みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 北海道 札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床検査技師科
札幌医学技術福祉歯科専門学校
臨床検査技師科
3年制 (募集人数 80人)- 目指せる仕事
- 臨床検査技師
- 取得を目指す主な資格
- 臨床検査技師、毒物劇物取扱責任者、乙種危険物取扱者
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
学科の特色
医療現場を支える検査技師の育成
-
カリキュラム札幌医学技術福祉歯科専門学校の臨床検査技師科は、3年間の課程で臨床検査技師を目指す学生を育成しています。1年次には、解剖学や生理学、生化学などの基礎医学を学び、臨床検査学基礎実習を通じて検査技術の基本を習得します。2年次には、臨床血液学や臨床化学、病理組織学などの専門科目を深め、各分野の実習を通じて実践的な技術を磨きます。3年次には、臨地実習を通じて病院や検査センターでの実務経験を積み、国家試験対策を行います。
-
資格同校は、1982年の学科開設以来、新卒者の国家試験合格率が平均9割を超える実績を持ち、学生一人ひとりに対してきめ細やかな指導を行っています。また、タブレット付き顕微鏡など最新の機器を導入し、実習室の拡張など教育環境の整備にも力を入れています。卒業後は、病院やクリニック、検査センター、医薬品メーカーなど多様な分野での活躍が期待されます。
就職先・内定先
株式会社 第一岸本臨床検査センター、神谷レディースクリニック、勤医協札幌病院、勤医協中央病院、札幌健診センター、札幌麻生脳神経外科病院、札幌清田病院、札幌健診センター、札幌厚生病院、札幌心臓血管クリニックほか
口コミ
-
臨床検査技師を目指すには良い学校臨床検査技師科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活3
臨床検査技師科に関する評価
-
総合評価まだ1年しか在籍していないのでなんとも言えませんが、担任の先生のサポートも手厚いし勉強内容も臨床検査技師になるために必要なものがしっかり学べるので、良い学校だと思います。
-
就職札幌内でも歴史のある専門学校なので、市内に関わらず道内のさまざまな病院にOBの方々がいます。治験コーディネーターとして就職された方もいます。院進を考えている人にも、院進しやすい病院での臨地実習を手配してくれたりと、さまざまな配慮があります。
-
資格国試合格が最終目標の学校なので、他の臨床技師科のある大学などよりは合格実績は良いです。まだ国試を受ける代ではないのでサポート面に関しては詳しく書けませんが、普段の定期試験でも補講を行ってくれたり、職員室に行けばマンツーマンで教えていただけたりします。
-
授業先生によります。学校専属の先生は、授業がわかりやすく放課後や自由時間の際のサポートも手厚いです。(例外もいますが)
外部の先生は、授業も分かりづらいしサポートもあんまり…という人が多いです。ただ、1人だけ熱意が凄いうえにテストが鬼のように難しい先生がいます。その先生の授業はとても分かりやすいです。 -
アクセス・立地駅から徒歩7分程度ですが、信号にめちゃくちゃひっかかるので急いでいる時はかなり困ります。
-
施設・設備実習室も比較的綺麗です。機械も最新のとは言えませんが、きちんとしたものが揃っています。ただ、器具類の数が足りていないように感じます。実習の際、細々とした器具を2班で交代で使う、ということがよくあります。
-
学費北大など国立大学と比較すると高いと感じますが、道内の臨床検査技師科のある大学などと比べると安いです。4年と3年という違いもありますが、1年での学費で考えても安いかと思います。また、学費支援制度も手厚いのでいいと思います。医療系としては妥当な額だと思います。
ただ、募集要項に記載されている額以外でワクチンや教材などの費用が発生するので、入学を考えている方は少し多めに見積っておくと安心かなと思います。 -
学生生活臨床検査技師科は約70人で、2クラス編成です。(1年の場合)
クラス分けされていますが1年のうちの座学は合同で行うため、あまりクラスを意識することはありません。友達と協力しないと厳しい場面が度々あるので、仲の良い人が見つかれば楽です。
ただ、この学校のみんなで仲良く受かろう!みたいな空気は個人的にはあまり好きではないです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国試合格に向けたカリキュラムです。1年は高校の時の学び直しと基礎科目・基礎実習、2年は専門科目と実習・OSCE、3年は病院実習と国試対策の勉強です。
1年で危険物取扱者の試験を受けられます。あと今年から始まったもよなので詳細は不明ですが、胚培養士の試験も受けられます。この学校・学科を選んだ理由 高校の時に臨床検査技師に興味を持ち、北海道大学を志望していたが落ちたため、比較的学費の安いこの専門学校を選んだ。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8860782023年01月投稿 -
目指せ、みんなで国試合格!!臨床検査技師科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活5
臨床検査技師科に関する評価
-
総合評価より確実に国試に合格することを優先するのであればオススメです。ただ、3年間と期間が短いため、大学よりは忙しくなると思います。しかし、私の代では他の学校に比べて合格率は最も高かったです。
-
就職道内では数少ない歴史ある専門学校のため、比較的求人情報は集まりやすい。就職はもちろん、再就職時にもサポートしてもらえる。
-
資格3年次は1年かけて国試に向けた授業が行われるため、しっかり授業を聞いて過去問を解くようにしていれば合格はかなり近づけると思う。例年合格率は9割程度。
-
授業大学と異なり3年間で国試に挑むため、必要な要素を凝縮している授業展開だと思う。ただし、その分中身が濃いため難易度はやや高く、テストで1つでも追試が残ったままだと進級出来ない。
-
アクセス・立地地下鉄東西線の西11丁目から徒歩10分かからない程度。大通りや札駅も近いため、市外からも通ってる人がいた。
-
施設・設備教室の数も検査機器も十分に備わっていたと思う。校舎もとても綺麗でした。
-
学費医療系の専門学校のため、大学よりはもちろん高額だが、合格率と就職率、設備の面から考えると妥当だと思う。
-
学生生活40人の2クラス。クラス替えあり。イベントも多く、体育祭やバスハイク等もあるため、勉強面以外でも充実していた。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年次で基礎科目。2年次は実習がメイン。3年次で国試対策と病院実習といった流れです。この学校・学科を選んだ理由 親戚に医療系に携わる人が多く、その中で色々な職種のインターンシップに参加し、この職種に出会いました。私はどうせ勉強するなら確実に国試に受かるように勉強したかったため、この学校を選びました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 道外の総合病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7080312020年12月投稿 -
勉強は必要だよ。努力は必要臨床検査技師科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費2|学生生活5
臨床検査技師科に関する評価
-
総合評価資格取得率が高いためである。また就職状況も悪くない。これにつきる。私は病院に就職したが、検査センターもある
-
就職資格取得率が高く、就職状況もよい。ただ専門学校にしては勉強量が非常に多い
-
資格支援課が存在し、奨学金や勉学についてなど、様々なサポートをしてくれる
-
授業大学の教授や現役の検査技師が直接指導してくれる。しかし、先生方は教員免許はない
-
アクセス・立地地下鉄の駅までが近くにあり、中央区に存在するため、すすきのも近い
-
施設・設備顕微鏡も最新であり、校内もキレイである。冷暖房も完備されている
-
学費非常に学費が高いのが最大の欠点。成績に余裕があるのなら国立大学の医学部に行くべき
-
学生生活友達はすぐにできる。皆で協力しながら行う作業がおおいためである。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 医学に興味があったが医師を目指すほどの頭脳はなく、この職を選んだ 取得した資格 臨床検査技師 希望業界に就職できたか はい 就職先 医療業界の病院。中規模病院。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6572972020年05月投稿 -
人の為の知識それを活かす技術を学べる場所臨床検査技師科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業3|アクセス5|設備4|学費5|学生生活4
臨床検査技師科に関する評価
-
総合評価札幌市内の検査技師の方達からの卒業生の評判も中々良く、資格取得率も9割を越しているため道内で臨床検査技師になりたいのであればこの学校に入ると良いと思います。道外で働きたい場合も求人も多く来ているため、選択肢を狭める事なく就職活動ができます。
-
就職就職実績、資格取得率共に良く実際に病院で働いている技師さんからも話を沢山聞けるところは素晴らしいと思う。 人間関係は学科や学校単位の交流があるため、友達を増やしたり先輩から話を聞くこともできます。 実際に病院へ行く実習以外にも病院へ見学に行く機会などがあるため学べることも多いです。
-
資格国家試験の合格率は毎年9割以上を維持しています。 国家試験前にあるテストで不安が残る部分があれば補習を設けたり、1対1で根気強く説明していただけるためこの結果になっています。
-
授業実際に学校で勤務している先生方は十分に満足できわかりやすい説明・資料のため国家試験に向けた勉強をしやすいです。しかし、外部からくる講師はわかりづらい授業・わかりづらい資料・授業があった日以外は質問できないと言った不満点もあるため3です。
-
アクセス・立地大きめな通りに面しており、近くにバスも通っていますし地下鉄の東西線、西11丁目駅が近くにあります。10分程歩けば大通もあるため通学手段は多くあるように感じます。
-
施設・設備実際に現場で使う機材が沢山あり、現場で行う作業を学べるほか「もう使ってないところが多いけど、知っていると何かあった時に便利」といった知識も教えて頂けるため、臨機応変に対応できるようになれると思います。
-
学費外部からの講師、最新の機械、沢山ある教科の教科書や授業料は決して安いものではないですが専門学校である事、良い環境であることを踏まえれば妥当であると考えられます。
-
学生生活約40名程のクラスが2つあります。 球技大会や学科交流会、学園祭などクラス単位で動いたり学科単位で交流する機会が多くあるため新しい友人を作る・今いる友人との絆を深めるのにも良い環境であると思えます。 恋愛は男女比が2:8くらいのため1人の男性を数人の女性が好いてギスギスする、又は校外の人と出会いを求めると言ったことが多めです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床検査技師の国家試験合格に向けたカリキュラムです。 1年次は前半で高校までの知識の復習、後半で臨床検査技師の基礎の基礎を学びます。 1年時は座学が多いです。 2年時は実際に現場で行うような機材の操作方法や試験方法を学び、実習がメインです。 3年時は5月から8月まで実際に病院で実習を行い、それから国家試験に向けた対策を行なっていきます。この学校・学科を選んだ理由 医療系の仕事に就きたいと昔から考えており、医療系の学校を見学している中で道内ではこの学校がトップクラスに新しい校舎・新しい機械であり、就職率も高かったためこの学校にしました。 学科を選んだ理由は調べていく中で最もやりたいと思った職業であったからです。 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5637832019年08月投稿 -
サポートが手厚く、とても過ごしやすい学校臨床検査技師科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業4|アクセス4|設備5|学費3|学生生活5
臨床検査技師科に関する評価
-
総合評価多くのことを学べて、サポートも手厚く、合格率・就職率ともに高く、とてもいい学校・学科だと感じていますが、 勉強面とレポート面がかなりきつく体力的・精神的にやられます。 しかし、このおかげで自分の力がかなり付いたと感じているので、結果的に良かったのかなと。
-
就職国家資格合格率が道内で一番高く、勉強面・就職面・精神面などのサポートもとても手厚いです。なんでも相談できる環境が整っていると思います。 勉強面はかなり大変で、進級するのですら難しいですが、かなり力になると感じています。
-
資格国家資格の合格率は道内で一番で、常に9割以上です。 2年生の時点で国家資格の範囲の勉強が終わるため、3年生になってからの病院実習に対応できますし、1年間、国家資格にだけ集中することができるいい環境が整っていると思います。
-
授業学力の差を埋めるため、基礎の基礎から教えてくれます。 しかし本格的な応用の分野が始まると一気に難しくなり、対応出来ない学生が増え、進級できない学生も毎年何人かいます。 学内実習はかなり回数を重ねるので、手技もある程度上達します。 授業は充実しているので、自分で学習することがとても大切だと思います。
-
アクセス・立地最寄駅は東西線の西11丁目駅です。そこから10分程度歩くのですが、確実に捕まる信号が2機あるので、とても不便に感じます。(そのうち1機はとても距離が短く信号無視する人が多いですが近隣住民からクレームが入ります) また、朝なので非常に地下鉄が混雑しています。 すすきのや大通りが近いので、学校帰りに遊びに行くことが容易です。
-
施設・設備比較的建物が新しく、パウダールームや、医学書がメインに置いてある綺麗な図書館があります。 図書館には、個人学習スペース、みんなで話しながら勉強するスペースがあり、食事をするところもあります。土曜日も会館しているので、レポートを書くのにも最適です。 トイレはとても綺麗です。自動販売機(ジュース・お菓子)や食堂もあり、食事に困ることはありません。となりにはコンビニもあるのでとても便利です。
-
学費とにかく学費が高いです。 試薬など、非常に高価なものが多いので、これくらいが妥当なのかなと思っています。
-
学生生活2クラスに分けられますが、授業を受けるのは合同で受けることが多いので、クラス関係なく仲良くなれます。 コミュニケーションをとりながら進む授業もあるため、友人は出来やすいと思います。 球技大会や学園祭、バスハイクなどもあり、学年関係なく交流して仲良くなることもできます。男女比は女子が8割ととても多いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年次は基礎を固め、2年次にはその応用や手技、3年次は1、2年次の総復習&国家試験対策となります。この学校・学科を選んだ理由 総合的に幅広く検査や病気といった"医療"に関われる検査技師を目指しました。その中で最も合格率が高いこの学校を選びました。 取得した資格 何も取得していません。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院(大規模総合病院) 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5637372019年08月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計2名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史新しい学校
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
札幌医学技術福祉歯科専門学校
(さっぽろいがくぎじゅつふくししかせんもんがっこう)
臨床検査技師科 3年制
札幌市営地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩8分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
429 万円
- 臨床検査技師を目指せる学科の学費総額の相場
-
378万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
医療技師分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 北海道 札幌医学技術福祉歯科専門学校 臨床検査技師科
札幌医学技術福祉歯科専門学校の学科一覧