みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 京都府 京都中央看護保健大学校 看護学科
京都中央看護保健大学校
看護学科
4年制 (募集人数 40人)- 目指せる仕事
- 看護師
- 取得を目指す主な資格
- 保健師、看護師
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
患者を支える看護のスペシャリストを育成
-
カリキュラム京都中央看護保健大学校の看護学科は、看護の専門知識と技術を体系的に学び、実践的な力を養うことを目指しています。1年次には、看護の基礎を学び、人体の構造や機能、基礎看護技術など、看護の基盤を築くための学習が行われます。2年次には、看護過程や臨床実習を通じて、基礎知識を実際の現場でどのように応用するかを学びます。また、成人看護、老年看護、母子看護など、専門領域に関する知識を深める学習も行います。3年次には、これまでの学習内容をさらに発展させ、看護管理や地域看護、精神看護など、より高度で専門的な看護に関する学習を行います。
-
実習実習では、実際の病院や介護施設での経験を積み、患者さんとのコミュニケーションやチーム医療の重要性を理解します。卒業時には、看護師国家試験の受験資格が得られ、高い合格率を誇る当校のサポートのもと、学生は資格取得を目指します。また、看護師以外にも保健師や助産師などの資格を目指すための支援も充実しており、卒業後の多彩なキャリアパスが開かれています。
就職先・内定先
愛生会山科病院、医仁会武田総合病院、宇治武田病院、宇治徳洲会病院、大手前病院、学研都市病院、川崎幸病院、京都大原記念病院、京都岡本記念病院、京都きづ川病院ほか
口コミ
-
就職
4.00 -
資格
3.90 -
授業
4.13 -
アクセス・立地
3.00 -
施設・設備
3.33 -
学生生活
3.50
-
みんなきてください!!看護学科 4年制 / 2022年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職3|資格2|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価悪くもなくよくもないです。頑張っています。
せんせいがたもやさしでいです。総合的に見ると他の学校も選べると思います。 -
就職良くも悪くも普通の専門学校です。
即戦力になれる点はかなりおすすめできます。 -
資格資格が取れる点もよく先生方も優しく僕たちに教えてくれています。
-
授業専門的な知識というよりは良くも悪くも、先生っていう感じです。
-
アクセス・立地駅に近くいいと思います。
ただもよりのばすていのバスが全然きません。 -
施設・設備普通です。トイレは汚いです。自販機があるのはいいと思いました。
-
学費高すぎず安すぎずという感じです。
前述と一緒で普通の学校という感じです。 -
学生生活色々なと友達ができました。
週末は、遊びに行ったりしています。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験に向けた講座もあり、かなり専門的な知識を付けることができます。この学校・学科を選んだ理由 高校の時の先生に教えてもらい、漫画のコウノドリで目指すようになりました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9963382024年07月投稿 -
経験を多く積みたい人は、ぜひ!!看護学科 4年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備3|学費5|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価四年制であるためじっくり看護について学びたい人におすすめです。実習も多いため、経験積みたい人に良い専門学校です。
-
就職国家試験にも、受かるまで面倒みてくれています。また、四年制であるため、じっくり勉強できるため、就職実績が高い。
-
資格看護保険の国家試験の合格率が98%ととても高くなっています。
-
授業わからない所は、分かるまで説明してくれます。授業のスピードもゆっくりで一つ一つが丁寧です。
-
アクセス・立地最寄りは、近鉄十条駅です。近くに京都イオンがあるので、空き授業があれば、イオンに寄ったりしています。
-
施設・設備図書室があったり、実習の演習ができる、実習室があります。建物はそんなに大きくはないです。
-
学費四年制にしては、とても学費が安いです。看護学校の中でも特に安いです。
-
学生生活40人構成のクラスで、看護学科、保健学科の2クラスあります。
皆んな仲良しです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年では、講義をうけ、2年では、実習もしあったりします。3年は、実習が多くあります。4年では、国試に向けて勉強します。この学校・学科を選んだ理由 学費が安く、4年制であるため、ゆっくり勉強できると思いました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7719042021年09月投稿 -
看護師になりたいと思う人は良いと思う。看護学科 4年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格3|授業5|アクセス3|設備5|学費3|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価これも、考え方がそれぞれ違うので、わかりませんが、基本的には看護科で大丈夫だと思います。特別なにか、やりたいことがあるのなら別だけど、
-
就職過ごしやすい学校です。優しくときには厳しく教えてくれます。自分のやる気次第でもあります。
-
資格自分のしたい事をできるだけ全力でサポートはしてすれますし、資格は取ろうと思えばがんばってとれます。
-
授業年年で異なる部分もありますが、基本的に指導などは充実しているとおもいます。
-
アクセス・立地自分は方向音痴なので、よく、間違えたりするけど、別に通いにくいわけではない
-
施設・設備いままで行っていた学校が小さかったのでそれと比べるととても大きな学校で、設備も整っていたと思います
-
学費それぞれの家庭によって違いますが、わたしはわかりません。母がすべてこなしているので、
-
学生生活これも人それぞれだけど、わたしは不満と思ったことは特にはありません。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験などの対策など、初めの方から勉強させてもらっていました。
過去問の分析もしていました。この学校・学科を選んだ理由 むかしよく、救急車に運ばれていて私も看護師になりたいと思ったところが、きっかけ。 希望業界に就職できたか はい 就職先 まあ、この学校だと、看護師だよね。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8201262022年03月投稿 -
明るい!!看護学科 4年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス-|設備3|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価大学と専門学校の良いところを兼ね備えています。学びや演習が少人数なため、先生が全員の顔と名前を覚えてくれています。教員や講師の目の行き届いた中で勉強するのは良い面悪い面どちらもありますが、将来看護師になった時役に立つのはこの学校だからこそ得た経験でしょう。
-
就職クラスの2/3は1年の段階で就職が決まっています
-
資格とても良い!きめ細やかな指導や実技試験の対策も先生がしてくれます。大学では得られない高い技術を身につけられるでしょう
-
授業分かりやすい。テストの勉強が少し大変ですね。みんなそれぞれで自分に合った効率的な勉強法を確立しています。再試験には3000円かかるので1発で受かることをオススメします
-
施設・設備新しくないし、教室によって独特な匂いがするところがある。設備と学校の大きさや図書室の使いやすさは大学に劣りますね。
-
学費奨学金が充実している。入学の前に病院の名前が大量にかかれた冊子が届いて、奨学金を受けとる病院が選び放題
-
学生生活クラス制
-
ゆとりをもって看護師になれる4年間がある看護学科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス-|設備3|学費-|学生生活-
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学科に関する評価
-
総合評価十条駅から徒歩5分、京都駅から徒歩15分くらいの路地を曲がった場所に位置した学校。場所をみつけるのが難しいので、スナックあ○み?を目印にしてます笑 近くにはDailyやセブイレ、ガストもあります。
他の学校の見学もしましたが、オープンキャンパスから先輩たちがとても優しかった。そこがまず最初のスタート。
合格してからも先生は面白いし、勉強が遅れ気味だったときに相談したら先生がマンツーマンで教えてくれました。全体的に温かみのある学校やと思います!!!
友だちは学年によるかもしれないけど、仲良くなりやすい。先輩後輩の関係を築くような歓迎会もある。困った時は先輩に聞いて安心材料にできる。
4年制なので大学卒業の資格がとれるし、国試までの猶予があり、ゆとりをもって学べる学校だと私は思いました。 -
就職私や友人は奨学金病院を決めてもらっているので、就職先は入学時に決まってます!なので就活せず国試に専念して勉強できます。
他にも外部の先生が自分の病院をおすすめしてくれたりもします。 -
資格先生方が最後まで勉強をみてくれる。
-
授業セミナーのように淡々と喋る先生の授業以外は楽しく聞ける。
-
施設・設備専門学校のサイズなので、十分ではないが、不足しているわけでもないですね。
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類公務員が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
京都中央看護保健大学校
(きょうとちゅうおうかんごほけんだいがっこう)
看護学科 4年制
近鉄京都線 十条駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- 看護師を目指せる学科の学費総額の相場
-
384万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!