みんなの専門学校情報TOP
鍼灸師の専門学校
東京都
日本鍼灸理療専門学校
専科(鍼灸科)
日本鍼灸理療専門学校
専科(鍼灸科)
3年制 (募集人数 30人)
- 目指せる仕事
- 鍼灸師
- 取得を目指す主な資格
- きゅう師、はり師
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
就職先・内定先
六番町ぬちぐすい、はり・灸・指圧のリカバリー代々木治療室、からだ元気治療院、東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科、等。 2024年2月更新。
口コミ

-
3年間勉強漬けがんばれ!専科(鍼灸科) 3年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 女性
就職2|資格3|授業3|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
専科(鍼灸科)に関する評価
-
総合評価授業などがゆるい割には学校の名前は有名なので本当に資格を取りたいやる気のある人にはおすすめです。高校卒業上がりだとかなりの勉強量に心折れる子もいたので覚悟必要です。
-
就職就職活動について学校側から言われることも授業などもなく、自分から先生に聞いて紹介してもらうスタイルです
-
資格国家試験対策は半年ほど前から始まった気がします。放課後に補習授業もあるので参加したらより知識がつくかと思います。
-
授業先生によって違うので統一された授業ではないです。勉強ヲタクの先生が多いので質問をして理解するまで教えてくれます。
-
アクセス・立地今年サクラステージができたおかげでJR線からのアクセスがかなりよくなり、以前は13分ほどでしたが、今は5分ほどで学校に着けます。
-
施設・設備渋谷にありますが昔ながらの学校という感じがします。去年から共有の電子レンジとウォーターサーバーが設置されてハッピーです。
-
学費3年間で400万円ほどです。教科書などの教材は先輩などの繋がりがあればもらえる可能性もあります。
-
学生生活鍼灸の専門学校なので本当に年齢層がバラバラです。ですが私のクラスは年齢関係なく仲が良かったので他の学校にはない人との繋がりができました。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
東洋医学、西洋医学どちらも基礎から授業で教えてくれます。鍼灸ならではの経穴頑張って覚えてください!!!この学校・学科を選んだ理由 私自身スポーツをしていたのでスポーツに携わりたいと思って鍼灸を選びました。 取得した資格 鍼師灸師 希望業界に就職できたか はい 就職先 鍼灸整骨院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10140172024年10月投稿 -
充実した3年!専科(鍼灸科) 3年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格-|授業3|アクセス-|設備2|学費2|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。専科(鍼灸科)に関する評価
-
総合評価放課後も熱心に補習をしてくれたり受験に対するサポートが万全だった。国家試験合格率も他の学校より高いのが結果としてでています。
-
就職学校から就職場所も紹介してくれているが、利用している生徒は少ないとの情報も?
-
授業教科書に載ってない事まで話して頂けるのでとても面白くより興味がわきます。また先生も学校外で病院の先生をしているため臨床的な事も学べます。
-
施設・設備学食などがないのが残念であります……自動販売機で菓子パンが売っている程度です。
-
学費他の学校と比較してもう少し下げて欲しいです……
-
学生生活ここまで年齢層の幅広い学校はなかなかないと思います!
なので他の学校では経験できない事がたくさんあります。
クラスの人達と仲良くする事で勉強以外の社会勉強がたくさん学べます。人生の先輩の話を聞くのは本当にためになります。勉強面でもわからない問題があったらすぐに教えるくれてとても助けられました。
口コミ投稿者の情報所属 専科(鍼灸科) はり師きゅう師コース この学科で学べること コース・専攻
なし取得した資格 はり師、きゅう師 就職先 鍼灸院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3305752017年04月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計2名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業中小企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラムどちらともいえない
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者少ない
多い
少ない
-
学生交流どちらともいえない
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない
多い
少ない
-
男女の比率どちらともいえない
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合どちらともいえない
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本鍼灸理療専門学校
(にほんしんきゅうりりょうせんもんがっこう)
専科(鍼灸科) 3年制
JR山手線 渋谷駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
386 万円
- 鍼灸師を目指せる学科の学費総額の相場
-
435万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
東洋医学分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP
鍼灸師の専門学校
東京都
日本鍼灸理療専門学校
専科(鍼灸科)
