みんなの専門学校情報TOP カメラマンの専門学校 東京都 日本写真芸術専門学校 写真科(3年制)
日本写真芸術専門学校
写真科(3年制)
3年制 (募集人数 50人)- 目指せる仕事
- カメラマン、映像技術関連の仕事、記者、映像クリエイター、映画監督、テレビ番組ディレクター、テレビカメラマン、テレビ番組製作関連の仕事、テレビ番組技術関連の仕事、コンサートスタッフ、舞台美術関連の仕事、イベントプランナー、演出家、舞台照明関連の仕事、舞台音響関連の仕事
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
独自性のあるカリキュラムを持つ3つのゼミで、あなたの「学びたい」にこたえられる!
-
カリキュラム総合写真研究ゼミでは、写真の仕事に必要なスキルと、作家として活動するために必要なスキルを総合的に学びます。また、技術だけではなく、企画力や動画、デザインなど自分の興味や目標に合わせた授業を展開。多種多様な表現方法に触れ、クリエイティブな思考・能力を身につけ、就職、フリーランス、デビューなど、どの道を選んでも活躍することができるクリエイターを目指します。
-
カリキュラムアジアを180日間巡る海外フィールドワークゼミでは、写真を通して各国の文化や人々と触れ合い、国際感覚や自身の価値観を広げていくことで、写真家としての素養と、社会人として即戦力になる能力を身につけます。撮りたいテーマに徹底的に向き合える環境に身を置きつつ、技術と知識を習得していきます。また、海外フィールドワークだけでなく、スタジオなどあらゆるジャンルの撮影に対応できるように、写真の基礎技術や知識をしっかり学びます。
-
カリキュラムフォトアートゼミでは、作品制作に重点を置いたカリキュラムで、芸術としての写真を様々な角度から学び、映像や3D、CGなど幅広い最先端技術も学ぶことで、柔軟な発想と確かな技術で自分が表現したい世界を実現できる作家を目指します。定期的にギャラリーでの発表や国内外のアートフェアなどの参加も目指し、在学中からすでに活躍する作家たちと肩を並べられる能力を身につけていきます。
就職先・内定先
【広告制作プロダクション・メーカー】 (株)日本デザインセンター、資生堂クリエイティブ(株)、リコーイメージング(株)、(株)デザインメイト 【レンタルスタジオ】 (株)六本木スタジオ、(株)フィーム パオラスタジオ、スタジオロフト、(株)イメージスタジオ・イチマルキュウ 【Eコマース・Web】 ダイアモンドヘッド(株)、(株)イー・ロジット、ジーエフ(株)、(株)あとらす二十一 【学校写真】 (有)イソノ、(株)市村写真巧芸社、ライムグループ、(有)林写真商会、(株)ライム 【スポーツ】 (株)フォート・キシモト、(有)ジャパンスポーツ、エムズ フォト、(株)アフロ 【ブライダル・写真館】 (株)秋山写真工房、ジュノー(株)、内田写真(株)、(有)青山スタジオ 【写真一般・映像・その他】 (株)デジタルフォトム、(株)ザ・チューブ、(独)国立文化財機構 【個人カメラマン(カメラマン事務所)】 (有)小泉正幾写真事務所、(株)エム・エイ・ピー、馬場のぶよし 【新聞社・出版社】 (株)集英社第4編集部写真室、(株)シー・エム・エス、(株)マガジンハウス 他多数 ※学校全体就職実績
口コミ
-
好きなことが学べる学校と写真科(3年制) 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
写真科(3年制)に関する評価
-
総合評価ほんとに将来カメラマンになりたいと思ってる人以外はかなりきつい。就職率は高めで大手や広告会社、出版社などの就職できる。
-
就職まず学費高い。だが去年校舎が新しくなった。教務課は全く使えない。キャリアセンターは使いましたほうがいい
-
資格資格は取りたい人が取る感じ サポートはまあまあいい方だと思う。
-
授業現役のカメラマンや作家が多いので貴重な話しが聞ける。割と楽しいと思う
-
アクセス・立地駅から5分かなり良好。すぐそこが代官山なのでアクセスや立地は充実している
-
施設・設備9階まであり去年新しくなった。敷地はそこまで広くないがとにかくきれい
-
学費学費と授業内容が割に合わない。コロナ渦というのもあると思う。オンラインだと学費がもったいない
-
学生生活生徒の半分留学生がいるので色んな国の人と仲良くなる。年齢もバラバラいい体験になる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
写真の基礎。スタジオライティング。画像編集。動画。写真集の作り方など。この学校・学科を選んだ理由 将来カメラマンになりたいと思ったから。写真の専門がここしかなかったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 出版社 学校が返信できる口コミ投稿者ID:7655042021年07月投稿 -
興味があるならいいと思う写真科(3年制) 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格1|授業4|アクセス4|設備4|学費3|学生生活2
写真科(3年制)に関する評価
-
総合評価他の学校より充実しているところや他の学校では行なっていないようなカリキュラムがあり、自分にとってとても良い経験になると思う。個人的には広く行い自分のやりたいことを深く学ぶ場だと思う
-
就職はっきり言ってよくわからない。
ただ生徒数が少ない分先生がより濃く接してくれると思う。現役の先生も多いのであわよくば… -
資格専門学校だがこの職種に資格自体がない。なのでそれに対して先生が何かしてくれるということはないと思います。
-
授業現役の方が多いのでより密に写真というものに関われる。
わからないところがあれば丁寧に教えてくれると思います。 -
アクセス・立地駅からは遅くても15分くらいで着くと思う。
ただ改札を出てすぐ某有名大学がある。
路線が2つあるので行きやすいとは思う -
施設・設備他の学校では取り入れていない物がある。
パソコンなどは設備されていて自分で持つに越したことはないがとても楽。 -
学費他の同じ学科の専門学校に比べたら安いと思います。
ただカメラのお金等を含めたら安いとは言い難いと思います。 -
学生生活生徒数が少ないことに尽きると思います。
年齢層も写真科のある学校は他の学校に比べて広いと思う。なのでフレンドリーだと思います。恋愛に関しては自分次第だと思います
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
カメラのことを学ぶのはもちろんのこと写真の歴史的背景を学んだり、将来世界でも活躍することを見越して英会話の勉強も入っている。取得した資格 ありません。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:4327922018年03月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない
自然豊か
都会的
-
学校の歴史新しい学校
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学外が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率どちらともいえない
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合どちらともいえない
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率どちらともいえない
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本写真芸術専門学校
(にほんしゃしんげいじゅつせんもんがっこう)
写真科(3年制) 3年制
JR山手線 渋谷駅 徒歩2分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
696 万円
- カメラマンを目指せる学科の学費総額の相場
-
399万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
映像分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP カメラマンの専門学校 東京都 日本写真芸術専門学校 写真科(3年制)