みんなの専門学校情報TOP システムエンジニアの専門学校 北海道 日本工学院北海道専門学校 情報処理科
日本工学院北海道専門学校
情報処理科
2年制 (募集人数 60人)- 目指せる仕事
- システムエンジニア、プログラマー
- 取得を目指す主な資格
- CCNA、ITパスポート試験、応用情報技術者試験、オラクルマスター、基本情報技術者試験、日商簿記検定試験
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
- 情報処理科は、複数のコースに分かれており、ITコース、ビジネスコースなどの3つのコースがあります。
ITコースでは、学生は基本情報技術者などの資格取得を目指し2年間勉強し、システム開発会社などに就職します。プログラムの基礎からシステム開発まで、プログラマやシステムエンジニアに必要となるスキルをステップアップ式の授業でしっかりと身につけます。
ビジネスコースでは、学生は基本情報技術者などの資格取得を目指し2年間勉強し、システム開発会社などに就職します。ワープロや表計算などOffice系ソフトの操作法から、プログラムの作成、データベースソフトの活用術まで、パソコンのスキルを基礎から学習します。
大学編入コースでは、学生はITパスポートなどの資格取得を目指し2年間勉強し、大学に編入します。
国公立・私立、さまざまな大学編入試験に向けた対策と、編入学に必要な単位取得のためのカリキュラムを行い、望みの大学編入試験合格へ導きます。また、理系・文系2つの専攻を設置し、さらに個々の大学に合わせた具体的なサポートを実施します。
就職先・内定先
アクトシステムズ、旭情報サービス、アドウィック、アルファシステムズ、SDP、LIC、クリエイティブキャスト、サンウェル、CTCシステムマネジメント、太平洋製作所ほか
口コミ
-
就職
3.74 -
資格
4.30 -
授業
3.44 -
アクセス・立地
2.41 -
施設・設備
3.67 -
学生生活
3.63
-
ゲーム専攻学科を選ぶ際は細かく聞くこと情報処理科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格4|授業2|アクセス2|設備4|学費2|学生生活3
情報処理科に関する評価
-
総合評価ゲーム専攻学科以外はとても需要があり知識を学べることが出来ると思いますがゲーム専攻学科の担当の先生や教育に関してはゴミでしょう。なぜなら本校でゲーム作りに関して先生から学んだことはありません。
八王子の先生がオンライン授業してくれてその時がいちばん楽しく学べます。本校の生徒から学んだことは無いです。 -
就職先生から一対一で相談できます。
就職率は高いものの ゲーム専攻学科があるのにゲーム専攻学科の生徒たちには冷たいような感じを受けました。 -
資格国家資格の資格に向けて半年間かけて学ぶので獲得しやすく会社によって必要なものが多いのでとてもいいと思います
-
授業私はゲーム専攻学科だったのですが1年後半からゲームについて学ぶ機会がありましたがUnityやUnrealエンジンなど使わずマリオばっかやらされたので意味が無いと思います。
-
アクセス・立地山の中なのでバスや車がないと遠すぎて行けません。
すぐ行こうと思っても行けないところなのでオススメはしません。 -
施設・設備機材や設備は充実してると思います。しかし 先生方に使用していいか聞くもだいたい使えなかったりするのでゲーム専攻学科からしたら意味の無いものですね。
最初にpc買わせるねら高いものを推奨すべきでしょう -
学費正直 1年後半からただマリオやらされてレポート書くだけのクソみたいな授業だったのでそんな価値はありません。それ以外の科目なら価値はあると思います。
-
学生生活入学後に交流会が数回行われるので仲間を増やして生活できます。グループ授業も多いので分からない所など共有できます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 情報処理科 ゲーム専攻学科 この学科で学べること 学科
最初の1年は資格を取ることに目指します。
次に後半からは各専攻に分けて取り組むのですが先生から教えてくれてたりはしません。自分で調べ学びますがその基礎も知らずネットで調べろ方針なので学校に通う意味があるのか分かりません。コース・専攻
ゲームについて学びます。
2年生から八王子の学校の先生がオンラインで教えてくれました。ゲームプランナーについて学べて楽しくとても有用な授業でした。本校で学べることはほとんどなかったです。プログラムも教えてくれたこともありません。先生に聞いても 授業中なのにその先生は目の前の仕事をやって構ってくれません。この学校・学科を選んだ理由 ゲーム専攻学科がありほかの学校よりも安く施設もかなりあったので受けましたがゲーム専攻学科の担当の先生が役にも立たずゲーム専攻学科のグループ達だけで乗り越えようとしましたが結局あまり成長しなかったです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8994022023年03月投稿 -
楽しく情報系の勉強ができる情報処理科 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費4|学生生活5
情報処理科に関する評価
-
総合評価IT関係に進みたいならここ。就職実績も高いのでオススメしたいです。情報に関する知識が無くても一から教えてくれます
-
就職就職率も高く、サポートもしっかりして貰えた。そのおかげで良い企業に行くことが出来た。
-
資格基本情報技術者試験の合格率も高く、難関の応用情報技術者試験も合格者が居る点を鑑みれば良い。
-
授業最初はあまり楽しくないなと感じていたが、徐々に楽しくなってくる。最初耐えれば大丈夫
-
アクセス・立地山の上にあるので立地は悪いです。周辺は自然たっぷり。バスが走ってます
-
施設・設備校舎も割と綺麗。PCもちゃんとしている。他学科は知らないが情報処理科は良い。
-
学費パソコンを買わなきゃいけないので初期費用は割とかかると思います
-
学生生活みんな仲良いです。80人くらい居ましたが殆どの人と仲良くしてました
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基本情報技術者試験に関する勉強を行ってからAIなどの勉強をするクラスなど3クラスに分けられますこの学校・学科を選んだ理由 寮が綺麗で校舎も綺麗だったのと、就職実績がかなり良かったため 取得した資格 基本情報技術者試験 希望業界に就職できたか はい 就職先 IT業界 大手企業 日本ナレッジ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8908552023年02月投稿 -
ITに特化した和気藹々とした学科情報処理科 2年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備3|学費4|学生生活4
情報処理科に関する評価
-
総合評価金銭面でも厳しく近場がいいという方にはめっぽうおすすめですし、遠くからの方でも寮があるのでとてもいいと思います。
-
就職1年の後半で就職活動がスタートし、学校との関係が深い会社の企業説明会などが頻繁に行われるので、早いうちから気を引き締めて就職活動に取り組むことができます。就職率も90%越えです。
-
資格先生が試験までにしっかりとサポートをしてくれるので、個人でのがんばりも怠ることがなければきちんと合格することができます。
-
授業試験から終わりまでしっかりとサポートをしてくれるので、とても助かります。
-
アクセス・立地学校が山の上ではありますが、朝に専用バスがあるので交通には決まりませんが乗り遅れたら最後です。また、自家用車を持っている方はそれでの通学も可能ですのでそこもメリットです。自転車もIKなのですが...という感じです。
-
施設・設備情報学科という名目でありながらも、私が入学した期は人数が多くwifiが不安定になることもあったのでそこだけが不便でした。それ以外は完璧です。
-
学費2年で約200万相当なので、どこの専門学校ともさして変わりはないでしょう。
-
学生生活グループはやはり区切られてはしまいますが、争いごともなくグループワークでは全員で協力して作業を行なっているので充実していることにはしています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 情報処理科 ゲーム・VR専攻 この学科で学べること 学科
1年目は基本情報取得に向けたカリキュラムで進んでいきます。ITの基礎という基礎からしっかりと学ぶことができます。コース・専攻
セキュリティ、AI・IoT、ゲーム・VR、クラウドデータベース・ビジネスなどなど各分野に特化したものが選択できます。この学校・学科を選んだ理由 経済面では地元離れが厳しく、近くで評判のいい学校を探した時に見つかった学校であったため。 取得した資格 基本情報、J検 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6111192020年01月投稿 -
PCを使う職に就きたい人はここ情報処理科 2年制 / 2018年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格3|授業3|アクセス1|設備3|学費3|学生生活3
情報処理科に関する評価
-
総合評価プログラミングやコンピューターに関する基礎的な知識からその応用まで幅広く学べるためIT業界は進みたい人にはいいと思います。
-
就職比較的大きい会社への就職を決めた卒業生もいたり、様々な求人情報も届くため良いと思う
-
資格基本情報技術者試験や情報活用検定のような資格取得に向けた授業もあるため良いと思う
-
授業国家資格を複数所持し、現役の技術者に引けを取らない専門的な知識が豊富な人がいる
-
アクセス・立地校舎が山の中にあり、登下校にはシャトルバスを使用しなければならないため不便
-
施設・設備PCのスペックは授業を受ける分には気にならないため、変なところに気を遣わないで授業を受けることができる。
-
学費安いわけではないが、学べる内容を考えると妥当とは言えると思う
-
学生生活同じような趣味を持つ人が比較的多いため、余程でなければ友人はできると思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
プログラミング言語についての基礎やPCの入出力等の基本的知識この学校・学科を選んだ理由 昔からパソコンに関わる仕事をしたいと思っていて、将来はIT業界に進みたかったため 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6919612020年12月投稿 -
設備環境は整っている情報処理科 2年制 / 2016年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業3|アクセス1|設備4|学費3|学生生活3
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報処理科に関する評価
-
総合評価情報処理科ということで、主にパソコンを使うことが好きな人が入ってくるため、想像通りそれなりにオタクが多い、そして女性率がとても低いため男性の方は学科内恋愛は運がよくないと厳しいと思われる他学科にはそれなりに女性がいるので自分の行動力次第では学校内の恋愛はできる2年制学科であり、1年生の前半では主に資格取得のための座学がメイン大きな国家資格は在学中合計3回受けることができ、合格すれば次のレベルの試験が受けられるようになる国家資格の合格率は卒業まで大体クラスの8割程度が一つは合格している程度1年生後半からは徐々にお待ちかねであろうプログラミングを、座学と実習を交えながら勉強していくプログラミングというよりはシステム全般の事を勉強するため、最初のうちは思ったものと違うと思う方が多いかもしれない1年生の年明け後くらいから少しずつ就職活動が解禁されていく、業界への就職率はとても高い就職場所は首都圏近郊が一番多く、次点で札幌、その他、となっている2年生になると卒業研究で1年間まるまる実習をすることもできる僕としては立地以外はいい場所だと思うが、教師によって当たり外れが大きいため4点とした
-
就職就職に関しては情報処理科はとてもいいと思う、度々、年度内就職率100%なども叩き出している。工学院の生徒がいいという企業が結構あって、そういう企業は学校まで来て説明会を開いてくれる、というよりほとんどの生徒が学校内で説明会を開いてくれる企業に就職する。志望動機含めた履歴書の書き方や、面接時の所作なとを授業の中で教えてくれる。もちろん時間外でも言えば就職活動関連の事は何かと手伝ってくれる。学校内に就職課というものがあり、そこでも色々教えてくれたり、過去の生徒の履歴書や、面接時の質問や筆記試験の内容などを調べる事もできる。僕自身は説明会を開いてくれる企業ではなく、学科内に来た求人票を自分で調べ、過去生徒が入った事のない場所に就職した、その場合は参考にできるものがないので自分で精一杯の対策をする必要があるので注意。
-
資格国家試験の合格率は卒業まで通して見ればかなり良い、まず入学してから1回目の試験の1ヶ月前(9月)まではがっつり座学で知識を蓄えていく形になる。9月から試験の10月までは本番と同じような形式で過去問に取り組み、その後採点、教師を交えながら問題の解き方などの講習をしていく、試験がまず問題に慣れておかないと合格できないようなものなのだが、その辺まできめ細やかに対策してくれる。取れる資格については、持っていると就職でそれなりに有利に立てる国家資格である基本情報、基本情報の勉強をする過程で取れるようになる情報検定という資格なども取れる。JavaやOracleなどは必須ではないものの自分が受けたいと声を上げればしっかりサポートはしてくれる。基本情報に合格した場合、応用情報が受けられる。
-
授業授業については基本的に自分で取り組む姿勢をつくるサポートをしてくれるようなものが多い、これは賛否両論であると思ったため、3点評価とした。・基本的に授業は緩い雰囲気のものである、空気が読める人であれば特に問題なく楽しく受けられると思う。ただ、人によって教え方の上手さがかなり異なるため、ひどい人に当たってしまった場合は結構辛いかもしれない。課題については2年生になるまで殆ど出ない、2年生からは実習+課題で結構辛い目を見る事になる。履修の組み方は2パターンあり、主にプログラミング、システムを学ぶITコースと、パソコンを使ったExcelや、HTMLなどのWeb系を学ぶビジネスコースがある、将来プログラマ、システムエンジニアになりたいと思う方はITコースを選ぶこととなる。
-
アクセス・立地学校の立地はすこぶる悪い、無料の専用バスはあるが、山の上なため休み時間にどこかへ行こうとしても車がないとコンビニにすらいけない、一応購買で飲み物やお菓子、ノートなどは売っている。寮もあり、遠方からの人は入ることになるが、隣が山なため虫がとても多い、風呂とトイレ、洗濯機は共同で、建物が古いためか壁は薄く夜はあまりうるさくできない、インターネットは有料で開通することができる。寮から学校まで徒歩で1時間はかかる山道なので車がない人は基本的にバス頼りな生活になる。結構田舎であるため、車があると飯屋、パチンコ屋、ボウリング、ゲーセン、カラオケなどが視野に入るが、徒歩だとせいぜいコンビニまでしかいけないため、車持ちは非常に多い、自分で買わずとも車持ちの友人をつくると行動の幅が広がる
-
施設・設備キャンパスは特段綺麗でも不潔でもなく普通基本的にWi-Fiはどこにでも飛んでいる情報処理科の教室にはLANケーブルを繋ぐ場所が机の上にある実習は半数は自分で用意することとなるノートパソコンを使うが、ITルームというパソコンがずらっと並んだ場所で行うこともある。
-
学費学費に関しては生徒側の僕からすると少しわかりかねる部分があるが、他の専門学校と比べて並程度だと思う。ただ、居住費なども含めると札幌近郊と比べ格段に安いため、全て合算すると多少安い部類に入ると思う。奨学金については入学後、受ける事ができる。
-
学生生活学内の友人関係は情報処理科の場合少し薄いかもしれない、学校祭などで他の人と積極的に関っていける人であれば他学科とも友人関係はつくれるかもしれない。学科内の友人に関しては普通に生活していればある程度はできる。本当に女性の少ない学科なので男の人は他学科に望みをかけるほうが無難だとは思う。ただ、少ないといっても0ではないので学科内でいい出会いがあるかもしれない。僕はたまたま1つ上の同じ学科の先輩とお付き合いすることも出来たので、全く望みなしってわけでもない。
口コミ投稿者の情報所属 情報処理科 ITコース この学科で学べること 学科
取得を目指す資格はずばり基本情報、合格できずとも卒業はできるが、就職活動でかなり有利にたてたり、単位がプラスされたりいい事尽くめなので頑張って取りましょう1年次は座学中心、国家資格取得に向けて簡単な資格から順を追ってとっていけるような勉強をする。1年次後半からは実際にパソコンを使った実習形式でプログラミングなどを行っていく授業がある。皆がやりたいと思ってるのはきっとこっちなので最初の半年は頑張ってプログラミングに関する最低限の知識の勉強をしよう!2年次は実習が多くなり、ほぼ筆記用具は使わなくなる、プログラミングからその前の段階だったり後の段階だったり色々な作業をパソコンで行う事となる。コース・専攻
ITコースが主にプログラミングを学ぶコース、プログラマ目指している人はこちらへ入りましょう取得した資格 情報検定1級情報検定S.B.P基本情報技術者授業内ではないがJavaやCCNA、Oracleもとれる 就職先 IT業界、自動車関連のプログラミングをする仕事 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3967732017年10月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計3名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数多い
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラムどちらともいえない
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活どちらともいえない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本工学院北海道専門学校
(にほんこうがくいんほっかいどうせんもんがっこう)
情報処理科 2年制
JR室蘭本線 幌別駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
238 万円
- システムエンジニアを目指せる学科の学費総額の相場
-
236万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
IT分野 x 北海道おすすめの専門学校
日本工学院北海道専門学校の学科一覧
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー,システムエンジニア,ITコンサルタント他
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 4年制
-
3.8 7件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 238万円
- 年制:
- 2年制
-
3.9 5件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,漫画家,雑誌編集者,CGデザイナー他
- 学費総額:
- 242万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 2件
- 目指せる仕事:
-
医療事務,医療秘書
- 学費総額:
- 216万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
ホテルスタッフ,グランドスタッフ,ツアーコンダクター他
- 学費総額:
- 232万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 6件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,事務職,営業職,販売員,地方公務員,警察官,消防士
- 学費総額:
- 112万円
- 年制:
- 1年制
-
4.1 2件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,事務職,営業職,販売員,地方公務員,警察官,消防士
- 学費総額:
- 195万円
- 年制:
- 2年制
-
3.9 9件
- 目指せる仕事:
-
建築士,プロダクトデザイナー,インテリアデザイナー他
- 学費総額:
- 238万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 2件
- 目指せる仕事:
-
電気工事士,電気技術者
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.2 5件
- 目指せる仕事:
-
自動車整備士,二輪自動車整備士
- 学費総額:
- 233万円
- 年制:
- 2年制