みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 京都府 京都保健衛生専門学校 臨床検査学科
京都保健衛生専門学校
臨床検査学科
3年制 (募集人数 40人)- 目指せる仕事
- 臨床検査技師
- 取得を目指す主な資格
- 臨床検査技師
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
就職先・内定先
ISIディエンス、尼崎中央病院、医仁会武田総合病院、ヴォーリス記念病院、宇治徳洲会病院、大岡病院、大阪医科大学附属病院、大津市民病院、オー・ピー・エル、神崎中央病院ほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ
-
同じ志を持つ仲間と勉強できる臨床検査学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活4
臨床検査学科に関する評価
-
総合評価京都で唯一の臨床検査技師の資格が取れる専門学校ですが、新設学部により大学でも学べるようになったこともあり、志願者は減っているみたいです。 早く資格取得したい方や働きながら学びたい方にはいい学校だと思います。
-
就職京都ではここにしかない臨床検査技師養成校です。歴史が長いため就職率はいいです。 少し古いため新しい機械などは常に置いてるのではなく、病院や企業が貸してくださいます。 立地はよくJRや地下鉄の二条駅から歩いて10分以内の場所にあります。
-
資格結局は本人次第であることを前提のもとですが、学校の国試対策は十分にされていると思います。
-
授業学校に常勤の先生の授業と外部の先生(病院の先生や他大学の先生)の授業と半分ずつくらいです。 質は本当に人によると思います。
-
アクセス・立地二条駅から徒歩10分以内の場所にありむす。コンビニなども近くにあるためお昼に買いに行ったりすることもあります。
-
施設・設備狭いですが図書館や食堂があります。 古いのが残念ですが十分使えています。
-
学費特別安くも高くもないです。奨学金などの制度があるためお金の心配はあまりないと思います。
-
学生生活一クラス40人で勉強についていけず辞めていく人もいますが、雰囲気が悪いなどの交友関係で辞めていく人はいません。 良くも悪くも付かず離れずといったところです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
日々の体温チェックがあります。 外部の講師の方の授業はオンライン(教室と先生をZOOMで繋ぐ)になりました。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床検査技師の資格が取れます。 1年次に数学や化学など高校レベルの復習と生化学や血液学など専門科目の基礎を勉強します。 2年生では学内の実習に加えて病院実習があるため勉強が大変ですが、2年終了時には国試の内容をほとんど終えている状態になります。 3年次は遺伝子学などの授業に加えて国試対策の授業があります。この学校・学科を選んだ理由 新設の学部がある大学は就職率や国試合格率がまだ分からないため不安だったから。 3年で資格が取れることが良かったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院がメインで検査施設や企業に就職する人も少なくないです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7945962021年10月投稿 -
勉強は大変だけど将来のために頑張れる場所臨床検査学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格3|授業4|アクセス4|設備2|学費4|学生生活5
臨床検査学科に関する評価
-
総合評価臨床検査技師になるためのプログラムが組まれており
サポートも充実していると思います。
課題が多くて勉強は大変ですが、
将来のために必要なことなので
そのための指導がされている事はいい事だと思います -
就職就職率は高いです。
国試前に対策を取ってくれるのでサポートもあると思います。 -
資格国試を受けた人のほとんどは受かりますが、
国試を受ける前の卒業試験が難しいと聞きます。
国試に向けての対策は取られていると思います。 -
授業実験があるので、座学で学んだことを実際に実技で行えるところが良いと思います。
指導は先生によりますが、親身になって寄り添ってくれる先生や分かりやすく教えてくれる先生が居るので満足しています。 -
アクセス・立地駅からも近く、近くにパン屋さんやコンビニがあるので良いと思います。
-
施設・設備体育館が小さかったり
冬はコートをかける場所がなかったりして比較的狭いです
そこまできれいではないですが不便に思うことはそんなにありません。 -
学費大学に行くより安く済むので学費は抑えられていると思います。
無駄遣いをしていると思う点があるので
例えばクーラーの温度調節などをしっかりとして
もう少し有効に学費を使って欲しいと思います。 -
学生生活友達がいるからしんどい勉強も頑張れます。
人間関係は良いと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 臨床検査学科 なし この学科で学べること 学科
臨床検査技師の国家試験に受かるために必要な科目を履修します
血液学や解剖学などを学びますこの学校・学科を選んだ理由 臨床検査技師になれるところで
学費が安く3年間で卒業でき、早く就職出来ると思ったので選びました学校が返信できない口コミ投稿者ID:7270632021年03月投稿 -
とにもかくにも自分のやる気次第ですよね!臨床検査学科 3年制 / 2012年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格4|授業5|アクセス-|設備5|学費3|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床検査学科に関する評価
-
総合評価最高の医療者になりたいと思っている方に向いている学校だとおもいます!!就職先に困らない点でも最高ですよね!
-
就職求人がかなり多いので、就職先には困らないかと思います!
しかし、就活のやり方が少し厳しいのが難点ですね。。。 -
資格卒業試験といわれるものが難易度が少し高かったです。
-
授業現場で実際に働いておられる方の授業が組み込まれているので、授業内容が充実したものになっています!
-
施設・設備なくて困るものはなかったですね!
-
学費医療関係の専門学校なので、高いけどまぁこれくらいかなといった感じですかね笑
-
学生生活入学してすぐに交流会などあるので、すごく馴染みやすいです!!
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国試前の3年生では、しっかり国家試験に向けたカリキュラムになっていて、自分にあったペースややり方がで先生方がサポートしてくれます!!この学校・学科を選んだ理由 関西内でも数少ない学科だったので、一番通いやすいところにしたってかんじですね。でも、本当にやりやすい学校だったので良かったと思います。 取得した資格 臨床検査技師資格 就職先 病院関係者 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3458152017年04月投稿 -
マイナーでも意外と楽しい検査技師臨床検査学科 3年制 / 2012年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床検査学科に関する評価
-
総合評価入学するのは簡単。でも卒業するのは結構難しい。3年生のときに国家試験を受けるためのテストがあり、それに合格しないと卒業できない。でも、そのテストは国家試験に似た問題だが、少し難しく作ってあるので、そのテストに合格した人は9割国家試験に合格できる。先生は一人一人と真剣に接してくれて、相談にものってくれる人が多いから頑張れる。授業は全部良いとは言えないけど、面白く教えてくれる先生も多い。総合的に楽しい学校でした。
-
就職就職率は毎年100%で、就職実績は十分。先生のサポートもしっかりしていて、国家試験に合格すれば必ず働く場所はある。
-
学費専門学校にしては安いほうだと思う。学費を理由に入学する学生もいる。でも、授業や実習はしっかりしていて金額以上の経験ができたと思う。
-
学生生活クラスの人数は40人ほど。地方からくる学生も多いので、友達は作りやすいと思う。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私の家族に医療系の職業に就いてる人が多いため、医療関係の仕事に興味がありました。でも臨床検査技師のことは全然知らなくて、簡単な仕事内容は母親から聞きました。その内容が自分に合っているなと思ったこと、また資格を取ったあと意外といろいろな道があることが魅力でした。この学校を選んだ理由は、京都への憧れと就職率が良かったことです。 就職先 総合病院の臨床検査技師 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3375892017年04月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
基本情報
京都保健衛生専門学校
(きょうとほけんえいせいせんもんがっこう)
臨床検査学科 3年制
嵯峨野線 二条駅 徒歩10分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
360 万円
- 臨床検査技師を目指せる学科の学費総額の相場
-
378万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
医療技師分野 x 関西おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 京都府 京都保健衛生専門学校 臨床検査学科