みんなの専門学校情報TOP 栄養士の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 管理栄養科
管理栄養科
4年制 (募集人数 80人)- 目指せる仕事
- 栄養士、管理栄養士、フードコーディネーター、食品技術者
- 取得を目指す主な資格
- 栄養士、管理栄養士
学科の特色
北里大学の併設校で管理栄養士を目指す
-
カリキュラム本学院は北里大学が併設する専門学校です。
北里大学及び附属の各病院との連携の中で、4年間の学びを通して、管理栄養士として、適切な栄養管理計画を立案し、実施できる人材を育てます。3年次の病院での臨地実習では、4週間にわたり実践的に管理栄養士の仕事を学ぶことができます。
実務経験なしに管理栄養士国家試験の受験が可能で、卒業後は高度専門士として、大学院への進学も可能です。 -
就職就職率3年連続100%(2017~2019年度実績)!
栄養、食に関わる分野の就職先は多種多様です。
本学院では、入学時から就職指導を開始。内定者、OB・OGによる就職活動報告会などにより、希望の進路を明確にしていき、個別の指導により希望就職の実現を目指します。
卒業生は、病院、給食産業、行政、教育現場、食品メーカーなど幅広い分野で活躍しています。
就職先・内定先
神奈川県、魚沼市、川崎市教育委員会、IMSグループ、前橋赤十字病院、新潟県厚生農業協同組合連合、北里大学病院、社会福祉法人つつじ会、社会福祉法人岡山福祉会、社会福祉法人遊生会ほか
口コミ
-
国家試験対策がしっかりした学校管理栄養科 4年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5
管理栄養科に関する評価
-
総合評価勉強に集中するにはとてもいい場所ですがバイトや息抜きする場所が車がなければありませんし、夏は暑く冬は大雪で場所はあまり良いとは言えないかと思います。就職率や合格率は良いので勉強のみするのであれば問題ありません。
-
就職就職率は100%で就職先もかなり充実していると思います。医療だけでなく介護施設や保育園など様々な施設への就職があり自分に合った就職先を選べると思います。
-
資格病院などに就職するために必要な管理栄養士の国家試験の受験資格を得ることができ、多くの先輩方が合格しています。先生方も親身になって学びをサポートしてくれますし、勉強をするにはとても適した環境です。
-
授業毎週テストがあり、自分の実力を知ることができます。学期末試験の多くが毎週のテストから出題されることも多く毎週のテストの予習復習を行うことで力がつきます。授業は管理栄養士の先生をはじめ各教科専門の先生から教えてもらえるため納得するまで学ぶことができます。
-
アクセス・立地最寄駅から車で7分程度で駅からはバスがありますが地元の学生以外は多くが学生アパートに住んでいます。駅からは歩いて通える距離ではなく、近くに大型のスーパーや遊べる場所などはないです。
-
施設・設備座学だけでなく、調理や実験などを行う実習室も多く、さまざまな設備があります。また給食を実際に作る実習もあるため給食を作る大きな回転釜など専門的な設備も整っています。
-
学費学費は専門学校で、4年間の医療系の学校にしては他の同様な専門学校に比べると安いと思います。
-
学生生活コロナウイルス感染防止の関係上先輩や後輩、他学科との関わりは少なくなりましたが高校のような雰囲気で友人はできやすいと思います。また文化祭や体育祭があるためそこでの他学科との関わりはあるかも知れません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業の実施や玄関での体温測定、手指消毒、換気や空気清浄機に加え清掃員さんによる毎日の掃除、消毒、昼休みにおける医師による呼びかけや黙食の徹底カフェテリアのパーテーション設置などさまざまな取り組みがあります。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
管理栄養士国家試験に向けたカリキュラム構成で1年次、2年次は基礎、3年次は基礎と応用、臨地実習、4年次は国家試験勉強がメインとなります。この学校・学科を選んだ理由 北里大学が併設した学校であるため、専門学校ではありますが医学部や薬学部の学生とチーム医療教育や、最先端の医療設備を導入した北里大学病院などで臨地実習を行うことができるなど多くのメリットがあるからです。 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7654592021年07月投稿 -
管理栄養士を目指す友達と頑張る4年間管理栄養科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。管理栄養科に関する評価
-
総合評価授業の課題やレポートなど勉強面で苦労することもあるが、先生方、友達のサポートなどで充実した学校生活が送れている。春や夏には長期休みがありリフレッシュでき、充実感のある学校生活が送れている。
-
就職就職実績はいい。サポートは十分であるが、自分から求めにいかないといけない部分も多い。
-
資格資格取得の為講習を授業とは別に行ってくれたりする。授業内容も充実しており、資格取得のために必要な内容を授業だけでもしっかり学べる。
-
授業資格取得の為、授業はほとんど必修。授業内容は先生によるが充実している科目が多い。
-
アクセス・立地駅から学校までが遠いため、通いの人は通学バスの使用が必須。一人暮らしの場合は車があった方が生活が楽だと思う。
-
施設・設備コンビニ、学食、通学バスなど様々な設備がある。学校生活を送るにあたって本当に困ったことは今まで無い。
-
学費私立大学の管理栄養士養成学校よりも学費は安い。どこの学校もそうかもしれないが、県外研修や資格受験料、教科書の追加購入などでお金がかかる。
-
学生生活クラス単位の授業なので友達は作りやすい。実習などを通して仲が深まることも多い。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
・管理栄養士受験のために必要な単位取得
・管理栄養士国家試験対策等
この学校・学科を選んだ理由 食事は健康な人だけでなくスポーツ選手や病気を患った人など様々な人に合ったものを提案、提供することでパフォーマンスが良くなったり、病気の治りが良くなったりすることがあると知った。食事の重要性を知り、それを生かした仕事がしてみたいと思いこの学校、学科を選んだ。 希望業界に就職できたか はい 就職先 栄養士職 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5811832019年11月投稿 -
全てはやる気次第。自分との勝負。管理栄養科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス-|設備-|学費3|学生生活-
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。管理栄養科に関する評価
-
総合評価管理栄養士を目指したい方にはとても良い学校で、先生方も全面的にバックアップしてくれます。
しかし、悪いところとして周りに何もないため車がないと不便かも。
特に冬は降雪量が多いため、遠出は自転車や歩きでは無理かも。 -
就職自分はよくわからないですが、卒業実績は就職率100パーセントとあるので良いかと思います。
-
資格まあまあ良いかと思います。
-
授業まあまあ充実していると思います。
-
学費少々、ほかの学校よりは高い気もするが管理栄養士養成学科では安いほうではあります。しかし、その授業でしか使わないだろうという科目の教科書に対して1冊3000円ほどの教科書を購入する科目がいくつかある。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
管理栄養科では国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。
四年制ですが、空きコマはほとんどありません。
1年時は基礎栄養学などを学びます。理系が苦手な方でも一年時では基礎から学ぶ科学や生物などがありますので心配はあまりしなくて良いかと思います。学校が返信できない口コミ投稿者ID:4703512018年10月投稿 -
学校のPRポイントについて管理栄養科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業5|アクセス-|設備4|学費-|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。管理栄養科に関する評価
-
総合評価先生が親身になって相談に乗ってくれてとても優しく、話しやすいです。学校の環境も勉強には良い環境だと思います。
他の学科も在学しているので、他の分野にも学びやすい環境だと思います。サークル活動なども活発で気分転換にとても良いです。イベントなどでは芸能人が来たり、医療学校ならではのイベントなどもあるのでとても楽しいですよ。
テストが多い分、とても力が付きます。
先生と生徒の距離も近いので理解があります。
-
就職面接練習なども充実していました。
自分のスケジュールに合わせられのが良かったです。 -
資格時間が許す限り、先生方は勉強を教えてくれます。
-
授業資格を持っている先生が多く頼りになります。
経験豊富な先生いるので色々教えてくれます。 -
施設・設備のどかな環境で勉強に最適です。
-
学生生活クラス、学年とても仲が良く体育祭などではとくに団結しています。勉強も教えあったりしていて、良い雰囲気です。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
栄養学が学べます。
国家試験取得を目指しています。この学校・学科を選んだ理由 卒業と同時に栄養士の資格が取れるから
取得した資格 管理栄養士国家試験 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4662262018年10月投稿 -
実技授業が豊富な学科管理栄養科 4年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格5|授業3|アクセス1|設備2|学費2|学生生活2
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。管理栄養科に関する評価
-
総合評価立地が悪いのが多い。ほかの学部との交流が少ないため、友達も限られるし、娯楽の面では欠けている。 講義もその先生によって差が激しいので、モチベーションが様々。
-
就職就職率が高く、先生たちも一生懸命。先輩たちの体験談も聞ける場が設けてあるので、生の声が聞ける。
-
資格資格取得率が高い。国家試験に向けての先生たちの対策が手厚くなっている。サポートがとてもよかった。
-
授業その先生によって差がある。一方的にしゃべって終わることが多かったので、居眠りする学生がたくさんいる。
-
アクセス・立地駅が遠いし、周りにはなにもない。田んぼと民家、アパートしかなく、放課後や休み時間がつまらない。
-
施設・設備調理実習の調理台が狭い。機械もほかの班と共有して使うことが多かった
-
学費ほかの大学と比べて高いと思う。立地が悪く、交通費が多くかかるため、学費はもう少し抑えても良いのではないかと思う。
-
学生生活ほかの学部との交流が少ないため、ほかの学部の友達ができない。カップルができても、周りに施設が何も無いため、デートスポットが無い。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
管理栄養士の国家試験に向けての勉強会などがとても多い。動物解剖や調理実習も多いため、実技に強い。この学校・学科を選んだ理由 スポーツをしていた関係で、栄養と体のメカニズムの関係に興味があった。 取得した資格 管理栄養士 希望業界に就職できたか はい 就職先 高齢者施設の管理栄養士として勤務している。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5276112019年07月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
北里大学保健衛生専門学院
管理栄養科 4年制
|
|
評価 |
3.5
(17件)
|
---|---|
学資 総額 |
450万円
|
募集 人数 |
80
人
|
目指せる 仕事 |
栄養士、管理栄養士、フードコーディネーター、食品技術者
|
エリア |
新潟県 南魚沼市
JR上越線 浦佐 (4002m) |
|
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計7名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業中小企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
基本情報
北里大学保健衛生専門学院
(きたさとだいがくほけんえいせいせんもんがくいん)
管理栄養科 4年制
JR上越線 浦佐駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
450 万円
- 栄養士を目指せる学科の学費総額の相場
-
556万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
北里大学保健衛生専門学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
栄養分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 栄養士の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 管理栄養科