みんなの専門学校情報TOP
保育士の専門学校
神奈川県
横浜保育福祉専門学校
保育こども学科
横浜保育福祉専門学校
保育こども学科
3年制 (募集人数 144人)
- 目指せる仕事
- 保育士、幼稚園教諭
- 取得を目指す主な資格
- 保育士資格、幼稚園教諭免許
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
就職先・内定先
あかいとり保育園、アメリカ山徳育こども園、秋葉保育園、旭保育園、岩崎学園東戸塚保育園、岩崎学園新横浜保育園、岩崎学園新横浜第二保育園、オハナ上永谷保育園、オハナ新羽保育園、神奈川県社会福祉事業団ほか
口コミ

-
就職
4.10 -
資格
4.31 -
授業
4.04 -
アクセス・立地
4.47 -
施設・設備
4.21 -
学生生活
3.92
-
保育モチベが高い学生には良いです保育こども学科 3年制 / 2024年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職3|資格5|授業5|アクセス4|設備3|学費2|学生生活3
保育こども学科に関する評価
-
総合評価製作の授業やピアノの授業、手遊びの授業などがあるほか、内設されている保育園との合同授業的なものもあるので、保育士を目指す学生さんにはまあ良いと思います。
-
就職3年生はスムーズに就職活動終えているようでした。通信の短大も入っている先輩の中には幼稚園への就職している方もいました。
-
資格基本的に単位さえ取って卒業すれば資格は勝手についてきます。幼稚園の免許がほしい人は別で短大に入る必要があります。
-
授業保育者養成学校なので課題は多いしピアノは未経験の人は大変ですが、サポートはそれなりにしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地資料には東戸塚駅から5分とか書いてますが、坂と信号があるのである程度は余裕もって駅に着くと良いとおもいます。あとJRはすぐ遅延するので気をつけてください
-
施設・設備エレベーターが2台しかないので朝は激混みです。保育園も内設されているので、保育園の子どもたちや先生が乗っていて乗れない時もざらにあります。
-
学費これは短大の話ですが、短大入学後、途中でやめる場合別途でうん十万かかったり、スクーリング代として別でお金を払う必要があります。みんなほぼ詐欺だと言ってます。笑
-
学生生活優しい子や真面目な子もいますが、基本的に派手な子が多いので自分に合う友達を見つけないと厳しいです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
製作の授業やピアノの授業、手遊びの授業など保育実践的な授業のほかに、心理学や保育原理の授業、社会福祉や道徳の授業などもあります。この学校・学科を選んだ理由 もともと子どもが好きで、将来は保育に関する職に就きたいと思ったので志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10274892025年01月投稿 -
保育士になりたいならこの学校一筋!保育こども学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職5|資格4|授業4|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
保育こども学科に関する評価
-
総合評価保育士を目指している人には是非進めて欲しい専門学校です。カリキュラムも充実しており苦手を克服出来ます。就職率も高いので卒業生は保育・幼稚園の先生として働いてる人が多いです
-
就職卒業生は幼稚園・保育園または子供系のお店などに就職をしたりしていて実績はとても凄いです
-
資格授業できちんと教えてくれたりしてくれるし良いサポートもしてくれます。
-
授業先生方は皆優しく素直に色んなことを教えてくれます。授業は子供関連に関する事を幅広く学べています。
-
アクセス・立地東戸塚駅から歩いて5分ぐらいの所にあり通いやすいです。放課後は友達と駅などで遊べるので周辺環境はとてもいいと思います。
-
施設・設備ピアノの授業専用の教室など広めの体育館などがあり
とても施設が充実していて、それが理由で決めたとこもありました。 -
学費学べる事に比例している金額だと思います。AO入試などもあるので学費の手助けもしてくれて安心です。
-
学生生活男女にあまり差が無く先輩後輩関係なく接する事ができ友人関係も充実していて楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
保育士+幼稚園教論コースと保育士コースがあり子供達の心理などを学ぶ授業やピアノの授業があったりします。この学校・学科を選んだ理由 保育士になりたくて探したら就職率が良い専門学校だったから。あと近かったです 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10094222024年09月投稿 -
先生と生徒の距離が近く、話しやすい保育こども学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備5|学費4|学生生活4
保育こども学科に関する評価
-
総合評価私はこの学校をとても気に入っています。
実習前に子ども達と遊ぶ機会があったり、オムツ替えやミルクの作り方なども実践できるので、安心だと思います。
また、三年制なので、内容を詰め込んでないため、心に少し余裕が生まれます。
他にも先生が元々保育士だったりすることが多いので、現場についての話もよく出来、話しやすい先生もいるので、何かあっても安心です。 -
就職就職した先輩方の写真と就職場所の写真が校内に貼られているため、とても良いと思う。
また、学校側も就職場所を見極めてくれるため、悪い場所に当たる確率が少ないと伺っています。 -
資格詳しくは分かりませんが、良いと思います。
ただ、1年に何人かは学校を退学します。 -
授業授業の内容はとても勉強になりますが、分かりにくい先生などがいます。
また、少し難しかったり、子どもの問題について勉強し、動画を見たりするので、虐待などの映像を見るのが苦手な方は辛いかもしれないです。 -
アクセス・立地最寄り駅は東戸塚です。ですが、横須賀線や湘南新宿ラインなどは遅れが多いため、早めの電車にのるほうがいいです。
-
施設・設備学校内はとても綺麗です。
常に清掃の方がいるので、綺麗に保ててると思います。 -
学費実習前に実践があったり、音楽の時間も手厚いサポートがあるので、妥当な金額だと思っております。
-
学生生活基本的には40人ほどのクラスです。グループごとに分かれていることが多く、クラス全員が仲良いことはまず無いです。
ただ、1人になっている子は見かけず、仲良い子達のグループで行動しています。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
虐待について。
心理学。
パソコン。
日誌についてなど、保育士になって大切なことを主にやっております。この学校・学科を選んだ理由 この学校にした理由は、3年制だったからです。
私の性格上2年制は向いていないので、ここにしました。
また、ピアノを習っていない人でも先生1人が少人数を見て回るため、心強くここにしました。ピアノが不安な方は、ここに行くことをおすすめします。希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9887522024年06月投稿 -
子どもについて知りたい学びたい関わりたい保育こども学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格5|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
保育こども学科に関する評価
-
総合評価ゆっくり、しっかり保育について学びたい!という学生にはとてもオススメ出来る専門学校です。3年制なので、ピアノが初心者でも全然大丈夫です!
3年かけてしっかりと丁寧に教えて貰えます!
(楽譜も少しづつ読めるようになります) -
就職先生方が様々な情報を沢山持っている為、この先生じゃないと!というのがなく、満遍なく情報を聞くことができ、安心して就職活動が行えます!
-
資格入学して短大をとり、レポートやテストを合格すると卒業と同時に幼稚園の資格が取れます!
-
授業先生や学年ごとに変わりますが大体の先生の指導がとても実になると思います!授業以外の時間でも積極的に話を聞いてくれるので質問や相談しやすかったです!
-
アクセス・立地最寄り駅は横須賀線の東戸塚駅です。電車で通う人もいればバスで通う人、徒歩の人もいます!近くに公園もあるためちょっとした時間に行くことが出来ます。
また、コンビニやフードコート、スーパーがあるため昼食を忘れてしまっても全然大丈夫です! -
施設・設備1人1台入学と同時にパソコンが配布され、卒業と同時に貰えます。
基本そのパソコンを使って課題を出すので、○○を持ってないから○○が入っていないから自分だけできない、などの悩みはないと思います! -
学費決して安い訳では無いです。
ただ、事務の方が一人ひとりに合った奨学金の話などをしてくれるので、
何とか頑張れます。
短大を併用で取っているともっと金額は高くなります。 -
学生生活どこの学校でも仲が良い悪いはあります。
ただ、保育校ということもあり基本的に優しい人が多いです。
(急に手を出す、暴言などはほとんどないかもしれないです。)
もしあったとしても、先生方が早急に対処してくださるので、
学校で怖い思いをすることは無いです!
学年が変わるごとに自然と友人関係も自分に合わせて変わってくるので
自分に合った友人を見つけられると思います。
学内での恋愛は多く、場所を考えずに行動している方々もちらほらいますが、自分が1つ大人になり、「スルー」という行動で大丈夫です。
あまりにも酷い場合は先生方に言うと対処してくれます!
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
子どもについてが1番ですが、自然、インターネット、
など、子ども以外にも焦点を当てた学びができます。この学校・学科を選んだ理由 保育園の時の担任の先生が自分の憧れで、保育の道に進みました。
今の専門学校を志望した理由は、1番は、「3年制」というところでした。
自分自身、ピアノを触ったことがなく、楽譜すらも読めなくて、保育士になろうとしていて困っていたところ、この学校は1から丁寧に教えてくれることを知り選びました!希望業界に就職できたか はい 就職先 保育園 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10249892025年01月投稿 -
学べる環境が充実している保育こども学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
保育こども学科に関する評価
-
総合評価保育士を目指したいという人にはとても良い環境だと思っています。色々な先生がいて厳しい時もありますがそれを乗り越えた時の達成感がすごいと思います。
-
就職色々なことが学べて最初は不安だらけだったけれど優しく教えてくれる先生や友達も沢山増えて楽しい。
-
資格何も知識のない状態から始めるため不安だったけれど周りにも同じことを思ってる子も多くて先生方も沢山支えてくれたのでよかった。
-
授業とても丁寧に教えてくれてたまに厳しくて逃げたくなることもあったけれど楽しかった。
-
アクセス・立地とても良い訳ではありませんが、不便なく通えると私は思います。
-
施設・設備不自由なく過ごせてみんなと楽しい大学生活が送れていて良かったです。
-
学費お金は親が負担しているのであまり分からないですが、色々なことが学べるので妥当だと思います。
-
学生生活保育士を目指す人が多いため豊かで優しい人が多くて親しみやすいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
保育士資格を取るために、未経験の人でも基礎から色々学べます。この学校・学科を選んだ理由 保育士になりたいという夢が昔から変わらず、私自身早起きすることが苦手なので近場がいいと思い志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10117622024年09月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計2名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態座学中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数多い
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史新しい学校
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者少ない
多い
少ない
-
学生交流どちらともいえない
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活どちらともいえない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
横浜保育福祉専門学校
(よこはまほいくふくしせんもんがっこう)
保育こども学科 3年制
JR横須賀線 東戸塚駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
329 万円
- 保育士を目指せる学科の学費総額の相場
-
342万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
保育分野 x 首都圏おすすめの専門学校
最近見た学校
みんなの専門学校情報TOP
保育士の専門学校
神奈川県
横浜保育福祉専門学校
保育こども学科
