みんなの専門学校情報TOP
建築士の専門学校
東京都
中央工学校
木造建築科
中央工学校
木造建築科
2年制 (募集人数 -人)
- 目指せる仕事
- 建築士
- 取得を目指す主な資格
- 宅地建物取引士、電気工事施工管理技士、インテリアコーディネーター、一級建築施工管理技士、二級建築士、移動式クレーン運転士、建設機械施工技士、造園施工管理技士、一級建築士、木造建築士、二級建築施工管理技士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
伝統技術と現代設計の融合
-
カリキュラムこの学科では、木造建築に関する専門的な知識と設計技術を学び、日本の伝統的な匠の技をマスターすることができます。学生は、自分の手で家を建てるための技術と知識を身につけ、将来的に木造建築のプロフェッショナルを目指します。
1年次では、住宅設計の基本と木材加工の基礎を学びます。また、建築大工技能士3級の取得に向けた徹底的な対策も行われます。2年次には、技術者としての応用力を磨くため、さまざまな住宅設計の設計手法や、大工道具の「さしがね」を使った伝統的な匠の技、実践的な木材加工技術を学びます。また、建築士合格へ向けたサポート体制も整っています。 -
資格在学中には、2級・3級建築大工技能士、丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育、2級建築施工管理技士補、福祉住環境コーディネーター検定試験など、多くの資格を目指すことができます。卒業後は、一級・二級・木造建築士、1級・2級建築施工管理技士、1級建築大工技能士など、さらに高度な資格の取得が可能です。これらの資格を取得することで、住宅設計、施工管理、大工・宮大工、ハウスメーカー、ハウジングアドバイザーなど、幅広い分野で活躍する道が開けます。
就職先・内定先
株式会社大林デザインパートナーズ、株式会社ピーディーシステム、清水建設株式会社東京支店、戸田建設株式会社関東支店、鹿島建設株式会社、大和ハウス工業株式会社、新日本建設株式会社、飛鳥建設株式会社、松井建設株式会社、鉄建建設株式会社ほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ

-
最高の建築家になれる木造建築科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
木造建築科に関する評価
-
総合評価友達ができる、建築家に向けた知識を身につけられる、工業に向けた知識を身につけられる、などだと思います
-
就職僕はここに通っていますが、家も近くて友達も多くとても楽しい学校だと思います。建築や大工とかに憧れのある方におすすめします!!
-
資格サポート、授業内容はとても良くてクラスメイトも満足しております。
-
授業授業は実習、実技でできることなどがあり楽しんですることができます。
-
アクセス・立地周辺は駅があり、お昼休みにご飯を食べたりするのに最適だと思います
-
施設・設備施設は学習をするには十分な環境です。実習ができるのがいいところですろ
-
学費学費は少し高いかもしれませんが、学習内容や環境ですに満足しているのでいい感じだと思います。
-
学生生活僕は友達があんまりいませんでしたが、中央工学校に入って友達が増えました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
木造建築、工業、建築などなど幅広い分野で学ぶことができます!この学校・学科を選んだ理由 僕のお父さんが建築、創作などに関わる仕事をしていて興味を持ったからです 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9653482023年12月投稿 -
専門的なことを集中して取り組める木造建築科 2年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス-|設備2|学費3|学生生活3
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。木造建築科に関する評価
-
総合評価多くの資格に対しての情報と対策も教えてもらえるし細かく学科が分かれているので集中してやりたいことに取り組めると思う
歴史も古い為過去の卒業生がいろんな企業の上層部にいたりなど就職に対しても有利に進められると思います -
就職就職指導課の先生方が親身になって相談らアドバイスをしてくれる
-
資格さまざまな資格の情報とそれに対する対策を教えてもらえる。
-
授業実際にその仕事をしていた先生も多く実績も残している方もいるため為実際に就職してから使えることなどを教えてもらえる
-
施設・設備綺麗なところもあるが建ってから長いことなどからあまり充実しているとはいえない
-
学費授業等でいろんなことにあとあと払うことがありますが妥当な金額かと思います
-
学生生活多くの学生がいるので仲間の輪が広がると思います
口コミ投稿者の情報所属 木造建築科 木造建築科 この学科で学べること コース・専攻
建築関係のなかでも木造建築に特化した学科です。
伝統的なつくりなどを学べたり実際に授業で作品を作り上げたりするので大工等を志望してる人にはオススメです。
宮大工だった方が先生として教えてくださるのでとてもわかりやすいです。就職先 建設会社の建売 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3305412017年04月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
基本情報
中央工学校
(ちゅうおうこうがっこう)
木造建築科 2年制
JR京浜東北線 王子駅 徒歩10分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
254 万円
- 建築士を目指せる学科の学費総額の相場
-
234万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 東京都おすすめの専門学校
最近見た学校
みんなの専門学校情報TOP
建築士の専門学校
東京都
中央工学校
木造建築科

中央工学校の学科一覧
-
3.9 28件
- 目指せる仕事:
-
土木施工管理技士,建築士,インテリアコーディネーター他
- 学費総額:
- 466万円
- 年制:
- 4年制
-
4.3 4件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 358万円
- 年制:
- 3年制
-
3.6 7件
- 目指せる仕事:
-
建築士
- 学費総額:
- 250万円
- 年制:
- 2年制
-
4.6 2件
- 目指せる仕事:
-
建築士
- 学費総額:
- 254万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
建築士,電気工事士
- 学費総額:
- 248万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 7件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 252万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 4件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.6 2件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 355万円
- 年制:
- 3年制
-
4.4 3件
- 目指せる仕事:
-
建築士,大工,測量士,土木施工管理技士
- 学費総額:
- 252万円
- 年制:
- 2年制
-
4.4 3件
- 目指せる仕事:
-
測量士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
測量士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
測量士,土木施工管理技士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 2件
- 目指せる仕事:
-
建築系CADオペレーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
経理
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制