みんなの専門学校情報TOP 宅地建物取引士の専門学校 東京都 東京法律公務員専門学校 宅建ビジネスコース
東京法律公務員専門学校
宅建ビジネスコース
2年制 (募集人数 -人)- 目指せる仕事
- 宅地建物取引士、事務職、会社経営者、営業職、ファイナンシャルプランナー
- 取得を目指す主な資格
- 宅地建物取引士、ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定試験
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
就職先・内定先
ハウスメイト、リロパートナーズ、ミニミニ、飯田産業、エイブル、ハウスドゥ、スタイリッシュホーム、住友林業ホームエンジニアリング、タウンハウジング、賃貸メイト、ケイアイスター不動産、ディア・ライフ、ハウスコム、香陵住販、日本ハウズイング、静岡セキスイハイム不動産 ほか
口コミ
-
半年で宅建合格できます!!!宅建ビジネスコース 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備3|学費4|学生生活4
宅建ビジネスコースに関する評価
-
総合評価不動産関係の資格を取得したいと考えている人にはとてもいいと思います。
また、FPや簿記の資格も取得することができるのでいいと思います。
実務経験があり、若く学生の立場に立ってくれる良い先生ばかりです。
資格取得実績も他の学校と比べ高いです。 -
就職不動産業界に進む学生が多く、先生方は、面接指導や、履歴書の添削などをしっかりとやってくれます。また、インターンシップなどの早期選考対策にも力を入れてます。
-
資格毎日の授業をしっかりと聞き、答練で点数が取れれば、どの試験も合格できると思います。また、分からない問題はわかるまで先生たちが教えてくれます。
-
授業毎日9時半から15時半までの6コマ授業あります。
毎週月曜日に前の週の授業内容の復習テストがあります。このテストはしっかりと授業を聞いていればいい点数がとれます。 -
アクセス・立地錦糸町駅の周りには飲食店だけでなく、映画館もあります。
校舎前の通りからはスカイツリーが良く見えます。夜にライトアップされて綺麗です。 -
施設・設備本館と比べたら少し古いですが、あまり気になりません。
今年からエレベーターが使えるようになりました。
トイレは和式が多いです。 -
学費様々な資格取得ができる点や、徹底的な就活対策などを考えると妥当だと思います。
-
学生生活学年によると思いますが、私の学年はみんな仲が良いです。
ゼミ旅行があるのでそこで仲が深まると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 宅建ビジネスコース 宅建ビジネスコース この学科で学べること 学科
1年では宅建合格に向けたカリキュラムです。また、就職活動に役立つ検定の勉強をします。
2年生ではFP2級、賃貸不動産経営管理士などの資格取得目指します。この学校・学科を選んだ理由 不動産業界に興味があり、その中で宅建の取得をメインとしていたためこの学校を選びました。
また、資格の合格率や、就職率の高さに魅力を感じました。取得した資格 宅地建物取引士、FP3級、FP2級、賃貸不動産経営管理士 希望業界に就職できたか はい 就職先 不動産業界 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9773722024年02月投稿 -
不動産業界で働くならお勧めします。宅建ビジネスコース 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 男性認証済み
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備3|学費4|学生生活5
宅建ビジネスコースに関する評価
-
総合評価不動産業界への就職を考えてる人のとってはとても良い専門学校だと思います。業界で必要な資格を多数取得できるところが強みと言えます。また同じ業界に進む友人が多く関係性が大事な業界において学生時代の友人が多数いるというのも強みです。
-
就職不動産業界への就職率は高く、不動産業界への就職を希望する学生にとっては安心して就職活動が行えます。また、SPI対策や面接練習も万全なので自信をもって就活へ望めます。過去の先輩方が面接でどのようなことを聞かれたかなどをもとに対策も行えるのでとても役立ちました。
-
資格不動産業界に就職する際に必要な宅建を取れます。難しい試験ではありますが毎日の勉強をしっかりとやることで合格を目指せる試験です。また、管理業務主任者やFPなどの不動産業界で働くのに有効な資格も取れるので不動産業界への就職を考えている方には非常にお勧めできます。
-
授業毎週一単元ずつ進み、テストもあるので自分が苦手な単元が分かり後で復習もしやすい形になってます。また先生の授業ではテキストに載ってはいないが試験には出るところなどの授業もあり役に立ちました。先生との距離も近いので質問もしやすいです。
-
アクセス・立地最寄り駅が錦糸町なので学校の近くに様々な飲食店もあり、立地はとても良いと思います。
-
施設・設備校舎が古い建物ですが、そのほかに気になる所は特になく勉強をするうえでは問題ありませんでした。
-
学費在学中に様々な資格を取得でき、就活対策もしっかりやってくれるので妥当なのではないかと思います。学費以外の有料教材も特別多いわけではないので記載通りの学費だと思います。
-
学生生活私が入学したときはコロナ禍でありイベントがなく他クラスとの関わりはありませんでした。ですがクラス内の方とは全員と話し仲良くなれました。また大半が不動産業界に進むためその後のつながりもあり、卒業後も関係性が続きます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
宅建合格がメインのカリキュラム構成になっていて、1年次は宅建中心の授業が多いです。2年次はその他の資格取得に向けた授業があるという形でした。この学校・学科を選んだ理由 昔から不動産業界で働きたいという意思があり、そのためには宅建が必要であると考えていました。東京法律専門学校は宅建の合格率が高く、就職率もいいことから志望しました。 取得した資格 宅地建物取引士、FP3級、日商簿記3級 希望業界に就職できたか はい 就職先 不動産会社 学校が返信できる口コミ投稿者ID:9318362023年08月投稿 -
好きなことをしながら学べる効率の良い学校宅建ビジネスコース 2年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 男性
就職-|資格-|授業-|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。宅建ビジネスコースに関する評価
-
総合評価入学した頃、右も左も分からなく、とても悩んでいましたが、先生方が優しく、丁寧に教えてくださったので、無事に一年目で、宅地建物取引士の資格をすることが出来ました。本当にありがとうございます。勉強内容としては、主にゼミ学習となります。3人から5人くらいで、まとまって席に座り、意見を出し合いながら、共に学んでいくスタイルです。分からないことは、積極的に分かるまで聞いた方が、かえって教える側の復習にもなりますし、効率がいいと思います。また、特に重点を置いていたのは、過去の問題を解くことです。ひたすら過去問を解いて、何度も何度も復習し、勉強を行いました。その結果、宅地建物取引士の資格を取得する事が出来ました。また、東京法律専門学校では、宅地建物取引士の勉強だけではなく、他にも様々な資格を取得出来ますし、イベントも盛り沢山です。他の課の方とも交流ができるところも、魅力の一つだと思います。不動産関係に就職を考えている方は一度説明会に来てみてはいかがでしょうか
口コミ投稿者の情報就職先 不動産 学校が返信できる口コミ投稿者ID:4778912018年11月投稿 -
資格取得するにはぴったり!宅建ビジネスコース 2年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス5|設備2|学費3|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。宅建ビジネスコースに関する評価
-
総合評価資格を取得したい方には、とてもよい学校ではないかと思います。資格を取ることで、就職にもつながりますし、職の幅が広がります。
-
就職基本的に、不動産業界を希望している学科のため、ほぼ全員が不動産業界へ就職していました。面接練習もきちんとやってくれ、万全の状態で面接をすることができました。
-
資格入学半年で宅建を受けます。最初は何もわからない状態でしたが、毎日演習をやっていく中で理解を深めることができました。また、過去問や、模試をやってくれるので、実践的な問題をたくさん解くことができました。
-
授業基本的に、1人の先生が最後まで授業をしてくれます。質問もしやすいです。
-
アクセス・立地最寄りは錦糸町駅です。駅からはとても行きやすい場所にあります。
-
施設・設備結構古い建物の中に教室がありました。生徒はエレベーターを使うことができないので、結構しんどいです。
-
学費在学中にいくつかの資格を取ることができるため、妥当ではないかと思われます。
-
学生生活基本的に1クラスしかないため、クラス全員と仲良くなれ、とても楽しいです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
主に、宅建、管理業務主任者、マンション管理士の、3つの国家資格を受験します。重複する内容もあるため、自分なりに理解することができれば、3つ取得も夢ではないかと思います。この学校・学科を選んだ理由 家から通える場所で宅建を取得できる学校が少なかったためです。 取得した資格 宅地建物取引士、管理業務主任者 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 ディベロッパー 学校が返信できる口コミ投稿者ID:7685202021年08月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
基本情報
東京法律公務員専門学校
(とうきょうほうりつこうむいんせんもんがっこう)
宅建ビジネスコース 2年制
JR総武本線 錦糸町駅 徒歩4分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
220 万円
- 宅地建物取引士を目指せる学科の学費総額の相場
-
214万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
金融・不動産分野 x 首都圏おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 宅地建物取引士の専門学校 東京都 東京法律公務員専門学校 宅建ビジネスコース
東京法律公務員専門学校の学科一覧
-
4.6 4件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 5件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,消防士,国家公務員,警察官,自衛官
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 2件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,消防士,警察官,国家公務員,自衛官
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制
-
4.3 4件
- 目指せる仕事:
-
宅地建物取引士,事務職,会社経営者,営業職他
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制