みんなの専門学校情報TOP 保健師の専門学校 静岡県 静岡市立静岡看護専門学校 看護学科
看護学科
3年制 (募集人数 40人)- 目指せる仕事
- 保健師、助産師、看護師
- 取得を目指す主な資格
- 保健師、助産師、看護師
この学科の概要
就職先・内定先
静岡市立静岡病院、静岡赤十字病院、静岡県立こども病院、静岡県立総合病院、静岡てんかん神経医療センター、静岡県立がんセンター
口コミ
-
就職
3.93 -
資格
4.45 -
授業
3.45 -
アクセス・立地
4.23 -
施設・設備
3.59 -
学生生活
4.00
-
厳しいけど必要なことをしっかり学べる看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業2|アクセス5|設備4|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価厳しい看護の世界を学生のうちから知っておきたい人にとってはとても条件に合っている。しかし、メンタルの弱い方やゆっくりと勉強していきたいと思う方には適していない
-
就職卒業生のほとんどが就職できており、進学組も浪人等せずに大学へ合格している
-
資格看護師国家試験の合格率が10年以上100%を維持している
また、そのためのサポートも充実している -
授業とても指導方法がわかりやすい先生もいらっしゃるが、説明の仕方がわかりづらく、実習などで辛い思いをする場合もある
-
アクセス・立地近くにバス停があり、本数も多いため通学に便利である
また、真横に商業施設があるため、足りないものをすぐか購入できる -
施設・設備モデル人形が最新のものが入っているが,数が少ないため複数のグループが使いたい場合に時間が限られてしまう
-
学費看護の大学に比べ市立ということもありとても学費が安い
実習の期間や回数も充実しているため、学費面ではとてもいい -
学生生活1クラスのみとなっているため、協力がしやすい。
また、春には球技大会のような運動する場でクラスの仲を深められる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護の基礎知識・技術を学べる
実習では看護の実践を通して、自分の看護感を確立できるこの学校・学科を選んだ理由 看護師国家試験の合格率が10年以上100%を維持している
家から他の看護学校よりも近くあった学校が返信できない口コミ投稿者ID:9672842023年12月投稿 -
ちゃんと考えたほうがいいですね看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職1|資格4|授業2|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価一流の人になりたい方にはとてもオススメします。
とてもいい専門学校です。
これも一人それぞれ違うので -
就職とても環境が整っていていい学校だと思いましたが、少し引っかかるところがありました
-
資格サポートがとても良く、就職するために重要な資格が取れると思います
-
授業授業に関してはとてもいいと思いますが、先生などの指導がとても上からのことが多くて困りました
-
アクセス・立地近くにもバスや最寄りの駅などあるのでそこには
困ってなかったです
-
施設・設備ほかの学校よりも最新のパソコンなどが一人一台用意されていてとても充実してます
-
学費先程も言いましたが、最新のパソコンが充実してるので学費も高いです。
-
学生生活自分は高校とは変わらず、和気あいあいしてると思いました。
そこに関しては一人それぞれだと思います
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
私に聞くより他の方のいけんを取り入れたほうがオススメします。この学校・学科を選んだ理由 昔からこの分野には、興味があったので、仕事をしたいと思いました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8132782022年02月投稿 -
サポートが充実している看護学科 3年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格3|授業5|アクセス4|設備3|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価完全にいいとは言いきれないけど、専門学校で学ぶにはとてもいい環境だと思います。また、サポートが充実していて助かります。
-
就職とてもいいと思います。サポートしていただけて感謝しています。
-
資格まあまあいいと思います。もう少し資格の対策が欲しかったです。
-
授業とても充実しています。わかりやすい授業だったので、助かりました。
-
アクセス・立地いい方であると思います。通える範囲の専門学校だと思っています。
-
施設・設備程よく充実しています。もう少し希望はあるけど、学ぶ場としてはいい環境だと思います。
-
学費自分の環境を考えると少し高いです。もう少し安いと助かります。
-
学生生活とても充実しています。今でもその時出来た友達との交流があります。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護に必要な名前ややる事などを詳しく学ぶことができたと思います。この学校・学科を選んだ理由 私が静岡県に住んでいるので、とても通いやすかったのでこの専門学校を志望しました。また、オープンキャンパスに行った時の対応がとても良かったです。 希望業界に就職できたか はい 就職先 看護師になりました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8472622022年07月投稿 -
微妙だけどいいところ看護学科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
看護学科に関する評価
-
総合評価教えに来てくださるドクターがとても優しく、先生方も技術面を的確に教えてくださいます。
しかし、先生方の生徒の好き嫌いがたまにあり、実習中も陰口が聞こえたりします。
実習先は主に静岡病院で、一年生は1週間、二年生は1ヶ月行きます。
記録の指導がとても厳しいので、この時期は睡眠不足であったり、ストレスにより体重が極端に増減します。
人間関係はとても良好です。
わからないところはみんなで協力して、その答えや情報を共有しています。
先輩方も優しいので、実習のことを教えてくださったり、勉強のことも教えてくださいます。
先生方もわからないところは教えてくださいますが、自分の中での今のところの答えを持っていないと教えてくださらない時もあります。
また、単位についてですが、実習の場合1つ落ちるともう留年確定です。
そのため一生懸命記録を書いたりしますが、ダメな時もあるので、本当に大変ですし、理不尽だという生徒もいます。
看護師になりたい強い意志とメンタルがある人には向いている学校だと思います。
学校が返信できない口コミ投稿者ID:4068372018年02月投稿 -
とりあえず良き看護学科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
看護学科に関する評価
-
総合評価一流の看護師になりたい人にはとても良いとおもいます。人間関係もとても良く伸び伸びと過ごせる校舎に先生方、こんなに恵まれた学校はありません。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私は小さい頃から看護師になりたくてずっと夢見てきました。なので今はやっと看護師への第一歩を踏み出せたような気持ちでいます。これから精一杯看護師になるために頑張りたいと思っています。看護師になったら色々な人を幸せに元気に健やかにしてあげられるような看護師になれたら良いなと思っています。
これからは看護師になるために勉強も沢山やろうと思うしそのためなら何でもかんでもがんばれるようなきがします。夢に向かって精一杯一生懸命、頑張っていきたいとおもいます。きっとこれを乗り越えればすごい良い景色が待ってると思うので今は少しの辛抱だとおもいます。私は勉強は得意ではないので気持ちの面で頑張っていきたいとおもいます。なぜかというとメンタルは誰よりも強い自信があるからです。必ず看護師になってとにかく明るく元気にみんなを健康にしてあげたいです。そして私も笑顔にあふれて充実した毎日を送れたら良いなとおもいます。ありがとあございます。学校が返信できない口コミ投稿者ID:3668822017年09月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
静岡市立静岡看護専門学校
看護学科 3年制
|
|
評価 |
3.5
(10件)
|
---|---|
学資 総額 |
-万円
|
募集 人数 |
40
人
|
目指せる 仕事 |
保健師、助産師、看護師
|
エリア |
静岡県 静岡市駿河区
JR東海道本線 静岡 (2037m) |
|
基本情報
静岡市立静岡看護専門学校
(しずおかしりつしずおかかんごせんもんがっこう)
看護学科 3年制
JR東海道本線 静岡駅 徒歩25分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- 保健師を目指せる学科の学費総額の相場
-
303万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください