいで、エレベーターもあり、1号館から2号館への渡り廊下もあります。ロッカーだけの棟もあるのでとても使いやすいです。
-
学費学費を払ったあとに、受験する検定料や追加で教科書がいる場合は教科書代がいるので、初め聞いていた学費よりたくさん払っています。
-
学生生活人数が多い年は、クラスが別れてしまう為別のクラスになった場合は、話すことがあまりないかもしれません。
しかし、交流ができる学校行事があるので仲は良いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
2年から診療情報管理士試験合格のために医療用語、基礎医学、専門知識などを学びます。この学校・学科を選んだ理由 医療関係の仕事がしたく、母が医療事務の仕事をしていたため、この専門学校に入りました。診療情報管理士という職種があることを知り、資格を持っている方が良いと思いこの学科を選びました。 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6102822020年01月投稿 -
専門知識をしっかり沢山学べる診療情報管理士科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費2|学生生活5
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価専門的な知識をしっかり学べて診療情報管理士になることが出来ます。合格率はほぼ100%です。就職先も大病院が多く先輩方も仕事はとても充実しているという声が多いです。
-
就職就職率100%を達成しており、そのうち病院に就職した人は80%を超えており、先生方のサポートも充実しています。
-
資格検定試験対策をこまめに行ってくれるのでほぼ1回で合格できます。補講も行ってくれるので分かるまで教えてもらえます。
-
授業分かりやすいレジュメを配布してくれたり、生徒の質もいいのでとても集中して授業を受けることができます。
-
アクセス・立地嵯峨嵐山駅が最寄り駅ですが、観光地で有名な嵐山なので外国人観光客がたくさんで、オンシーズンだと常に電車は満員で大変です。
-
施設・設備受付応対練習をすることができ、クリニックにあるようなカウンターで練習ができるので実践的です。
-
学費学費はやや高めで、教科書も5000円を超えて来るものがだいたいです。
-
学生生活60人ほどのクラスなのでそんなに多くなくみんなと仲良くなれると思います。男女比が極端になるので出会い等はあまりない印象です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
診療情報管理士に向けてのカリキュラムが多いです。解剖生理学や疾患の勉強である基礎分野、法律や診療情報管理士の仕事について学ぶ専門分野があります。過去の認定試験から傾向を読み取って大事なところは全て教えてくれます。この学校・学科を選んだ理由 もっと深い勉強がしたくなったこと、これから先医療の現場に求められる人材であること。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 京都大阪の大病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5283202019年07月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
京都栄養医療専門学校
診療情報管理士科 3年制
|
|
評価 |
4.5
(6件)
|
---|---|
学資 総額 |
347万円
|
募集 人数 |
20
人
|
目指せる 仕事 |
診療情報管理士、医療秘書、医療事務
|
エリア |
京都府 京都市右京区
京福電鉄嵐山本線 嵐山 (546m) |
|
この学科の時間割モデル
1年次
医療現場に欠かせない基礎がしっかり身につく 医療現場で必要な基礎学力やパソコンスキルを身につけ、 コミュニケーション能力やホスピタリティマインド(思いやりの心)を伸ばします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00~10:30 |
受付応対演習 | 秘書概論 | Word基礎 | メディカルホスピタリティ | 診療報酬請求事務Ⅰ |
2時限 10:40~12:15 |
医療事務の基礎 | 秘書概論 | Word基礎 | 医療事務のための医学知識Ⅰ(内科系) | 医療管理総論 |
3時限 13:10~14:40 |
基礎医学概論 | レセプト演習Ⅰ | Excel基礎 | IT基礎知識 | 医事コンピューター演習Ⅰ |
4時限 14:50~16:20 |
診療報酬試験対策Ⅰ(実技) | レセプト演習Ⅰ | Excel基礎 | からだのしくみと働きⅠ |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
2年次
将来、診療情報管理士として活躍するために、 診療情報管理能力や情報活用力、 DPC/PDPSの実務能力を専門的に身につけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00~10:30 |
医師事務作業補助(学科) | DPC/PDPS演習 | がん登録 | レセプト点検応用 | |
2時限 10:40~12:10 |
医師事務作業補助(実技) | 医療統計Ⅱ | DPC/PDPS演習 | がん登録 | 医療事務職のための検査学Ⅱ |
3時限 13:10~14:40 |
診療情報管理士のための基礎医学Ⅱ | 病院経営学 | 医療管理各論Ⅰ | 診療情報管理Ⅱ | 医療事務職のための薬理学Ⅱ |
4時限 14:50~16:20 |
医事コンピュータ技能検定対策Ⅱ | 保健医療情報学 | キャリアデザインⅡ | 病院実習事前指導Ⅰ |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
基本情報
京都栄養医療専門学校
(きょうとえいよういりょうせんもんがっこう)
診療情報管理士科 3年制
京福電鉄嵐山本線 嵐山駅 徒歩7分
嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 徒歩8分
阪急嵐山線 嵐山駅 徒歩18分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
347 万円
- 診療情報管理士を目指せる学科の学費総額の相場
-
342万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
京都栄養医療専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
医療サポート 分野 x 関西おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 京都府 京都栄養医療専門学校 診療情報管理士科