みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 新潟県 新潟日建工科専門学校 建築設計科
新潟日建工科専門学校
建築設計科
2年制 (募集人数 40人)- 目指せる仕事
- 建築士、宅地建物取引士、インテリアコーディネーター、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、建築系CADオペレーター
- 取得を目指す主な資格
- 宅地建物取引士、一級建築施工管理技士、二級建築士、建築CAD検定、一級建築士、二級建築施工管理技士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
初心者から建築設計のプロへ
-
カリキュラム建築設計科は、建築の知識を基礎からしっかり学び、プロフェッショナルとしての実力を養う学科で、初心者でも安心して学べる授業が特徴です。特に1・2級建築士の資格取得に向けたサポートが充実しており、卒業時には国家資格の受験資格を取得できるため、早い段階でキャリアのスタートを切ることが可能です。
1年次では、建築の基礎知識をしっかりと学びます。設計製図の授業では、線の引き方や基本的な図面の読み方から始まり、住宅や店舗の設計に必要なスキルを習得します。2年次では応用的な知識を深め、2級建築士試験の合格に向けた準備を進めます。最終的には、卒業設計として集大成のプロジェクトに取り組みます。 -
資格また、デザイン面では、住宅模型やスケッチなどを通して、建物を立体的に表現する技術を学びます。これにより、創造力や表現力が養われ、建物のデザインに必要な感覚を実習を通じて身に着けていきます。設計製図の授業では、図面作成やプレゼンテーション技術を学び、住宅や商業建築などの多様な設計課題に取り組む機会が与えられます。
資格取得に向けたサポートも充実しており、在学中に1・2級建築士や建築施工管理技士、宅地建物取引士などの資格取得が可能です。卒業後の進路としては、建築設計事務所やハウスメーカー、工務店、不動産会社など幅広い選択肢があります。
就職先・内定先
片建設株式会社、株式会社阿部建設、株式会社加賀田組、株式会社カネタ建設、株式会社神田エンジニアリング、株式会社近藤組、株式会社伸晃建設、株式会社大栄、株式会社田中組、株式会社谷村建設ほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ
-
なかなか良い学校です建築設計科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
建築設計科に関する評価
-
総合評価全国にあるグループこうなので、全校に就職が可能、県内にも多く就職している。国家試験にも合格率が高く、不合格でも無料で授業が受けられるので、手当もあつい
-
就職駅出てすぐという電車での通学がしやすく、学費も他の工科専門学校よりも安い。 先生方も建築業界で働いきながらの方が多いので現場の話もよく聞ける
-
資格建築士の試験に不合格だったとしても、2年間は無料でまた授業が受けられる
-
授業建築業界で働きながら授業をして下さる先生方が多いので現場の話もよく聞ける
-
アクセス・立地駅から出てすぐなので電車で通う生徒やバスで通う生徒にも通いやすい
-
施設・設備製図室やCAD室は1人1台あるし、授業も後ろの席で見えない人でも、モニターでも写しがある
-
学費他の工科専門学校よりも学費が安く、駅から出てすぐなので、交通の便も助かる
-
学生生活女子生徒は少ないが、男女とも仲がよく、1クラス40人も行かないので仲良くなれる。 球技大会も行わられる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業と対面授業を行い、密を作らないように対策を行って言った口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 他の工科専門学校よりも学費が安く、試験の合格率や就職実績をみるとここの学校が良いと感じた 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8070192021年10月投稿 -
必要最低費用で二級建築士になれる建築設計科 2年制 / 2018年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
建築設計科に関する評価
-
総合評価自分の人生の選択の中に建築というものがあり、手に職をつけるためにもとてもよかったと思っている。学校を間違えると無駄な時間とお金を使うことになる。そうゆうことはないと私は思いました。
-
就職二級建築士を獲得できれば、どこの企業もほしがるので就職率は100%。また、在学中に獲得できる資格がたくさんあり、履歴書にかける。それを武器に自分をアピールするコツなども先生方と親身になって練習する。それによって生徒自身の自信もつき、面接でも発揮できているのだと思う。有名な学校も近くにあるが、そこは学費が高いだけで、生徒自身のスキルは大したことはない。
-
資格ほぼすべての授業が資格を取るための授業であり、過去問を解いた後もどこが弱点なのか分析し生徒一人ひとりが確実に合格できるようにサポートしていただける。
-
授業毎回、新しい発見があり、その時その時の生徒や情勢と絡みながら授業をすすめていくので飽きることはない。また実技にかんしても生徒数を少数のグループに分けるので、自分が疑問に思ったことをその場ですぐに解決することができる。
-
アクセス・立地新潟駅に徒歩五分の距離であり、近くには学生が多いこともあって、アパートがたくさん建っていたので通学には非常に便利である。
-
施設・設備シンプルな造りになっているので、迷うこともなく、不必要な施設はすべて排除されている。自身の親からすると、学食が欲しいといっていたが、大学ではないので必要はないと思ったし、すぐ目の前にコンビニもあるので、とくに不便に感じることはなかった。
-
学費新潟市内の建築の専門学校は当時2校しかなく比べると当校のほうが学費は安く、在学中に取得できる資格は多かった。また、四年生大学に行くことも考えたか、将来設計がはっきりしている事と最短で社会に貢献したい気持ちが大きかったので自分の選択に満足してりうし。学費は妥当だと思っている。
-
学生生活女性の在学人数はごくわずかではあったが、年齢とはず仲は良かったと思っている。また、男性生徒もいろんな人はいると思うが、自分の意志がはっきりしていたので、特に変なことはおこらない。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 建築士になることを目標に高校を選択し、大学に行く予定ではあったが、専門学校のほうが最短で最安値で社会に貢献できると思ったから。 取得した資格 宅地建物取引業 希望業界に就職できたか はい 就職先 新潟県内の大手建設会社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6574012020年05月投稿 -
向上心あり建築設計科 2年制 / 2017年入学 / 在校生 / 男性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
建築設計科に関する評価
-
総合評価今年入学したばかりで参考になるか分かりませんが。
自分自身、三年目に二級建築士の資格を取るための勉強ができると聞き入学しました。1から教えてもらえるので工業高校出身とかでなくても勉強すればちゃんとついていけます。就職率、合格率も高いので明確な夢が決まってる方や資格が取りたい方はぜひ来た方がいいんじゃないかなと思います。生徒の気持ちに寄り添ってる先生が多いです。ただ、授業に関して先生によってはわかりやすい、わかりにくいあるので勉強は努力次第な感じです。留年はしないかと…
自分は県外に就職したいと思ってるのですが、横の繋がりなどもあり県外からの求人募集も結構あるので助かります。大学と違い、短期間で勉強でき就職するので即戦力になれるかなと思っています。
学校の授業で、卒業生の公演もたまにあるので参考になります。
ちなみにですが学校自体、意外と服装に厳しくないので髪色、ピアスは自由です。バイトを掛け持ちで学校に通ってる感じです。まとまらなくてすみません。
-
頑張ることができるなら入学を進めます。建築設計科 2年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格4|授業5|アクセス-|設備4|学費5|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築設計科に関する評価
-
総合評価教師の方たちはよく考えて指導してくれます。
学校の設備も最近少しずつ良くなってきていて
生徒数も年々増えています。 -
就職卒業生たちは100パーセントの人たちが業界内に就職していて有名企業も数多くあります。
-
資格二級建築士をとることができる学科があり
働くにあたり非常に役立ちます。
就職にも非常に有利になります。 -
授業常勤の先生もよい方が多く
非常勤の先生の授業もありますが
非常勤のの先生方も質問に対しすごく丁寧に答えてくれるのですごく助かります。 -
施設・設備一人一台パソコンを使用することができ
授業が始まる前や放課後などに自由に使用することができます。
-
学費学費は年90万円前後と妥当な値段だと思います。
指導の質を考えればむしろ安いと感じます。 -
学生生活私の場合は多くはないですがすごくいい友達が
できましたし卒業後もあったりして情報交換をしています。
でも友人関係については自分次第で良くも悪くもなると思うのでなんとも言えません。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
必要な資格や役に立つ資格についてアドバイスしてくれます。この学校・学科を選んだ理由 二級建築士がとれるから 取得した資格 二級建築士 就職先 ゼネコン 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3469442017年04月投稿 -
充実建築設計科 2年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 男性
就職-|資格4|授業3|アクセス-|設備-|学費-|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築設計科に関する評価
-
総合評価建築士になるための重要なことをたくさん学べ、資格を取る近道の学校です。学校では先生は授業は丁寧でわかりやすく、普段の生活ではフレンドリーで明るい性格の方々でとても楽しいです。
-
資格二級建築士をとるために2年間で基礎を固め、建築に対しての意欲を増進させてくれる。そして3年次は希望制で進学でき、資格を取るための勉強をするので仕事をしながら勉強を進めるより一段と集中できとてもはかどりました。合格率も本校は良い成績を収めており授業をしっかり聞いていればいい結果がついてくると思います。
-
授業二級建築士を取るために必要なことはしっかりと学ぶことができ座学だけではなく、校外に赴き建設現場を見学したり、建物見に行く研修などがあり建築全体の想像力が養われます。
-
学生生活同学年のクラスが2クラスと少ないのでほぼ全員が友達と言ってもいいような仲が良いです。学校全体の生徒数も少ないため学年を問わず先輩、後輩ともプライベートで交流を交わすこともあり友人関係はとても充実していると思います。
口コミ投稿者の情報取得した資格 二級建築士 就職先 施工管理 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3248032017年03月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向授業形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量少ない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者少ない
多い
少ない
-
学生交流どちらともいえない
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟日建工科専門学校
(にいがたにっけんこうかせんもんがっこう)
建築設計科 2年制
JR信越本線 新潟駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
237 万円
- 建築士を目指せる学科の学費総額の相場
-
232万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 新潟県 新潟日建工科専門学校 建築設計科