みんなの専門学校情報TOP 自動車整備士の専門学校 埼玉県 ホンダテクニカルカレッジ関東 研究開発学科
ホンダテクニカルカレッジ関東
研究開発学科
4年制 (募集人数 85人)- 目指せる仕事
- 自動車整備士、二輪自動車整備士
- 取得を目指す主な資格
- 二級二輪自動車整備士、二級自動車整備士
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
- 本田技研工業をはじめ、開発協力企業各社様からも活躍が期待される人材を輩出します。自動車工学、ものづくり(設計、製作)、電子制御を実践的に学びます。4年次には卒業研究として実際の商品開発に取り組み、実践的に開発プロセスを学びます。
四輪・二輪・汎用・HondaJet・ASIMO等を実際に開発してきたエンジニアが講師として指導します。設計、テスト、制御、ものづくり技術を極めてきた経験を活かし本物の技術開発を実践的に教えます。
本田技研工業で実際に開発に使用している設計ツールのCATIAを徹底的に習熟し設計技術を習得します。開発試作現場同様の工作機械や設計器なども充実。
本田技研工業及び開発協力企業様のご協力のもと、現役エンジニアの出張授業や工場見学などの郊外活動も行っています。
就職先・内定先
本田技研工業(株)、(株)ホンダテクノフォート、(株)オートテクニックジャパン、(株)アビスト ほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ
-
就職
4.62 -
資格
4.76 -
授業
4.28 -
アクセス・立地
3.32 -
施設・設備
3.86 -
学生生活
4.31
-
自動車の電気部分に強くなれる学科。研究開発学科 4年制 / 2022年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備3|学費5|学生生活3
研究開発学科に関する評価
-
総合評価将来はやはり地元に貢献出来る自動車整備士を目指しているので、1級を取得しお客様の車を出来るだけ直せ、長持ち出来る整備をしたいと思っています。
他の専門よりも1級の合格率も上なので取得しやすいと思います。 -
就職卒業1年前(SE1年、1級・開発3年)には就職活動をして、自分の行きたいホンダグループもしくは、その他ディーラーや自動車関係へ就職できます。
-
資格2級整備士資格を取得しなければいけないので、2年生の11月頃ぐらいから授業は資格対策の授業だけになるそうです。
-
授業実際にホンダのエンジンが沢山あり、新型から旧型まで幅広くあります。
本田技研でNSX等を設計をしていた、作られたエンジンの取扱説明書を作っていた、ホンダカーズで整備を経験した先生方が、実際の整備で経験した技術を教えてくれます。
実際ホンダ車に特化しているので、トヨタとかの他社自動車を整備出来るのかと言うと、自分次第なのかなとは思います。 -
アクセス・立地駅から徒歩20分で便利とまでは行きませんが、近いとは思いますよ。あとは鶴ケ丘循環も東上線上福岡駅西口から出ているので、バスだとすごく早いです。
-
施設・設備5号館が新しいです。(開発棟)その他の棟は昔からの建物らしいのでトイレ等は古いなと感じます。
WiFiは生徒が多い分皆さん接続させっぱなしなので使い物にはならないですね。 -
学費自分的には良いと思いますよ。やはりホンダの汎用や自動車、その他修理部品や電気代とか色々高いと思うので、妥当っちゃ妥当だと思います。
-
学生生活まあ、人によりけりですね。自分的にはもう少し授業を真面目に受けて欲しいかなと思います。騒ぎ過ぎて他のクラスが授業に集中できないなんてのはざらにあると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
整備士資格をとる学科なので、2年次で2級整備士を取得すると3年に上がれる仕組みになっています。つまりは、受からなければ留年という事です。
1年次では3級の部分である、部品を見て、触って、弄る。そうして基礎を覚えます。2年次では2級部分を学び、3月の試験合格を目指します。3~4年次では、1級の部分を学び、電装(電気)に強くなります。この学校・学科を選んだ理由 昔から父が乗っていたFitに興味があり、それを自分で乗りたく、長持ち出来るように整備をしたいと言うのが最初の思い出した。
成長するうちに、人に貢献したいと思うようになり、今では地域に貢献出来る整備士をめざして大好きなホンダの専門という選択肢に至りました。取得した資格 危険物取扱者丙種、2級自動車整備士、一級自動車整備士 就職先 Honda Cars 学校が返信できる口コミ投稿者ID:8900162023年02月投稿 -
ホンダ好きがくるための学校研究開発学科 4年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業5|アクセス3|設備3|学費2|学生生活5
研究開発学科に関する評価
-
総合評価授業料は比較的高いと感じるものの、一緒に苦難を乗り越えられる仲間達や資格を取るために一生懸命になれる環境があるのでおすすめしたい
-
就職就職自体はとてもいいもののその中でいいところに入っているのは僅かな生徒であること
-
資格一級小型自動車整備士を目指すには十分な指導と材料を兼ね備えているから
-
授業授業だけでなく、質問をすると丁寧にわかるまで説明してくれるから
-
アクセス・立地校舎の周辺にはスーパーやコンビニがあり、生活するには困ることはまずない
-
施設・設備車両は十分あるが、その周辺は住宅に囲まれており、テストコース等がない
-
学費学費は年約100万ほどだが、それに相当する充実感や、補講等での費用も兼ね備えるとなると高いと思う
-
学生生活学年問わず、部活やクラブでも団結し、仲良くやっていける環境が整っている
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
現在学科はオンラインで、実習は普通通り登校する。黙食を実施しており、樹脂ボードで席ごとに囲われている口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 昔から自動車が大好きで生活の中で必要である車を使って社会に貢献したいと思ったから 希望業界に就職できたか はい 就職先 本田技研工業への就職 学校が返信できる口コミ投稿者ID:8069222021年10月投稿 -
とても最高な学校です。研究開発学科 4年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5
研究開発学科に関する評価
-
総合評価一流の整備士をめざしている方にはとても良い学校だと思います。自動車業界で1番ですし、世界で活躍している先輩もいます。国家試験の合格率は9割を超え、ほかの学校よりも高いと感じます。ほとんどの学生が本田技研に就職しています。
-
就職車業界、主にホンダに強いです。資格取得率は95%を超え、本田技研への就職率も他の大学に比べ多いです。他の会社へも就職可能で、就職相談の職員が自分で選んだ道の中から自分に合った就職先を候補として絞ってくれます。とても手厚いサポートをしてくれていると感じました。
-
資格整備士資格が取れる学校はそれなりにありますが、2級、1級ともに練習問題や解説などわかりやすく教えてくださります。また、ホンダに特化しており、授業ではホンダ車メインで行います。本田技研、HONDA関連への就職を考えている方におすすめできる学校だと思います。
-
授業エンジン単元、シャシ単元のテストを合計した点数が成績になります。また、レポート点もあります。本田技研やディーラーなど最先端で活躍していた先生方がほとんどの為、雑談含めとても充実した授業になっています。実務経験として必要な知識もたくさん教えて貰えるので、就職後活かすことが出来ると思います。
-
アクセス・立地最寄り駅は東武東上線の上福岡駅です。そこから徒歩で通う学生とバスを利用する学生がいます。学生が使う小さなパーツや工具など学校の近くのホームセンターで揃えることが出来るため助かっています。
-
施設・設備リフトやアライメント、検査ラインが実習上の中にある為、実務にもってこいです。実際の現場と同じように学ぶことができます。
-
学費学費は決して安くありませんが、それに妥当な金額です。諸経費もありますし、補講代も1時限2000円とかかりますが、公欠は無料で受けられます。各学科で学費は違いますが、補講が少なければ最初に提示された金額を大きく上回ることはありません。
-
学生生活約20人編成で、12クラスあります。コースにもよりますが毎年クラス替えもあり部活もあるため、高校と同じような雰囲気で友人を作ることが出来ると思います。部活で他学年とも関わることができます。恋愛については、男性が多いのと、車、 バイク以外に興味がない人も多く、恋人を作る人も少ない印象です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
検温、消毒、使った工具、車両の消毒、食堂内のソーシャルディスタンス確保、ウェブ授業、教室の換気をしっかり行っています。寮への寮生以外の立ち入りも禁止しています。口コミ投稿者の情報所属 研究開発学科 海外インターンシップコース この学科で学べること 学科
自動車整備科(サービスエンジニア科)では2級整備士取得に向けたカリキュラムになっており、卒業後すぐに各ディーラーなどて活躍出来るより実践的なこと学べます。1級自動車研究開発学科は2年までは2級整備士取得に向けたカリキュラムになっており、3年次からは開発を学べるカリキュラムと1級整備士取得に向けたカリキュラムに別れています。実習は工具の使い方から始まり実践的なこと、最新技術までしっかり学びます。コース・専攻
今はもうないコースですが、ニュージーランドかオーストラリアの四輪ディーラーに勤め、給料を頂きながら学ぶことができます。また、ホームステイのため英語力も身につきます。海外で仕事するため、将来海外で働きたい人が多く集まります。また、本田技研就職後にとても役に立つらしいです。この学校・学科を選んだ理由 バイクが好きでバイクを世界に広めたいと思って探していました。ホンダ学園はほかの専門学校に比べバイクへの、力の入れ方がとても強いため、志望しました。また本田技研への、就職率の高さもよかったです。 希望業界に就職できたか はい 就職先 本田技研工業または、ホンダモーターサイクルジャパン 学校が返信できる口コミ投稿者ID:7658002021年08月投稿 -
ホンダ好きにおすすめしたい学校です研究開発学科 4年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備5|学費3|学生生活4
研究開発学科に関する評価
-
総合評価学習しやすい環境が整っており、専門性を身につけられるので良い。しかし、専門性が高いため途中で合わないと思った時の進路変更は難しい。
-
就職早い段階から就活についての指導や講習会があり手厚いサポートを受けることができた。
-
資格車系以外にも社会に出てから役に立つ資格を取得できる授業がある。
-
授業プロから教えてもらえる環境が整っており、実践的なことを分かりやすく学ぶことができる。
-
アクセス・立地最寄り駅からは離れている。校舎近くに寮があり、バイク通学も可能なため不満はない。
-
施設・設備最新の設備、車両が揃っており、充実した環境の中学習することができる。
-
学費学費は安くはない。しかし、休日にも授業が設定される場合があり、授業日数から考えると妥当。
-
学生生活同じ夢をもった学生が全国から集まり、切磋琢磨しながら成長できる環境にある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
自動車整備に必要な知識と技術をプロから学ぶことができ資格の合格率も高い。また、設計等の開発業務を学ぶこともできる。この学校・学科を選んだ理由 自動車が好きで、車関係の仕事に就きたかった。
ホンダファンであり、ホンダのプロから教われる環境も魅力的だった。希望業界に就職できたか はい 就職先 自動車関連 学校が返信できる口コミ投稿者ID:7130232021年01月投稿 -
余裕のある資格取得研究開発学科 4年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業3|アクセス-|設備4|学費2|学生生活4
研究開発学科に関する評価
-
総合評価一級を取る為に入学したが、授業を行う先生が一級整備士の先生だけでなく二級、営業として働いていた先生の話も聞けるところが特にいいと思います。
-
就職特にいいと思うのはごくわずかしかいない女子生徒向けに就活メイクの体験など、外部から人を呼んでくれるところです。生徒一人一人に寄り添って話を聞いてくださり、各地のホンダ関連の企業の情報は入りやすいので就職もしやすいと思います。
-
資格二級整備士として働きながら一級を取るよりはるかに合格率はいいです。試験前は過去問を徹底的に解説してくれるようなので安心して受けられるのではないかと思います。
-
授業座学と実習がありますが、テスト等にもやはり、先生との相性が大きく影響してくるようには思います。授業担当の先生でなくても自分と相性のいい先生に質問すれば教えていただけます。
-
施設・設備ホンダのレアな自動車が、実習車にあるので贅沢に実習ができます。班ごと少人数の複数に分かれて実習するので見ているだけと言うことはありません。
-
学費専門学校だから仕方ないといえば仕方ないのですが、やはり高いです。補講、再試でも一コマ数千円かかります。
-
学生生活同じ趣味の人が集まるので友人関係は築きやすいと思います。恋愛関係は女子生徒がかなり少ないので人による、という感じです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
大きく分けると、一年生で三級自動車整備士、二年生で二級自動車整備士、三、四年生で一級自動車整備士の授業を学びます。この学校・学科を選んだ理由 自動車が好きで地元では詳しい知識、資格が取れないので調べたところホンダの専門学校があり、そこでは一級の資格が取れるとわかったから。 取得した資格 一年生で丙種の危険物取扱者の資格を取ります。 学校が返信できる口コミ投稿者ID:4900312018年10月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
基本情報
ホンダテクニカルカレッジ関東
(ほんだてくにかるかれっじかんとう)
研究開発学科 4年制
東武東上線 上福岡駅 徒歩21分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
584 万円
- 自動車整備士を目指せる学科の学費総額の相場
-
488万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!