みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 臨床検査技師養成科
臨床検査技師養成科
3年制 (募集人数 80人)- 目指せる仕事
- 臨床検査技師
- 取得を目指す主な資格
- 臨床検査技師
学科の特色
医療現場で活躍する検査技術の習得
-
実習臨床検査技師は、患者さんの診断や治療方針の決定を促すデータを提供し、医療を支える重要な役割を担っています。本学科では、専門的な知識や技術に加え、患者さんに対する優しい心遣いやコミュニケーション能力など、人間的な素養を育む教育を行っています。
1年次には、解剖学、病理学などの基礎医学を学び臨床検査の土台を築きます。2年次には実習が増加し、各検査の手技や解析方法を実践的に学ぶことができます。3年次には、約4か月間の病院での臨地実習が行われ、これまで学んだことが現場でどのように生かされているのかを体感します。この実習を通じて、即戦力として働くための自信を養い、就職への意欲も高まります。 -
資格卒業後は、臨床検査技師として就職するだけでなく、併設の臨床工学専攻科(1年制)に進学し、2つの国家資格を目指すことも可能です。これにより、医療現場での活躍の幅が広がります。
本学科では、国家試験合格に向けた安心の教育システムと個別指導を提供しており、1年次からの着実な学力の積み上げを大切にしています。担任による定期面談やチューター制による少人数指導など、学生一人ひとりの理解度・習熟度を確認しながら、国家試験合格までしっかりと導いていきます。
就職先・内定先
長野県立病院、仙台市立病院、南魚沼市民病院、横浜市立みなと赤十字病院、古河赤十字病院、秋田県厚生農業協同組合連合会、新潟県厚生農業協同組合連合会、株式会社エスアールエル、新潟県労働衛生医学協会、株式会社コスメックスほか
口コミ
-
資格取得には向いている学校臨床検査技師養成科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格3|授業4|アクセス1|設備2|学費4|学生生活4
臨床検査技師養成科に関する評価
-
総合評価ただ取得を目指すにはいい学校だと思いますが思い描いていたようなキャンパスライフは田舎すぎて送れません。
-
就職国家試験の合格率や就職率はとても高いと思う。就職率は近年100%になった年もあるらしいです。
-
資格資格を取る機会はあるが多くはなくチャレンジしていた友人はサポートを受けてと言うより個人的な勉強をコツコツして取ったという感じでした。
-
授業授業、実習はとてもいいと思います。大きな試験だけでなく途中途中に細かいテストが多く嫌でも勉強を定期的にするようになるのでとても良かったです。
-
アクセス・立地周りはなにもなく車を持ってるいる、または持っている友人がいないととてもアクセスが悪いと思います。
-
施設・設備今年から大学になりましたが設備は思い描いてるような大学とは異なりました。
-
学費他の医療学校と比べてさほど変わりないと思います。しかし工学技士になる為の学費のみはやすいとおもいました。
-
学生生活実習で嫌でも関わる機会があるので必然と話す必要があり関係は気づきやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床検査技師になる為の必修科目が学べます。
実習も様々ありますし時間が足りないくらいです。この学校・学科を選んだ理由 なるべく近県で目指している資格をとれる学校がここのみだったから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9883992024年06月投稿 -
資格取得には覚悟が必要な学科です。臨床検査技師養成科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格4|授業2|アクセス1|設備4|学費3|学生生活5
臨床検査技師養成科に関する評価
-
総合評価臨床検査技師を目指している人には良い学校だと思います。
ただ、勉強内容がとても多く大学と違い3年で国家資格を取得するため覚悟が必要です。 -
就職就職実績は良いと思います。先生方も生徒に対して個別に面談を行ったりしているのでサポート十分だと思います。
-
資格臨床検査技師の資格取得率は毎年90%以上です。
しかし、3年次までのカリキュラムについていけないと留年となります。
-
授業1年次には各講義ごとに小テストが行われます。
また2年次には2週間に一度のペースで試験があります。その試験と定期試験の結果で単位が決まります。単位を一つでも落とすと留年です。
教え方が上手な先生もいれば、理解しにくい教え方をする先生もいます。 -
アクセス・立地周りには田んぼが広がっています。一人暮らしの場合、車を持っていないと少し生活が厳しいと思います。
最寄駅までは徒歩40分程度です。 -
施設・設備医療専門と言うだけあって実習室には医療用の道具が沢山あり、充実していると思います。
-
学費少し高いと思いますが、将来の為を思えば妥当であると思います。
-
学生生活私の学科は毎年70名程が入学してきますが名前順に2つのクラスに分けられます。クラス内での仲は良好であると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 臨床検査技師養成科 臨床検査技師養成科 この学科で学べること 学科
臨床検査技師を目指す上で必要な科目を学ぶことができます。
高校で理系の科目を取っていない人でも大丈夫です。
重要な科目は生化学、解剖学、生理機能検査学、臨床化学だと思います。コース・専攻
上記で述べた内容の通りです。この学校・学科を選んだ理由 将来、医療関係の職に就いて1人でも多くの患者を助けたいと思ったからです。また病気の原因をいち早く解明できるようになりたいと思ったからです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8435462022年07月投稿 -
基本的に良い人が多い臨床検査技師養成科 3年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 男性認証済み
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
臨床検査技師養成科に関する評価
-
総合評価実習や座学が楽しい、教員の教え方がわかりやすい、勉強だけに集中したい人には環境も適応できると思う。でもやっぱり車はあった方がいいと思う。
-
就職先生と生徒のコミュニケーションがとっても充実している、履歴書や面接、就職先への相談がしっかりできる。
-
資格カリキュラムは大学と比べれば忙しいが、資格取得のためのサポートがしっかりしている。
-
授業わかりやすいスライドや、授業プリントがあり過去問も参考にしながら教えてくれる。
-
アクセス・立地最寄りの駅から学校までのバス、買い物へ行く時のバスがあるが、基本車がないと不便で動けない。
-
施設・設備学校の外は何も無いが、学校内で学ぶための環境は整っている。また、困ったことなどを教員に相談すると意見が通りやすい。
-
学費私立なのでそれなりの学費の値段だが、高すぎるということは無いと思う。奨学金制度もある。
-
学生生活学内実習や病院実習、座学などでも色々な人と話す機会がある。友達ができなくてもそれなりに話せる人が多いのであまり困らない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床検査技師の国家試験を受けるための基礎知識、専門知識、実践的な技術を学ぶことができる。この学校・学科を選んだ理由 臨床検査技師の国家資格を取得して、医療関係の仕事をしたいと思ったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10069842024年08月投稿 -
好きなことを仕事にする臨床検査技師養成科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格3|授業5|アクセス1|設備4|学費5|学生生活5
臨床検査技師養成科に関する評価
-
総合評価技術の高い臨床検査技師になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校かと思います。しかし、周辺の環境があまり良くないと思いますので、多少の覚悟と家族の協力が必要です。ただ、先生方は生徒のことをよく考えてくださっていますし、少し厳しいところもありますが、自分のために心を鬼にしてくれているのだと思います。また、臨床検査技師養成科を卒業した後、編入が可能で臨床工学技士の資格を1年間で取得することが出来ます。
-
就職1年生のうちから就職について考えるようなガイダンスや講義、先輩方の実際の就職体験談を聞く機会があります。また先生方も自分の就職についての話があるのでとても参考になります。さらに、2年生には年に数回企業や病院の就職担当の方からお話を伺える機会もありますし、履歴書づくりも先生方がサポートして下さいます。
-
資格先生方がよく国家試験を分析されているため、授業で大切なところをピックアップして下さいますので、勉強しやすいかと思います。3年生になると国家試験の対策授業が多く組まれます。その結果合格率は9割ほどです。しかし、1年生・2年生の間に授業についていけない人が数人辞めてしまっていて、最後まで残っているのは努力した人かある程度できている人が残っているために合格率が高いとも言えます。また、毒物劇物取扱責任者の試験も多少のサポートがありますが、自分での勉強が大切になります。
-
授業授業は小テストの点数と定期テストの点数を合計した成績で評価されます。内容は先生によって異なりますが、ノートを使うかパワーポイントを使用するものが主になります。授業中にその日にやっている内容に絡めた現場の話や、疾患についても話してくれますので質も高いかと思います。小テストが毎週ほぼ毎日あるので勉強が多少大変です。学内実習は1年生からあり、各分野ごとに行われます。先生は2人体制で学年全体で行いますが、先生が回ってくださっていますので、間違えていたらすぐに指導をしてくださいます。
-
アクセス・立地最寄りの駅は浦佐駅です。新幹線、在来線が通っていますし、駅からシャトルバスも出ていますので頑張れば通えると思います。
しかし、学校付近にスーパーが少なく、遊べるところはスキー場や川などになりますし、学校から駅まで歩くと50分はかかってしまいますのでほかの駅に行くのも少し大変かと思います。また、バスもあまり出ていませんので、タクシーが頼りです。 -
施設・設備基本的な設備や機器は用意されていますし、顕微鏡は1人一台用意されています。しかし、モノによっては限られた数しかなく譲り合いで使用しなければならないものもあります。ただ実際の実習には支障はないかと思います。
-
学費同種の四年制大学に比べたらはるかに安いと思いますし、奨学金も借りれますのでいいと思います。ただ学費の他に教科書代やその他必要経費(文房具や研修費など)もかかります。また、定期テストで追試になってしまうと1教科につき1000円かかってしまいます。
-
学生生活約45人で構成されたクラスが2つあります。授業も実習もずっと一緒ですので、クラス内の雰囲気は良いです。また、体育祭や文化祭、サークル活動もありますので、そこでも友人関係が築けます。サークル活動に関しては、他の学科やほかの学年とも交流ができます。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床検査技師の国家試験の受験資格の獲得と、国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。チーム医療を学ぶため、他職種の勉強(心理学や、栄養学など)が含まれています。一年次は座学メインですが、二年次になると実習がメインになり、三年次は臨地実習と国家試験対策の座学メインになります。この学校・学科を選んだ理由 昔から理科の実験が好きで、高校も理数科がある学校に進学しました。その高校生活の中で自分の好きなことで人の役に立てる仕事はないかと探したところ、臨床検査技師という職業を知りました。実際に前から医療についてとても興味があり、独学で学んでいましたし、ちょうどいいかと思い、臨床検査技師を目指しました。この学校を選んだ理由は、北里大学に進学希望でしたが学力と学費の問題で諦めざるを得ませんでした。しかし、学校法人が同じということで教育方針が同じでしたし、技術を身につけるなら専門学校が良いと思ったからです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6108252020年01月投稿 -
臨床検査技師を目指すならここ!臨床検査技師養成科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス2|設備4|学費2|学生生活3
臨床検査技師養成科に関する評価
-
総合評価下手に大学に行っていろいろなことを学んだ挙句に臨床検査技師を目指すのならば、最初からこの専門学校で学ぶべきである。
体験できることが桁違いだからです。 -
就職就職実績はとても良い。
地元や関東、東北などの大学病院にも就職実績がある。 -
資格とても良い。
学校での試験の方が国試より難しいため、学校の試験をクリアしていけば自ずと国試にも合格する仕組みになっている。 -
授業化学や公衆衛生学などの基本的な授業の先生の質は普通だが、微生物学や生化学など専門的な分野の先生の質はトップクラスだと思う。
-
アクセス・立地駅からは遠く、バスもあまりないため、アクセスがいいとは言えない。
しかし在校生専用のアパート街があり、みんなそこに住むため、歩いて通える。 -
施設・設備実習室がとにかく多く、広い。
設備もしっかりしており、とにかくいろいろなことが学べる。 -
学費専門学校なので、他の大学で同じ資格をとるよりは高い気がする。
しかし、設備などを考えるとこの学費でも納得である。 -
学生生活学科が複数あるが、入学後にレクリエーションがあり、様々な人たちと交流できるので人間関係の幅は広がる。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床検査技師を目指す学科です。
3年で卒業でき、まだ上を目指したい人はもう一年追加して臨床工学技師を目指すこともできます。この学校・学科を選んだ理由 臨床検査技師になりたかったので、専門的な勉強ができるこの学校を志望しました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院で臨床検査技師として働いている。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7687042021年08月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
北里大学保健衛生専門学院
臨床検査技師養成科 3年制
|
|
評価 |
4.1
(23件)
|
---|---|
学資 総額 |
423万円
|
募集 人数 |
80
人
|
目指せる 仕事 |
臨床検査技師
|
エリア |
新潟県 南魚沼市
JR上越線 浦佐 (4002m) |
|
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計3名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数多い
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活どちらともいえない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
基本情報
北里大学保健衛生専門学院
(きたさとだいがくほけんえいせいせんもんがくいん)
臨床検査技師養成科 3年制
JR上越線 浦佐駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
423 万円
- 臨床検査技師を目指せる学科の学費総額の相場
-
378万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
北里大学保健衛生専門学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
医療技師分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 臨床検査技師養成科