みんなの専門学校情報TOP
救急救命士の専門学校
新潟県
新潟薬科大学附属医療技術専門学校
救急救命士科
新潟薬科大学附属医療技術専門学校
救急救命士科
3年制 (募集人数 40人)
- 目指せる仕事
- 救急救命士
- 取得を目指す主な資格
- 救急救命士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
人命救助の現場で活きる力を磨く
-
カリキュラム救急救命士科では、緊急時の現場で求められる判断力と対応力を養うことを目的に、3年間で実践的な学びを提供します。特に、医師の指示のもと救急車内などで適切な救急処置を行う能力を培い、安全かつ確実に処置を遂行するための知識・技術を習得します。また、傷病者に対する的確な声かけやコミュニケーション能力も重要視し、人命がかかった状況下での冷静な判断力と柔軟な対応力を身につけます。
-
資格学びの特色として、国家試験の全員合格を目指す徹底した試験対策があります。授業時間の約半分が救急救命士国家試験の対策に充てられ、新潟県内唯一の3年制養成校として確かな実績と伝統に裏打ちされた教育が提供されます。加えて、1年次から公務員試験対策が開始され、3年間で225時間にわたる教養演習や19回の模擬試験が実施されます。消防吏員採用試験の体力試験や面接試験にも対応した万全の指導体制が整っています。
-
実習実習では、指導経験が豊富な救急救命士による指導を受けながら、基本的手技から救急現場を想定した訓練まで幅広い知識と技術を学びます。さらに、現場経験豊富な教員陣が実習・講義を担当するため、現場に即した教育が実現されています。教員と学生との距離が近く、学年を超えた強い連帯感が養われる点も学びやすさの一因です。
このような充実した学びを通じて、救急救命士科の学生は、緊急時のプロフェッショナルとして社会で即戦力となる能力を身につけることができます。
就職先・内定先
鶴岡市役所、南会津地方広域市町村圏組合、埼玉県央広域事務組合、千葉市消防局、東京消防庁、茅ヶ崎市消防本部、新発田地域広域事務組合、射水市役所、民間救急リーベン、山形大学医学部救急講座ほか
口コミ
-
入って損はない学校です救急救命士科 3年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 男性認証済み
就職5|資格5|授業3|アクセス3|設備5|学費2|学生生活5
救急救命士科に関する評価
-
総合評価救命士になりたいと思って入りましたが、とてもサポートしていただいてよかったです。私が一回生まれ変わってでも、この学校に行きます。
-
就職就職実績は良いか分かりませんが、わたしは就職ができて満足です
-
資格資格とれました!!!サポートはたくさんしてくれてスムーズにできました
-
授業まあ私は先生にきらわれやすいんですけど、優しい先生もいました。
-
アクセス・立地あまり周りに遊べる場所がないです。遊んでる暇ないんですけどね笑
-
施設・設備めちゃめちゃめちゃいいかんじです。安心感がありました。!!!
-
学費貧乏なもので、、、少しお高いです。私が払ってるわけではないんですけどね。
-
学生生活私が見ていた限りですと、なにもいじめ?などはなかったと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
すみません、、覚えていません。でも、資格を取るための勉強などをたくさんしました。この学校・学科を選んだ理由 お母さんが医療系に勤めていて、じぶんが憧れていたからです。、 希望業界に就職できたか はい 就職先 中小企業 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10029532024年08月投稿 -
さいこうです、救急救命士科 3年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格2|授業2|アクセス2|設備2|学費3|学生生活3
救急救命士科に関する評価
-
総合評価一流のシェフになりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。ほかはとくにないです。
-
就職学科卒業生の就職実績はいいです。サポートは十分です。
-
資格学科の資格取得実績はいいです。サポートは十分です。
-
授業学科で行われている授業は充実しています。先生は指導が充実しています。
-
アクセス・立地校舎のアクセス、立地や周辺環境はいいです。
-
施設・設備学科の施設や学科の設備は充実しています。
-
学費学科の学費は少し高いと思います。けれど、学科の学費に見合ったものが手に入ります。
-
学生生活学校内の友人関係は充実しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。ほかはとくにないです。この学校・学科を選んだ理由 とくにりゆうはないです。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 どこにも進んでいません、 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9724042023年12月投稿 -
本気で学びたい奴は来い。救急救命士科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職5|資格5|授業4|アクセス4|設備4|学費5|学生生活5
救急救命士科に関する評価
-
総合評価本気で医療に携わり、人を助けていきたいという人にはとても良い学科ただ思う。命のことなので大変なことは多々あるがそれほどやりがいはある。
-
就職医療関係の仕事に就くなら、たくさんの職場体験などもできるため、とても充実していると思う。
-
資格資格も幅広く取れるし、何よりサポートが厚い。わからないことがあればすぐに教えてくれるし教え方も丁寧
-
授業授業は座って受けるものから、実習がメインのものもあり、頭と体で覚えていく感じ。
-
アクセス・立地駅から近いためそこまで不便に感じたことはないし、バスも通っているため通いやすいと思う。
-
施設・設備施設で困ることはないし、食堂なども充実しているから困ることはない。
-
学費施設が充実している分、学費的には決して安くはないが奨学金もあるため、それ相応の勉強はできる。
-
学生生活友人関係はその人自身のところもあるとは思うが少人数での実習も多いため作りやすい
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
一年時には比較的、座学が多いけど2年時からは実習を含めた内容が多くなる。この学校・学科を選んだ理由 親が医療関係に勤めていてかっこいいなと思い興味を持ったからです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9356082023年09月投稿 -
救命医師になるための学校救急救命士科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性認証済み
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
救急救命士科に関する評価
-
総合評価一流の救命医師になりたいと思ってる学生にとっては良い専門学校だと思います資格は難しいものばかりですがそれを支えてくれる先生方がいらっしゃるため卒業と同時に救命医師として働いています.
-
就職校内がいいしクラス空気が非常に良いからこの評価にしたし先生方の雰囲気もすごく良かった!
-
資格救命士になるためにはそこまでバリバリに勉強しなければいけないと言うわけではなくそこまで難しくはないですよ!
-
授業先生の授業は想像とは真逆で楽しく辛くない授業で嫌にならない授業をしてくれる素晴らしい先生がいらっしゃいます!
-
アクセス・立地バスを使っての登校ができて自分は3分程度で着く距離ですでも一番遠い人でも30分程度です!
-
施設・設備他の学校よりも校内が綺麗で掃除は雑巾ではなくモップがけだけで楽しい
-
学費そこそこ高く学費は一般よりちょい高めかなってぐらいですでも払いやすいです
-
学生生活いじめも少なくみんな笑顔で高校と相変わらず活気のいいしみんなも楽しい
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
5分に一回換気 昼食は黙食 1時間に一回手を洗う 手指消毒声がけ口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
医師資格試験合格に向けた授業が多く人形での実践練習などをしてますこの学校・学科を選んだ理由 昔から人を助けることが好きだったから人の命に携わる仕事をしたく選びました! 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8663572022年09月投稿 -
意識の高い学科救急救命士科 3年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 男性
就職3|資格3|授業4|アクセス3|設備4|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。救急救命士科に関する評価
-
総合評価学生生活全般を振り返ると1年生の頃にもっと基礎的なことを勉強しておけばよかったと思う。基礎が分かっていないと授業で何を言っているかわからない。予習をしておく事で頭への入り方が違う。現場経験のある先生が実技を教えてくれる。
-
就職就職実績は良くもなく悪くもなくという感じ。自分から行動しないと先生達は何もしてくれないので自分から行動すること。就職に向けて面接の練習と教養試験の勉強はきちんとしないといけない。
-
資格国家試験の合格率は年によって違うがまぁまぁいいと思う。実際、クラスの雰囲気が重要だと思う。みんな一丸となって一緒に勉強したり教え合ったりすることで内容も理解できるしわからないことがあればすぐにきける。
-
授業現場経験のある先生から実技、学科を教えてもらえるのはもちろんのこと、病院の先生からも授業をしてもらえるので分からないことがあれば詳しく丁寧に教えてもらえることができる。
-
アクセス・立地最寄駅からは大体徒歩で15分 20分くらいのところにあります。近くにはコンビニがあり海があります。授業で海に行ったりもします。買い物に行くには少し不便かもしれません。
-
施設・設備キャンパスには救急車が1台、キャンパス内にも救急車内を再現した施設があります。道具も充実しておりいい施設だとおもいます。
-
学費国家資格ということもあり学費はそれなりにかかります。奨学金も借りて通っている人もいます。安くないと思っていていいとおもいます。
-
学生生活同じ目標を持った人達が集まるので意識は高いです。ですが、人柄も良くみんな仲がいいです。他の学科の人たちもいるので恋愛もしやすいとおもいます。
口コミ投稿者の情報所属 救急救命士科 救急救命士科 この学科で学べること 学科
目標はもちろん救急救命士の国家資格をとることです。そのために1年生の時に基礎を学び2年生で専門的な知識を学び3年生ではそれを活かして実技をしたり国家試験に向けた勉強をします。コース・専攻
中心として学ぶことは医療について救急医療について消防ののとについてです。取得した資格 救急救命士国家資格 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4326032018年03月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類公務員が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方厳しい
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者少ない
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率どちらともいえない
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟薬科大学附属医療技術専門学校
(にいがたやっかだいがくふぞくいりょうぎじゅつせんもんがっこう)
救急救命士科 3年制
JR越後線 小針駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
400 万円
- 救急救命士を目指せる学科の学費総額の相場
-
429万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
看護・治療分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
