みんなの専門学校情報TOP 大工の専門学校 京都府 京都建築専門学校 建築科二部

建築科二部

2年制夜間制 (募集人数 60人)
★★★★☆ 4.0 (2件)
学費総額 - 万円
目指せる仕事
大工、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、建築系CADオペレーター、土木施工管理技士

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

学科の特色

夜間学べる建築士資格取得への最短ルート

  • カリキュラム
    京都建築専門学校の建築科二部は、夜間の授業を通じて働きながら学び、最短で建築士(1級、2級、木造)の受験資格を得ることができる学科です。この学科は、仕事を持ちながら建築士資格を取得したい社会人や大学生など、さまざまなバックグラウンドを持つ学生が在籍しています。授業は夕方6:20から始まり、働きながら通える時間帯に設定されています。また、対面授業と遠隔授業を併用しており、忙しい学生にも対応可能な柔軟な学習環境が整っています。
  • 資格
    1年次では、建築士として必要な基礎的な知識を学びます。設計製図や法規、構造、施工など、建築の基本的な科目を中心に学び、建築の全体像を理解します。また、卒業後の二級建築士・木造建築士試験に向けた準備も行います。2年次には、より実践的な課題や設計演習に取り組み、建築士試験に対応した実務的なスキルを身につけます。特に、卒業後には実務経験なしで二級建築士・木造建築士の免許登録が可能となり、一級建築士の資格取得を目指す学生には、実務経験4年後に免許登録ができる仕組みが整っています。
  • カリキュラム
    また、カリキュラムの中には、木造建築や伝統建築を学ぶ機会も多く、町家の改修などのユニークな課題にも取り組みます。木造や伝統建築は現在注目されている分野であり、これらの技術を学ぶことで、将来の建築分野において有利なスキルを得ることができます。さらに、卒業後に「伝統建築研究科」を受講することで、より専門的に伝統建築や木造建築の知識を深めることができます。
    建築士資格を取得したい方にとって、最短での資格取得を実現できるこの学科は、社会人や他業種からの転職希望者にとっても非常に魅力的な選択肢となっています。

就職先・内定先

過去の就職実績(一部) アーキネット京都一級建築士事務所、(株)あめりか屋、(株)イシダ建築デザイン、I構造設計事務所、(株)市居総合計画、(株)上宗、 エールコーポレーション(株)、(株)大倉設計事務所 、(株)岡野組、(株)奥谷組、影近設備工業(株)、(有)カタヤマ建築デザイン、(株)九州積算、(株)京都確認検査機構、京都市役所、(財)京都伝統建築技術協会、(株)熊倉工務店、倉田建設(株)、(株)合同建築設計事務所、三和管工(株)、三和建設㈱、三和総合設計(株)、(株)ゼロ・コーポレーション、(株)竹内工務店、谷口工務店、田原設計事務所、大進工事工業(株)、(株)築紫、辻寅建設(株)、(株)津田甚建設、(有)デザインワークス、(株)デザオ建設、(株)内藤建築事務所、中川工務店、中村外二工務店、日建設計、(株)西澤工務店、(株)西村宇工務店、野口建設(株)、(株)野田建築設計事務所、一建設㈱、(株)ヒロプランニング、(株)福井、(株)フジサワ建設、㈲細見工務所、真柄建設(株)、幹設備設計事務所(株)、水野建設(株)、(株)安井杢工務店

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.0
(2件)
  • とても、お勧めします。
    建築科二部 2年制 / 夜間制 / 2024年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費4|学生生活4

    建築科二部に関する評価

    • 総合評価
      欲しい資格が取得できる可能性があるため、とても満足しています。
      今後、社会に出ても役に立つと思っています。
    • 就職
      学びたいことを学べる環境です。この学校を志願して良かったと思います。
    • 資格
      手厚い、サポートで懇切丁寧に教えて頂き満足しています。皆んなに勧めたいです。
    • 授業
      的確な指導であるとともに、熱意も充分伝わってきました。良かった
    • アクセス・立地
      電車とバスで通学可能であるため、軽易に通学可能です^_^良かった
    • 施設・設備
      全体的に衛生的な施設であり、とても満足しています。良かったです。
    • 学費
      修学に必要な学費については、私の収入でも充分支払えるため満足してます。
    • 学生生活
      特に確執が生じることもなく、良好な関係を築いています。良かった
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    色々な資格や教養を学ぶことが可能です。とても満足してます。よ
    この学校・学科を選んだ理由 自宅から通学可能かつ、必要な資格が取得可能であると考えたため。
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:1008930
    2024年09月投稿
  • 色々楽しいことが学べる学校です!!
    建築科二部 2年制 / 夜間制 / 2022年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職3|資格4|授業4|アクセス3|設備3|学費4|学生生活4

    建築科二部に関する評価

    • 総合評価
      充実した生活が遅れたと思います。
      専門学校はやる気のない人が多くて資格優先の雰囲気かと思っていましたが、京町屋や銭湯、レトロ建築に詳しい先生が多く、積極的にコミュニケーションが取れる人にとってはとても楽しいと思います。
    • 就職
      基本的には完全自力でやりますが、面談でお願いすると助けてもらえます。
    • 資格
      夏休みの資格講座、OB講座など充実しています。
      在学生、卒業生は無料だったり安価だったらします。
    • 授業
      授業によりますが、基本的にとても充実しています。
      やる気のある先生が多いです。
    • アクセス・立地
      バスか地下鉄の駅まで歩きます。
      良いとは言えないですが、悪くもないです。
    • 施設・設備
      小さい学校ですが、京町屋の校舎があります。
      メインの校舎はとても小さいです…
    • 学費
      夜間部は安くて助かりました。
      妥当だと思います。
      昼間部は知らないです。
    • 学生生活
      明るくて良い友人関係に恵まれました!
      やる気のある人が多く、刺激になります。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    基本的に二級建築士の受験資格のための標準的な授業で、加えて京都独特の京町屋などの授業があります。(選択制です)
    この学校・学科を選んだ理由 基本的には資格取得のためです。学費や特徴など加味し、この学校を選択しました
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 ハウスメーカー
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:1004647
    2024年08月投稿

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

同エリアの似ている学科と比較する

京都建築専門学校
京都建築専門学校
建築科二部 2年制 / 夜間制
評価
☆☆☆☆☆ 4.0 (2件)
学資
総額
-万円
  • 無償化対象校
  • 奨学金対象校
募集
人数
60
目指せる
仕事
大工、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、建築系CADオ...
エリア
京都府 京都市上京区
京都市営地下鉄烏丸線 丸太町 (999m)

基本情報

学校名

京都建築専門学校

(きょうとけんちくせんもんがっこう)

学科名

建築科二部 2年制夜間制

住所

京都府京都市上京区下立売通堀川東入東橋詰町174

地図表示
最寄り駅

京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩13分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

大工を目指せる学科の学費総額の相場

242万円

相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 大工の専門学校 京都府 京都建築専門学校 建築科二部

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

京都建築専門学校の学科一覧