みんなの専門学校情報TOP コンサートスタッフの専門学校 東京都 東放学園音響専門学校 音響技術科
東放学園音響専門学校
音響技術科
2年制 (募集人数 159人)- 目指せる仕事
- コンサートスタッフ、レコーディングエンジニア、舞台音響関連の仕事
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
就職先・内定先
(株)アミューズ、(株)ライジングプロダクション、(株)OORONG-SHA、エイベックス(株)、(株)LDH JAPAN、(株)オフィスオーガスタ、(株)スターダストプロモーション、(株)スマイルカンパニー、(株)ポニーキャニオンアーティスツほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ
-
就職
4.13 -
資格
4.02 -
授業
4.00 -
アクセス・立地
3.87 -
施設・設備
4.19 -
学生生活
4.11
-
知名度に見合った学校音響技術科 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格3|授業4|アクセス5|設備4|学費3|学生生活3
音響技術科に関する評価
-
総合評価有名なところでもあり、それだけの設備や環境は整っていると思う。
それだけの経歴を持った先生方もいるしいい環境で学ぶことが出来ると思う。 -
就職この学校を選んだ1番の理由が進学率の良さでした。
先生方のサポートも厚いので就職率がいいのだと感じます。 -
資格しっかり技術面ではやはり機材も揃っているので充実していると思います。
-
授業先生方が時間を割いてくださるので、授業についていけなくても相談できる時間はありますし、教え方がとても丁寧な先生もいらっしゃるので指導はとても充実していると思います。
-
アクセス・立地新宿が近いのでアクセスはとてもいいと思います。
また、とてもわかりやすい場所にあるのでいいと思います。 -
施設・設備電子が増えたことで、機械も新しく授業に取り入れられたり、機材や設備はとても充実していると思います。
-
学費専門学校等の学費の妥当金額がイマイチよく分かっていないのですが、見合った学習はできているのではと思います。
-
学生生活これは本当に1人よると思いますが、グループワーク等も多いので機会は沢山あると思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
名の通り技術面が1番ですが、基礎的なことから学べるからとてもいいと思う。座講もあり、技術面出ないこともしっかり学べる。この学校・学科を選んだ理由 この職業につきたく、迷っていた学校の中で1番就職率が高かったので選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10139142024年10月投稿 -
やる気次第でたくさんの経験ができる学校音響技術科 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費5|学生生活5
音響技術科に関する評価
-
総合評価入学する前からなりたかった職業がありましたが、授業を受けたり現場に出たり、現在働いてる人の話を聞くと、視野が広がって職種の幅もひろがりました。先生方に話を聞くこともできますし、親身になってくださるのでよく相談しています。実習は面白いですし、趣味の合う仲間も見つけられると思います。
-
就職専門学校の強みとして、卒業生のいる会社等との繋がりが強いという点があります。卒業生の方や講師の先生から一年生でも現場のアルバイトに誘っていただくなど、就職後のイメージがしやすいです。過去の就職活動の資料などもあり、サポートも充分かと思います。
-
資格授業内でも資格について説明がありますし、問題集も学校の受付で購入できます。質問すれば先生方も答えてくださります。
-
授業授業で使う機材は現場で多く使用されていますし、それに触れながら学べます。オンラインや座学で機材の種類や特性、電気について、著作権についてなどを学びます。実習はPA、レコーディング、MAの授業をローテーションで行います。
-
アクセス・立地都営大江戸線の西新宿五丁目駅から清水橋校舎は5分ほど、渋谷校舎は8分ほどの距離です。新宿から二駅で、アクセスは悪くないと思います。新宿から歩いてきている友人もいます。新宿駅からは30分前後でしょうか。
-
施設・設備音源編集の授業では1人一台Macを使って勉強をします。学校内にスタジオもあり、実際に演奏する方を呼んでの実習もあり、設備は充分だと思います。
-
学費入学後に教科書購入があります。電気の授業を取ると、はんだごてなどの工具を買うこともあります。
-
学生生活30人ほどのクラスがAからFクラスまであります。クラス内でグループがいくつかありますが、それぞれで遊びに出かけたりします。歳はバラバラですが、とても仲良しですし、楽しいです。また実習班があり、そこの人たちとも仲良くなります。他クラスとはあまり交流はありません。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
音響技術科ということで、PA、MA、レコーディングの実習があります。Macを使用したPro toolsの授業、電気の特性を理解する実験の授業、著作権について学ぶ授業、楽器について学ぶ授業、音楽の歴史について学ぶなどがあります。この学校・学科を選んだ理由 高校の部活動でミキサーに触れる機会があり、興味を持ちました。ただ、職種については無知でしたし、向き不向きもあると思ったので、コース分けが無く、PA、MA、レコーディングの全部に触れられるこの学校を選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8835562023年01月投稿 -
設備は充実、後は自分の努力次第。音響技術科 2年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 女性認証済み
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備5|学費3|学生生活3
音響技術科に関する評価
-
総合評価志望職種が決まっている人も、音響関係がやりたいと漠然としている人も、音響全般の職種について学ぶことができるのでとても勉強になる。
-
就職就職講座などの授業もありサポートは十分で、大企業への就職実績も多い。
-
資格舞台機構調整技能士の実技試験を学校の機材で受けることができるのでとてもやりやすい。練習も本番と同じ部屋、機材を使うことができる。
-
授業PA、MA、レコーディングの授業を受けることができるが、やはりその分浅い知識になってしまうので2年次で希望職種のゼミを受けることを勧める。
-
アクセス・立地最寄駅の西新宿五丁目駅からは近いが大江戸線なのが少し不便。新宿駅からも歩ける距離ではあるが20分ほどと少し遠い。
-
施設・設備設備は充実している。機材の量も豊富で、レコーディングスタジオは2部屋、PAも実習室とライブホールがある。
-
学費高いとは感じるが、施設や設備を考えれば妥当な金額だと思われる。
-
学生生活授業によって席が名前順で決まっているものと自由席があり、実習は班が決められておりたくさんの人と関わる機会はある。体育祭などはあるが他クラスとの交流はゼミや学園祭の実行委員などに入らないとほぼない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
主にPA、MA、レコーディングの3種類を学ぶことができる。この他にも音の実験をしたりライブ映像の鑑賞など、楽しむ授業もある。この学校・学科を選んだ理由 高校の軽音楽部てバンドを組んでいたことと、実際にお客さんとしてライブに行くことが好きだったから。 取得した資格 舞台機構調整技能士3級 希望業界に就職できたか はい 就職先 音響の中小企業。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9868922024年05月投稿 -
本気な学生には最高な学校です。音響技術科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業2|アクセス3|設備5|学費4|学生生活4
音響技術科に関する評価
-
総合評価音響技術科は潰しが効かない。
もし何かの事情があり他の業種を目指す事になっても中々難しいのではないか。
でも、音響業務に一生携わる覚悟あるのならば門をくぐるべき! -
就職就職実績は良い方だと思います。
就職サポートセンターの人々はとても親切で履歴書の添削やその他の相談にも乗ってくれます。 -
資格資格はとても手厚くサポートしてくれます。
後は本人のやる気次第です。 -
授業良い先生もいれば悪い先生もいる。
これは個人的な感情なので私だけが思っているだけかも知れませんが、個人的には到底好きになれない先生が何人かいます。
やっぱり実習などはリラックスした状態で受けたいが、急に0から100といった様子で怒る人、女子にだけ優しい先生もおり変に感情をかき乱される様な場面に出くわす事があるので、楽しんで行う事が出来ない。厚かましいかもしれないが学校は先生の態度アンケートなどを定期的に取り入れるべき。
ただとても良い先生もいる事も事実です! -
アクセス・立地校舎が2つあるのだが、微妙に歩く。
だが、コンビニや飲食店などは充分にある。 -
施設・設備設備は充分です。
様々な設備が充実しており、自分のやる気次第で様々な事を覚える事が出来るだろう。 -
学費高いが、とても高額な機材があるのでしょうがないのかもしれない。
-
学生生活変わった人が多いイメージです。
ですが、音楽が好きな子たちばかりなのでとても楽しいです!
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基本的なPA、レコーディング、MAの技術。
後は業界の知識など。、この学校・学科を選んだ理由 やはりライブがとても好きだったから。
様々な学校を調べる中、この学校に魅力を感じた。学校が返信できない口コミ投稿者ID:8343422022年05月投稿 -
機材について学べて楽しい!音響技術科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス4|設備3|学費3|学生生活5
音響技術科に関する評価
-
総合評価決めてからは変えられないので、技術科と芸術科どちらにするかは真剣に考えた方がいいです!技術科は機材についてたくさん学べるので将来役立つと思います。
-
就職かなりいい方だと思います!先生もいい人ばかりで、なんでも相談に乗ってくれます
-
資格授業の内容が資格の内容だったりするので、授業を真剣に受けていれば取れるようになっています!
-
授業先生はみなさん優しくて、授業外の質問にも快く答えてくれます。
-
アクセス・立地駅からはまっすぐ歩けば着きます。校舎が二つあって、渋谷校舎の方が遠いですが、清水橋校舎から歩いて5分くらいなので不満はありません。
-
施設・設備学校自体は狭く、6階までは階段で登らないといけなかったりするので大変です、、
-
学費学費は高いと思いますが、機材を扱う学校なので妥当だと思います
-
学生生活いじめなどは全くなく、楽しく過ごしています。男女比は女子の方が多いです!
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
機材の扱い方、現場での常識、音楽理論について学べます。最初何も分からなくても先生方が丁寧に教えてくれます!この学校・学科を選んだ理由 PA、レコーディング、MA全て学べるので、まだ明確に希望職種がきまっていなかったため志望しました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7817882021年10月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計9名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業中小企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量少ない
多い
少ない
-
カリキュラムどちらともいえない
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない
多い
少ない
-
男女の比率どちらともいえない
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東放学園音響専門学校
(とうほうがくえんおんきょうせんもんがっこう)
音響技術科 2年制
都営大江戸線 西新宿五丁目駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
260 万円
- コンサートスタッフを目指せる学科の学費総額の相場
-
282万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!