みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 日本プリンティングアカデミー プリント・コンテンツ学科
日本プリンティングアカデミー
プリント・コンテンツ学科
1年制 (募集人数 20人)- 目指せる仕事
- グラフィックデザイナー、コピーライター、広告プランナー
- 取得を目指す主な資格
- 色彩検定、DTP検定、DTPエキスパート、ITパスポート試験、ウェブデザイン技能検定、Webデザイナー検定
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 学部学科/コースの内容、募集要項、学校説明会など 入学をご検討されている方向けのご案内です。
- 発送予定日
- 随時
学科の特色
印刷会社の後継者&他業種から印刷業界へキャリアチェンジしたい社会人を育成する
-
カリキュラム印刷業界で働くために必要とされる基礎力を中心に、経営学・リーダーシップ力・プレゼンテーション力といった後継者をはじめ、他業種からキャリアチェンジを目指す社会人に必要な、即戦力として必要な知識・技術を1年間で身につける学科です。業界知識から、印刷技術、デザイン、マーケティング、マネジメントの基礎をしっかりと学びます。
-
実習印刷物をつくるために必要な工程を実際に体験できる専門的な機材が揃っているので、より実践的に学ぶことができます。「印刷機実習」「デザイン実習」「撮影実習」「Web制作実習」など、実習を通して印刷に関する専門的な知識&技術を学ぶ授業が多いのが、本校の大きな特徴です。また、在学中に業界の様々な企業を見学する機会が多いのも「業界立」の本校の大きな強みです。
-
理念・制度当校は、1クラス最大10名の「少人数制」を採用しており、学生一人ひとりがしっかり身につくまで、丁寧に指導します。わからないところ・難しいところは何度も繰り返し教えるので、着実に専門知識&技術が身につきます。また、「個別担当制」で学生一人ひとりに担当先生がつき、生活面のサポートも行うので、安心して学校生活を送ることができます。
-
資格カリキュラムの中に、印刷業界で働くうえで必要な資格を取るための学びを組み込んでいるので、自分の将来に必要な資格を選び、受験することができます。
<在学中に受験ができる資格>
色彩検定、DTP検定、ITパスポート検定、Web検定、有機溶剤作業責任者、Photoshopクリエイター能力試験 など
<就職して実務経験後、受験ができる国家資格>
印刷技術士、製版技能士、製本技能士、プリプレス技能士
就職先・内定先
共同印刷株式会社、共同印刷メディアプロダクト株式会社、コニカミノルタ株式会社、DICグラフィックス株式会社、日本創発グループ、日本アグフア・ゲバルト株式会社、株式会社クイックス、株式会社小森コーポレーション、株式会社バンフ―、株式会社北陸サンライズ、サンメッセ株式会社、富士フイルム株式会社、コダック合同会社、ハイデルベルグ・ジャパン株式会社、凸版印刷株式会社、共立印刷株式会社、朝日印刷株式会社、共立速記印刷株式会社、株式会社ユニックス、誠伸商事株式会社、株式会社アート印刷、リョービ株式会社、パラシュート株式会社、株式会社インテックス、株式会社ワイズ、株式会社グーフ、一般社団法人共同通信社、大盛印刷株式会社、株式会社キング印刷紙工、奥村印刷株式会社、株式会社ピースワーク、株式会社ミヤコシ、三松堂印刷株式会社 他多数
口コミ
-
専門的な知識と技術が身につく学科!プリント・コンテンツ学科 1年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格3|授業4|アクセス2|設備4|学費3|学生生活3
プリント・コンテンツ学科に関する評価
-
総合評価モノづくりをしたい人にとっては最高の学校だと思う。先輩も業界の有名な会社に就職しているので、普通に頑張れば、いい会社に入れる。
-
就職全国でも珍しい「印刷業界立」の専門学校で、卒業生は、基本印刷業界の会社に就職する。卒業生の多くが印刷業界に就職しているので、そのネットワークを活かして、いろいろな就職先を紹介してくれる。
-
資格2年間学べば、卒業時に印刷専門士に資格がとれる。色彩検定やITパスポート検定、ビジネスマナー実務者検定もとれる。
-
授業印刷業界の会社で働いている人が講師として教えてくれるので、今の業界のトレンドを知ることができてとても勉強になる。少人数制なので、先生になんでも質問できる環境。
-
アクセス・立地駅から少し遠い。近くのコンビニも少し歩くので、当校するときに昼食は買って学校に行っている。
-
施設・設備印刷業界から提供された機材がたくさんあって、自由に学生は使えるので、放課後によく同人誌を作ったりしている。
-
学費他と比べて安くはないが、専門知識・技術が身につくので、将来のことを考えると妥当だと思う。
-
学生生活少人数制で、人数が少ないので、みんなと仲良くなれる。留学生もいて、すごくアットホームな雰囲気。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 プリント・コンテンツ学科 プリント・テクニカルコース この学科で学べること 学科
印刷技術・デザイン・マーケティング・マネジメントを学ぶ授業がある。印刷機の使い方を学んだり、デザインを実際にしてポスターやTシャツを作る実習の授業もあって毎日飽きない。コース・専攻
印刷機の使い方・メンテナンスの仕方を学んだり、色の再現について学ぶ授業がある。この学校・学科を選んだ理由 人と話すのが苦手だったので、少人数制の学校を探していた。モノづくりができる学校で専門知識・技術を身につけたかったので、この学校にした。 取得した資格 色彩検定、ITパスポート、ビジネスマナー実務者検定 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できる口コミ出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進むパンフ/願書の内容と発送予定日を確認する・2025年度学校案内- 内容
- 学部学科/コースの内容、募集要項、学校説明会など 入学をご検討されている方向けのご案内です。
- 発送予定日
- 随時
投稿者ID:7452602021年07月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 学部学科/コースの内容、募集要項、学校説明会など 入学をご検討されている方向けのご案内です。
- 発送予定日
- 随時
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
この学科の時間割モデル
1年次
印刷業界で即戦力として活躍できる人財を育成するため、実践的なカリキュラムを多く取り入れております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00~10:30 |
印刷業界基礎知識 | IT基礎 | マネジメント基礎 | 自己研究 | |
2時限 10:40~12:10 |
印刷業界基礎知識 | IT基礎 | ホームルーム | マネジメント基礎 | 自己研究 |
3時限 13:00~14:30 |
印刷業界 時流 |
マーケティング基礎 | デザイン基礎 | カラー概論 | キャリア サポート |
4時限 14:40~16:10 |
印刷業界 時流 |
マーケティング基礎 | デザイン基礎 | カラー概論 | キャリア サポート |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
前期・後期によってカリキュラムは異なります。
基本情報
日本プリンティングアカデミー
(にほんぷりんてぃんぐあかでみー)
プリント・コンテンツ学科 1年制
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩12分
都営三田線 春日駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩15分
122 万円
- グラフィックデザイナーを目指せる学科の学費総額の相場
-
123万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 学部学科/コースの内容、募集要項、学校説明会など 入学をご検討されている方向けのご案内です。
- 発送予定日
- 随時
デザイン分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 日本プリンティングアカデミー プリント・コンテンツ学科