みんなの専門学校情報TOP
ブリーダーの専門学校
栃木県
国際ペット総合専門学校
ドッグトレーナー&アニマルケア学科
ドッグトレーナー&アニマルケア学科
2年制 (募集人数 30人)
- 目指せる仕事
- ブリーダー
- 取得を目指す主な資格
- ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士、トリマー、ドッグトレーナー、家庭動物管理士
学科の特色
実践的カリキュラムで学ぶドッグトレーニング
-
カリキュラムドッグトレーナー&アニマルケア学科は、動物と飼い主双方から信頼されるプロの飼育員・トレーナーを育成する2年制の学科です。本学科では、動物園やペット複合施設での校外飼育実習を通じて、展示動物や犬・猫の飼育方法を実践的に学びます。また、ドッグトレーニング実習では、基本的なしつけ技術の習得だけでなく、ペットイベントへの参加を通じて接客スキルも磨きます。
1年次には、動物看護学や動物栄養学、品種学、犬学などの基礎知識を学び、グルーミング実習やドッグトレーニング実習を通じて実践力を養います。 -
就職2年次には、展示動物飼育学や校外飼育実習、企業実習などを通じて、より専門的な知識と技術を深め、就職実務を通じて社会で即戦力として活躍できる力を身につけます。
さらに、学生一人ひとりに担当犬が割り当てられ、日々のトレーニングやケアを通じて、動物との深い信頼関係を築くことができます。宇都宮動物園での実習や、豊富な実習時間を確保している点も本学科の特徴です。
卒業後は、ドッグトレーナーや動物飼育管理者、ペットショップスタッフなど、動物関連の多様な職種での活躍が期待できます。
就職先・内定先
※こちらの就職先・内定先情報は学校全体での情報となります。磯動物病院、遠藤犬猫病院、みしま動物病院、自治医科大学実験医学センター青木獣医科、フロンティア動物病院、キンダーケア動物病院、永田動物病院、さかきばら動物病院、アンドレ動物病院その他
口コミ

-
犬のトレーニングができる学科です。ドッグトレーナー&アニマルケア学科 2年制 / 2024年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費4|学生生活5
ドッグトレーナー&アニマルケア学科に関する評価
-
総合評価警察犬の訓練士や、家庭犬訓練士、動物園の飼育員になりたい方にはこの学科をオススメしたいです。毎週動物園での実習や学校犬のトレーニングをするので、腕が磨けます。
-
就職栃木県で唯一のペット専門学校なので、県内の企業から多くの声がかかります。
-
資格各学科でとれる資格が違うのですが、どの資格も就職に有利になる資格なので、どの学科に入っても間違いなしです。
-
授業トレーニングの授業では、担当の先生方が丁寧に1から教えてくれます。分からないことがあっても聞きやすいです。
-
アクセス・立地学校の前が道路なので、環境が良いとは言えませんが、宇都宮駅や東武駅が近いので、電車通学を考えている人はいいと思います。
-
施設・設備学校から少し離れたところに犬舎があり、そこでわんちゃん達とトレーニングができます。敷地が広いのでのびのびとトレーニングすることができます。
-
学費学費は安い訳ではありませんが、グルーミングやトレーニングに必要な道具は揃うので妥当な金額だと思います。
-
学生生活私のクラスは30人ですが、皆んなが仲良いので、授業が終わったあともお喋りをして楽しんでいます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
ドッグトレーナー&アニマルケア学科では、ペットショップで働くための勉強や、動物園で働くための勉強等様々な学習をすることができます。コース・専攻
わんちゃんのトレーニング実習を主に行います。この学校・学科を選んだ理由 昔から動物が好きで、将来は動物に関わる仕事に就きたいと思いこの学校に決めました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:10021942024年08月投稿 -
大変だけれど楽しい!ドッグトレーナー&アニマルケア学科 2年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費5|学生生活5
ドッグトレーナー&アニマルケア学科に関する評価
-
総合評価トレーナーの資格はもちろんトリマーの資格や他の資格も取れるのでいいと思います。ペットホテルやペットショップ、動物病院に就職する人も多いです。
-
就職トレーナーのお仕事がやりたい方は県内にはないので県外に行くことになってしまいます。
-
資格NAVAのトリマーなどの資格も取れるので就職先も幅広く考えることができます。
-
授業トレーニングの授業では外部から先生が教えにきてくださり丁寧に教えてくれます。
-
アクセス・立地JR宇都宮駅から徒歩15分~20分ほどです。東武宇都宮駅からは10分ほどで行けます。
-
施設・設備トレーニング場は屋根があり、人工芝生があるため雨でもトレーニングの授業ができます。
-
学費費用は決して安いとはいえないけれど、その分しっかり資格も取れるので妥当な金額だと思います。
-
学生生活20人ほどのクラスでイベントがあったりするごとにさらに仲が深まります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
トレーニングの授業や、トリミング、1年生は週に1回動物園で飼育員のお手伝いをします。この学校・学科を選んだ理由 動物園に行くのが好きで動物飼育員の方が優しくしてくれてなりたいと思いました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8145802022年03月投稿 -
就職のサポートが充実していますドッグトレーナー&アニマルケア学科 2年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ドッグトレーナー&アニマルケア学科に関する評価
-
総合評価就職サポートはそれぞれ個人に合った就職先を紹介してくれます。実習が週3~4日と多く技術が身につきます。カリキュラム外の特別授業もやってくれました。
-
就職犬の訓練士や動物園の飼育員としての就職は少ないです。ペットショップやブリーダーが多く、動物病院やトリミングサロン、牧場などへの就職もあります。カリキュラムの中に看護学、トリミング実習などかあるので専門外の仕事でも就職可能です。
-
資格卒業資格として資格や検定の取得があり必ず資格を取りことができます。学校にたくさんの検定のお知らせが届くので卒業資格以外の検定も個人的に取ることができます。
-
授業講師の方が経験豊富で、世界で活躍されていてとても分かりやすい授業でした。質問しやすい環境で、分からないことはすぐに解決できました。
-
アクセス・立地東武宇都宮駅とJR宇都宮駅の間にあり、東武宇都宮駅からは徒歩15分、JR宇都宮駅からは徒歩20分くらいです。学校の近くや駅からの通り道にコンビニがあり便利です。
-
施設・設備すべての実習において、整った設備や広々とした施設で実習を行えました。専門外の授業(トリミング)でも専門的な設備や道具を使用できるので、就職後役立ちます。
-
学費犬など、動物の飼育費なども含まれるため安くはないです。2年間で250万ほどです。その他、検定代や教科書代、担当している犬のおやつ代など学校生活の中で授業料の他にお金がかかります。
-
学生生活年によって違いますがひとクラス20人前後の少人数クラスで仲も良く楽しかったです。他の学科とはライバル意識が強く、いい刺激になりました。学生生活を楽しめるとおもいます。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年次には、しつけ実習、グルーミング実習、校外実習、ペットショップ学、看護学、展示動物飼育学、犬学、しつけ概論など。2年次には校外実習、ペットショップ学、犬学がなくなり、猫学、栄養学が増え、他の科目はそのまま引き続き授業を受けました。この学校・学科を選んだ理由 いろいろな知識を広く学べるため。しつけ実習だけでなく他の実習もありいろいろな知識や技術を身につけることができるから。講師の方が経験豊富でぜひ授業を受けたかったから。 取得した資格 愛玩動物飼養管理士2級、動物愛護社会科検定 基礎級、NAVAドッグトレーナー1級、トリマー検定2級 就職先 犬のブリーディングの仕事 学校が返信できない口コミ投稿者ID:1846272016年02月投稿 -
動物が好きなあなたへ薦める学校です!ドッグトレーナー&アニマルケア学科 2年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 女性
就職2|資格2|授業3|アクセス4|設備3|学費2|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ドッグトレーナー&アニマルケア学科に関する評価
-
総合評価友達や授業内容はいいが就職率はあまり良くはないですね。真剣にその業界で働くには難しいかもしれないです。
-
就職ペット関係の就職は動物病院やショップなどしかなく、それ意外になると自分で探してください。と言われ、あまり就職に力をいれてくれないため。
-
資格家庭犬のインストラクターの資格はあまり取れてる人は居なかったです。どれだけ自分の力と犬との信頼が取れてるかが問題だが、授業内だと難しいかも。
-
授業動物園の授業では動物園の人が教えてくれたりとても充実した授業です。
-
アクセス・立地宇都宮の街中にあり、駅からはちょっと遠めです。学校の前の通りは車の通りが激しいです。
-
施設・設備建物自体がビルで一部屋が狭いので人数が多いととても狭い。しつけの授業では日光にある施設で出来るので充実した授業が出来ました
-
学費安くはないです。テストで赤点を取ったらお金が別にかかります。
-
学生生活女子が多いので友達は作りやすいです。男子は基本的に少ないです。恋愛は一部の人だけが盛り上がってる感じです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
家庭犬インストラクターを最終的に取るまでの授業がメインで他には動物園での実習やトリミングの授業など2年間で勉強していきます。この学校・学科を選んだ理由 動物に携わる仕事に就きたいと思い入学しました。犬意外にも勉強が出来るので 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 動物とは全く関係ない食品会社へ就職しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5279702019年07月投稿
同エリアの似ている学科と比較する
![]()
国際ペット総合専門学校
ドッグトレーナー&ア.. 2年制
|
|
評価 |
![]() |
---|---|
学資 総額 |
-万円
|
募集 人数 |
30
人
|
目指せる 仕事 |
ブリーダー
|
エリア |
栃木県 宇都宮市
東武宇都宮線 東武宇都宮 (711m) |
|
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業中小企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート自主性を尊重
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量少ない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない
自然豊か
都会的
-
学校の歴史新しい学校
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気落ち着いている
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
基本情報
国際ペット総合専門学校
(こくさいぺっとそうごうせんもんがっこう)
ドッグトレーナー&アニマルケア学科 2年制
東武宇都宮線 東武宇都宮駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- ブリーダーを目指せる学科の学費総額の相場
-
262万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
国際ペット総合専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
動物分野 x 北関東おすすめの専門学校
最近見た学校
みんなの専門学校情報TOP
ブリーダーの専門学校
栃木県
国際ペット総合専門学校
ドッグトレーナー&アニマルケア学科
