みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 東京都 青山製図専門学校 建築インテリア工学科
青山製図専門学校
建築インテリア工学科
3年制 (募集人数 35人)- 目指せる仕事
- 建築士、インテリアコーディネーター
- 取得を目指す主な資格
- CGクリエイター検定、カラーコーディネーター検定、宅地建物取引士、2次元CAD利用技術者試験、電気工事施工管理技士、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、二級建築士、一級建築士、木造建築士、二級建築施工管理技士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
多彩なデザインを学べるカリキュラム
-
カリキュラム建築インテリア工学科は、インテリアや建築の幅広い分野を3年間で学べるカリキュラムを提供しています。1年次では基礎的な建築設計やインテリアの理論を学び、住宅設計やCAD、3Dモデリングを中心に技術を習得します。2年次では、商業施設やインスタレーションのデザインに挑戦し、3年次では、エクステリアや家具デザインに加え、卒業制作に取り組みます。資格取得にも力を入れており、「インテリアコーディネーター」や「1級・2級建築士」など、幅広い資格に挑戦でき、無料の校内講座や資格取得に向けたサポートが充実しています。デジタル技術と手作業の両面からものづくりを学び、インテリアデザインのスペシャリストを目指します。
就職先・内定先
(株)アートヴィレッヂ、(株)アキュラホーム、(株)梓設計、(株)アトリエティープラス、(株)アルモ設計、(株)池下設計、(株)一条工務店、(株)sai総合企画、(株)叶設計、鹿島建設(株)ほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ
-
就職
4.03 -
資格
3.90 -
授業
3.52 -
アクセス・立地
3.31 -
施設・設備
3.59 -
学生生活
3.69
-
いい学校なので是非きてみてください建築インテリア工学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活5
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価設備も友人関係もいい感じでとても充実していてありがたいし、先生たちもいい先生ばかりなので普段から楽しい。
-
就職自分の先輩などもしっかり就職できていて、他の人からのサポートなどもしっかりしてくれている。
-
資格まだ長い時間いないのもあって、いいのか悪いのかあまりよくわかっていない。
-
授業みんなすごいいい先生たちでとてもやさしいのでたすかっている。
-
アクセス・立地ある程度何でもあるので、(公園やショッピングできるところなど)悪くはない。
-
施設・設備いろんなせつびがととのっているし、トイレなども新しくて綺麗で嬉しい
-
学費他の学校がどのくらいなのかなどあまりよくわかっていないので何とも言えない
-
学生生活休み時間などがしっかりとあるので、友達などと仲良く楽しめる。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
本当にいろいろなことがあってなにを言えばいいかわからないけど、とにかく面白い事を学べるこの学校・学科を選んだ理由 昔から勉強より何かを作るとかするとかが好きで、自分に合あと思ったから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9399262023年09月投稿 -
建築系の専門学校なら青山建築インテリア工学科 3年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備4|学費3|学生生活4
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価構造からインテリアまで様々なことを学べるのでとても充実していると思います。3年の過程があるのでクラス内の仲はとてもよかったです。
-
就職学校にきた推薦から就活できたり、推薦を貰ってない会社でも学校名をいうと青山はいいねなど会社からの評判は良さそうでした。
-
資格2級建築士の合格率が高く、先生のサポートも大変素晴らしかったです。自分の意欲さえあれば必ず取得できると思います。
-
授業分かりやすい先生、分かりにくい先生がはっきりしています。質問などにはしっかりと教えてくれるため自分から質問するようにしていったほうがいいと思います。
-
アクセス・立地周りに飲食店やコンビニが多いためお昼や学校で残って作業するのには困りません。
-
施設・設備校舎が1箇所遠い場所があるのが難点ですが、他はとくに大丈夫だと思います。喫煙所がないので喫煙者には不便かもしれません。
-
学費macbookを購入させられ学校内の課題ではとても使いやすく良かったのですが、働き始めると使ったことないソフトがほとんどなのでわざわざ高いmacbookは必要ないんじゃないかとは思います。
-
学生生活クラス内はとても仲良くなりますが、他クラスとの交流は少ないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
建物の構造、部材。インテリアのデザイン。どういうことを考えて建物を建てるのかなど建築に関する知識はわりと学べると思います。この学校・学科を選んだ理由 2級建築士の合格率が高かったため、家からの通学が比較的楽だったため 希望業界に就職できたか はい 就職先 リフォーム会社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:9940822024年07月投稿 -
実力は身につくが自由が減る建築インテリア工学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備4|学費3|学生生活5
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価全体的には、資格取得に特化した学校だと思うのでそこは評価したい。学校以外に遊びたい、バイトをしたいと考えている学生には、向かない学校だと思う。
-
就職授業内容は、資格を取るにしても申し分ない。ただ、学校の授業以外の時間をものすごく削られる。課題が忙しすぎて、生活に支障が出る。(夜中から朝まで課題をやることはざら)
-
資格資格実績は他の学校に比べても良い方どろう。先生方のサポートも十分に感じる。
-
授業指導は十分だし、わかりやすい。ただ、オンラインの授業になってからは、学費と相当の授業かは定かではない。
-
アクセス・立地渋谷駅から、徒歩10分程の場所にあるため、立地はよい。 山手線の線路が近いため、電車の通過音が多少気になる。
-
施設・設備3Dプリンターや、A3のコピー機など、設備はある。ただ、1号館3号館5号館の棟に分かれているので、移動しなければいけないのは、多少面倒ではある。
-
学費オンライン授業に切り替えてからは、内容もわかりずらくなったし、質問しずらいという環境が、嫌だった。
-
学生生活学校が渋谷なこともあり、色々な場所の人が入学するため、友人関係は充実している。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
学校に登校する際に、Googleドライブにあるエクセルの表に、記入して、先生の許可が出ないと登校できないようになっている。20人クラスだが、最大で登校できるのは10人まで口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
建築製図 構造力学 建築設備 インテリアデザイン ライティングプラン 設計演習この学校・学科を選んだ理由 建築系の学校は大学もあったが、最短で就職するためには専門学校の方が良いと思った。また、学校のカリキュラムが、ただ座学のように聞くだけの授業があまり多くなく、実践的な授業(パソコンのCAD演習、模型作成)が多かったため、早く実力が身につくと思った。 取得した資格 インテリアコーディネーター 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 大手ハウスメーカーか、中堅企業を希望している。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7946572021年10月投稿 -
幅広く勉強ができる。建築インテリア工学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価建築とインテリアどっちもやりたいならこの学科にして在学中にどっちに進むのか決めたらいいのかなって思います。
-
就職先生によりますがしっかりサポートしてくれます。
大手企業に就職している先輩方もいらっしゃるとのことです。 -
資格授業外で試験対策などの時間を作ってくれるのでサポートはしっかりしていると思います。
-
授業先生の指導はしっかりしていますが、一つ一つの授業の課題が多いので計画を立てて終わらせないといけません。
-
アクセス・立地学校の3号館が渋谷駅から近いのでとても通いやすいです。渋谷駅付近は人が多く、都市の中でも発展している方なので建築のデザインのヒント探しにもなります。
-
施設・設備トイレもキレイでエレベーター完備なのでとてもいいです。コピー機、スキャンも出来るので1号館にわざわざ行かなくてもすみます。
-
学費かなり高いですが、レーザーの機械を使えるのでまぁ割にあっているのかと思います。
-
学生生活30人構成で男女半々です。クラス制なので1クラスに1人先生がついています。年齢を問わずみんな仲良しです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
2級建築士に必要な能力、インテリア、CADなどが主にあり、在学中に資格をとったりします。この学校・学科を選んだ理由 建築とインテリアを両方勉強したかったから。
地下室のある家を作ってみたかったから。学校が返信できない口コミ投稿者ID:5979632019年12月投稿 -
可能性の広がる学校。建築インテリア工学科 3年制 / 2018年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格3|授業2|アクセス3|設備3|学費2|学生生活3
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価建築とインテリアどちらも学べるところが良い、課題が多いがそれだけやりがいがあると思う、 先生たちもとても親身
-
就職とてもよい学校、就職も学校でしっかりと勉強していれば有利、いい学校生活を送れている
-
資格先生の知識も深く安心して通える、授業のサポートも厚い、楽しい
-
授業実技の教科の方が多く、演習と共に実践的なことに移せてとてもいい
-
アクセス・立地10分もかからずつけるということで立地はいいと思う便利だと思う
-
施設・設備とにかく綺麗、掃除も行き届いている、 建築の学校とあっておしゃれ
-
学費他の学校や大学と比べたら圧倒的に安いが、アルバイトをしている生徒が多い
-
学生生活人それぞれによるが、仲間とのコミュニケーションを取る機会も多い
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
インテリアと建築りょうほぅなべるところだと思う。研究科へ行く人も多いこの学校・学科を選んだ理由 昔から建築に興味があったことが1番な理由で、就職率も高いから 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 決まってない 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5284572019年07月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業大手企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率どちらともいえない
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率どちらともいえない
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
青山製図専門学校
(あおやませいずせんもんがっこう)
建築インテリア工学科 3年制
JR山手線 渋谷駅 徒歩10分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
397 万円
- 建築士を目指せる学科の学費総額の相場
-
348万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 東京都 青山製図専門学校 建築インテリア工学科
青山製図専門学校の学科一覧
-
4.0 11件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 371万円
- 年制:
- 3年制
-
4.3 5件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 268万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 270万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 8件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 397万円
- 年制:
- 3年制
-
4.1 4件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 289万円
- 年制:
- 2年制
-
4.6 3件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 289万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 3件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 4件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 2件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制