みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 保健看護科
保健看護科
4年制 (募集人数 80人)- 目指せる仕事
- 看護師、保健師
- 取得を目指す主な資格
- 看護師、保健師
学科の特色
実践力と資格を両立するダブルライセンス
-
カリキュラム新潟県内で唯一、看護師と保健師のダブルライセンスを目指せる4年制カリキュラムを採用する学科です。この学科では、1年次から体系的に看護と保健の専門知識と技術を学び、両資格の国家試験に挑戦できるように設計されています。看護師としてのスキルだけでなく、病気の予防や健康管理に携わる保健師としての役割も習得できるため、卒業生は超高齢化社会やストレス社会において重要な役割を果たすことが期待されています。
-
カリキュラム1年次には、基礎看護学の知識を学ぶとともに、臨地実習を通して実践的な力を身につけます。患者や地域住民との直接的な関わりの中で、看護の基盤となる技術を習得します。2年次では、老年看護学や成人看護学を中心に学び、対象者の健康課題に応じた個別の看護を学習します。3年次には、小児看護学や母性看護学を通じて各ライフステージに対応した看護を深く理解し、4年次には公衆衛生看護学や在宅看護論を重点的に学ぶことで、地域全体の健康を支える力を養います。
-
資格さらに、実務経験が豊富な教員による手厚い学習支援が特色であり、北里大学附属病院を含む実習施設で、現場に即した教育を受けることができます。資格取得支援も充実しており、卒業生は全員が看護師と保健師の国家試験受験資格を取得可能です。また、高度専門士の称号を得ることができるため、大学院進学の道も広がります。高い国家試験合格率と就職率を誇るこの学科では、理論と実践の両面で充実した教育を受けることができます。
就職先・内定先
行田市、北里大学病院、北里研究所病院、国立病院機構新潟病院、国立病院機構山形病院、国立成育医療研究センター、新潟県病院局、新潟市民病院、湯沢町保健医療センター、魚沼市立小出病院ほか
口コミ
-
就職
3.54 -
資格
3.50 -
授業
3.10 -
アクセス・立地
1.88 -
施設・設備
2.68 -
学生生活
3.75
-
ダブルライセンス取得保健看護科 4年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性認証済み
就職3|資格3|授業3|アクセス2|設備4|学費2|学生生活3
保健看護科に関する評価
-
総合評価保健師、看護師ふたつとも資格を習得したい方はとてもオススメです。
看護師講師だけでなく有名大学からの講師も来たりと色んなことを沢山学ぶことが出来ます -
就職初めから最後まで先生達が責任をもってサポートしてくれます。
何時でも十分な対応をしてくれます -
資格看護師、保健師の資格を習得出来ます。
ほかの学校と違い2つの資格を習得できるのはとても魅力的です -
授業実際に看護師勤務していた方たちが丁寧に教えてくださいます。
実際の現場が分かりやすく伝わります。 -
アクセス・立地近くの駅から毎時間学校までのバスが出ています。
しかしコンビニ等はほとんどないです -
施設・設備図書館も参考書等豊富に揃っていますし、夜遅くまで空いてるので集中して勉強に取り組めます
-
学費保健師、看護師と2つの資格を習得できると考えれば妥当かもしれませんが、少し高めではあるかもしれません
-
学生生活サークルがあるため同じ学科だけでなく、別の学科との交流もあります
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
保健師、看護師に関する分野について学ぶことが出来ます。
他の学部の交流もあるチーム医療も学ぶことが出来ますこの学校・学科を選んだ理由 実家近くで保健師、看護師と2つの資格を取得でき、また地域に密着した学校であるため志望しました 取得した資格 看護師免許、保健師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 地元の市民病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10046462024年08月投稿 -
ネームバリューだけが売りな学校保健看護科 4年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職1|資格1|授業1|アクセス1|設備1|学費1|学生生活3
保健看護科に関する評価
-
総合評価実習室には髪の毛真っ黒じゃないと入れないし、高校のように地毛証明書を登録してないといけなくて、しかも途中から証明書を出すのは禁止でとても今の教育には不向きな部分がある。4年間通うため、すごく細かいところまで学ぶ。勉強とはなにか?など。ナンセンスな科目が山ほどある。(スタディースキルズなど)
必須科目はテストさえできればいいみたいな感じだし、出席は名簿に丸を付けるだけの簡易な出席のとり方でいない人のところを誰かが丸をつけたらもうその人はいることになるのでそうやってサボる人が何人もいる。みんなで頑張ろうという意識が低く、授業も違うことをやっている人がほとんど。実習先も、遠いところが多くランダムで決められるため、無駄に交通費を払わなければ行けなくなる。
本気で看護を目指したいならここはやめた方がいいと思う。
-
就職保健師の合格率は63%とか、卒業してから保健師に就職してる人が100人中2とかもうここ、4年通う意味がないと思う。
-
授業この先生について行こうこの先生から学びたいと思う先生がいない。デモンストレーションとかぜんぜん見本にならず、事前に準備など何も行わない。
-
アクセス・立地とても田舎で車がないと生活ができない。
冬場は雪がすごいし、なんでこんなとこに建てたのだろうと疑問に思う。浦佐駅からはバスで7分だが日曜日はバスがない。
アパートに住んでる人たち用のスーパーがあるが、品数も少なく、品質も悪すぎて低評。なによりコンビニより物価が高い。 -
施設・設備プロジェクター壊れていてもすぐ直さないし、どこにお金かけてんの?と思う。壁にも穴が空いている。
-
学費こんなに高い学費払っても学校の設備は悪いし、先生もいい先生一人もいないし、不満以外ない。
-
学生生活友人は充実している。
学校の周りに何も無いため、必然的に友達が出来ていいと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師と保健師の受験資格が同時に取れるカリキュラムなので、4年後卒業したら受験資格が貰える。この学校・学科を選んだ理由 保健師を目指して、看護師と保健師の両方の国家試験受験資格を取れると聞いたから。
地元の看護学校を落ちてしまったから。最終的にここになってしまった。学校が返信できない口コミ投稿者ID:5816482019年11月投稿 -
とても素晴らしい学校保健看護科 4年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備2|学費4|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健看護科に関する評価
-
総合評価授業自体は少し難しめではありますが、先生に質問しやすい環境であると思います。友達と教えあったりしながらしっかりと勉強できます。
-
就職就職率は高いと思います。面接など進路指導を丁寧にしてくれます。
-
資格資格取得成績はかなり良いです。サポートがしっかりとしています。
-
授業先生はとても親身になって指導してくれます。しかし、難しい説明ばかりの先生もいます。
-
アクセス・立地めっちゃ田舎で大変でした。バスの本数も少なめです。また、冬は雪の影響でさらに通い辛い。
-
施設・設備空調設備があるのに使用できないのは意味がわかりませんでした。
-
学費学費についてあまり気にしたことはありませんが安くもなく、高くもない感じです。
-
学生生活友達はたくさんいました。卒業後、仲良くしている人も沢山います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護の基礎知識から難易度の高い技術までしっかりと学べました。
この学校・学科を選んだ理由 看護師のように誰かのため一生懸命になれる仕事に就きたいと思い、自分の学力に合った場所を選びました。
希望業界に就職できたか はい 就職先 総合病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7884062021年11月投稿 -
充実した学生生活を過ごせます保健看護科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健看護科に関する評価
-
総合評価保険看護科は現在2クラスあります
クラス替えもあるため、友達もたくさんできます
実習が多くあり大変ですが、仲間と支え合い、乗り越えることで自信になります
また成績優秀者は毎年入学式で表彰されるため、勉強をやる威力がわきます。
国家試験も全員が受験資格を得られ、先生方がサポートしてくれます
合格率も良く、看護師になりたい学生の方はとても良い学校だと思います -
学生生活サークル活動も活発で、バスケットボール、バレーボール、卓球、テニス、フットサルなどさまざまなサークル活動があります。
週に1、2回程度の活動で参加したい日に参加可能なため、勉強の息抜きになります。
また、球技大会も年に一回行われ、とても楽しいです。
クラス一丸となり競技、応援を行います。
文化祭も毎年出店やステージ発表など、学生はもちろんですが地域の方も大勢訪れ、とても盛り上がります。
このような行事の中で自然と友達もでき、大学と異なり授業でほぼ毎日顔をあわせるため人間関係が苦手な方にもおススメです。
学校が返信できない口コミ投稿者ID:4696802018年10月投稿 -
助け合いが強い皆の力の宿り所保健看護科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格4|授業2|アクセス-|設備2|学費1|学生生活3
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健看護科に関する評価
-
総合評価先生の教え方は微妙であるが、学科が一体となって授業を受けることができたり、わからないことを先生に聞いて理解を深める事ができるため、総合的な評価として3を選択しました。
-
就職卒業生は皆合格しています。また、その卒業生が学校にきて、受験前の勉強方法や面接の対策方法などを細かく丁寧に語る時間が設けられているためです。
-
資格資格取得成績は、かなり良いと思います。新潟県内で唯一の総合カリキュラムであり、先生もサポートしてくれる様子が生徒たちからもみて感じることができるためです。
-
授業教え方が難しい先生や興味を引くような授業を展開してくれない人がいるためです。また、外部講師からたくさん授業を受けますが、試験の問題の言い方が難しく問題自体がわからないこともあったためです。
-
施設・設備施設自体は綺麗でキャンパスライフを送りやすいが、多くの学費を払っているのにもかかわらず廊下にあるエアコンを真夏の日につけてくれないです。真冬で皆堪える時もつけないためです。
-
学費キャンパスライフを送りやすい学校だが、廊下にあるエアコンをなぜ偉い来客が来た時のみつけるのか疑問に思います。真冬も、真夏でも学生はきついのに。私たちが払っているお金はどこへ行くのか。
-
学生生活いじめもなく、みんな仲の良い学科です。恋愛の制限もない学科なため、生活しやすいと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師と保健師になるために総合カリキュラムを4年間受けて国家試験合格に向けた授業を受けています。医療がメインですが、精神面の勉強だったりもあります。覚えることが多いですが、学生みんなで乗り越えていける学校であると思います。この学校・学科を選んだ理由 私は看護師に助けられたことがあって、自分も困ってる人や悩んでる人を助けたいと思いました。それで、4年間で2つの資格が取れるというこの学校を志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4900302018年10月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
北里大学保健衛生専門学院
保健看護科 4年制
|
|
評価 |
3.3
(15件)
|
---|---|
学資 総額 |
565万円
|
募集 人数 |
80
人
|
目指せる 仕事 |
看護師、保健師
|
エリア |
新潟県 南魚沼市
JR上越線 浦佐 (4002m) |
|
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計4名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
基本情報
北里大学保健衛生専門学院
(きたさとだいがくほけんえいせいせんもんがくいん)
保健看護科 4年制
JR上越線 浦佐駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
565 万円
- 看護師を目指せる学科の学費総額の相場
-
384万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
北里大学保健衛生専門学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 保健看護科