みんなの専門学校情報TOP 視能訓練士の専門学校 北海道 吉田学園医療歯科専門学校 視能訓練学科
吉田学園医療歯科専門学校
視能訓練学科
3年制 (募集人数 50人)- 目指せる仕事
- 視能訓練士
- 取得を目指す主な資格
- 視能訓練士
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
就職先・内定先
青森市民病院、あさひ眼科、旭川たかはし眼科、旭川医科大学病院、厚別耳鼻咽喉科病院、網走眼科、アリオ札幌みやじま眼科、石山眼科、いせ眼科クリニック、上田眼科医院ほか
口コミ
-
就職
4.00 -
資格
4.50 -
授業
2.95 -
アクセス・立地
4.59 -
施設・設備
4.45 -
学生生活
4.18
-
総合して考えると中の上視能訓練学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業3|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
視能訓練学科に関する評価
-
総合評価コロナに対して適応しようとした結果グダグダになった感は否めません。全てに満足している訳ではありませんが概ね満足です。
-
就職道内の大学病院、総合病院、個人病院のみならず、道外に就職している先輩は沢山いるようです。10月現段階で半数近くの先輩が内定を貰っているようですし、実績は悪くないんじゃないでしょうか。今はコロナの状況で先輩方との繋がりがなくよく分かりませんが、面接練習などもよく見かけますし、先生方も積極的にサポートしているように見えます。
-
資格国家試験の合格率は100%ですので言うことはありません。頑張る生徒はサポートしてくれます。自分のやる気次第です。
-
授業先生方の日程調整があまり上手いとは言えません。授業がグダることもあります。コロナの弊害と言えばそうですが、生徒側が振り回されることも多いです。
-
アクセス・立地駅から近く周辺のお店も充実しています。救急車の音はうるさいですが、環境的なもので言えばそれ以外に特におおきな不満はありません。
-
施設・設備現在病院では使わないような検査機器もあり、施設、設備に関しては文句ないと思います。台数は多くないですが、そもそも学科の人数が多くないので問題ないです。
-
学費奨学金制度や特待生制度などを使えば他に比べてかなり安く学費を抑えることが出来ると思います。正規の学費でもこれだけ色々な経験を積めて、かつブランド的なものを考慮すれば高くはないんじゃないでしょうか。
-
学生生活学科1クラス、40人前後です。クラスメイトとは実習などで否応なしに接することがありますので、みんな程よい距離感で付き合っている感じです。もちろんグループのようなものもありますが、高校のようなギスギス感はあまり感じません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
手指消毒、物品消毒、換気、体温報告、オンライン授業の導入、分散登校など。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験合格のための授業です。就職時のための学内、学外実習、病院実習なども充実しています。1年から実習があります。基礎の基礎から発展的な技術まで3年かけてびっちり学びます。過去問対策もしてくれます。この学校・学科を選んだ理由 就職率、合格率が高かったから。また、国家資格だけでなく関わりがある様々な資格が授業を通して獲得できるから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 大学病院、または総合病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7860152021年11月投稿 -
眼科に入りたいならここ!視能訓練学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
視能訓練学科に関する評価
-
総合評価目のことに興味のある方は満足できる授業内容ですし、設備も良いのでとても良い学科です。注意、眼科医にはなれないと思います。
-
就職就職実績もサポートも良いと思います。特に先生方のサポートや他にも学生同士はとても仲が良いので、お互い相談し合い、助言しあえているのではないかと思います。
-
資格視能訓練学科には1人一つ必ず機会が当たるので、見てるだけと言うのがありません。なので資格を取る時も不安がありませんでした。また、毎年高い確率で資格を取れています。
-
授業先生の授業はとてもわかりやすく、面白いです。下手ランの先生や有名大学附属病院で働いているOGの方もいらっしゃるので相談し甲斐があります。
-
アクセス・立地創成川通りは美味しいお店が沢山あり、やすみ時間には学生同士でよく食事に行きます。
-
施設・設備すごくじゃあ充実していますし、体の不自由なところや障害をお持ちの方でもエレベーターなので、全然いけます!
-
学費安いと言うわけではありませんが、ここまで充実していてこの価格は良いのではないかと思います。
-
学生生活初めに書いたように学生同士でご飯に行ったり、相談し合うほど仲が良いです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
目のことにまつわる沢山のことを学べますが、国家試験に向けた実践的な授業があります。
この学校・学科を選んだ理由 もともと目関係の仕事につきたかったのもあり、中学校の時にここに体験学校として行きましたが、思っていたより設備も充実しており、ここに行きたい!と思いました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7727342021年09月投稿 -
視能訓練学科視能訓練学科 3年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格3|授業2|アクセス4|設備4|学費3|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。視能訓練学科に関する評価
-
総合評価数名の教員の教え方が良いとは言えず、理解が難しいことや不満が多いと感じている生徒が多数。質問をしても、解答になっていないことや、ズレた返答が来ることがある。
高い学費を払っているのだから、教える立場の方もそれなりの方にしていただきたいと感じていました。 -
就職入学前のオープンキャンパスで聞かされていた就職に関する情報といざ学校に来た求人情報とでは少し違いがあるように感じていた。
-
資格国家試験合格率は、学科開校以来100%を維持しています。ただそれは、教員の教え方が良いのではなく、生徒一人ひとりが自分自身で教材等で学び努力して来たからだと感じました。
-
授業わかりやすく教えてくださる教員もいますが、半数の教員の教え方には不満を感じます。
また外部講師を招くことがとても多いですが、呼ぶ必要がありますか?と思うような抗議をする方もばかりなため、その費用に学費が使われていると思うとがっかりです。 -
アクセス・立地市の中心部にあるため、地下鉄やバスなどの公共機関も整っており、通いやすさについては満足していました。
また、お店も多いため、学校帰りに出かけることもできます。 -
施設・設備古い機械が多いため、新しいものに変えていってほしいと感じていました。
機械が高額なのはわかるが、少し古すぎでは…?と感じるものがありました。 -
学費学費に関しては、周囲からは高いねと言われることが多いです。実際に通ってみて、この授業内容や設備からすると高すぎると感じました。無駄な学費は使わないで頂きたいとつくづく思います。
-
学生生活良い友達とも巡り会い、友人関係も良好でした。
中には上手くいっていない友人も数人いましたが、特に問題等は起こらず無事に卒業ができました。
口コミ投稿者の情報所属 視能訓練学科 視能訓練学科 この学科で学べること 学科
眼のことだけに限らず全身の疾患や、法律、小児のことなど広い範囲に渡って勉強します。
3年次には授業はほとんどなく、臨床実習と国家試験に向けた各自での勉強が主です。コース・専攻
眼に関する授業がメインです。
その他、全身疾患、法律、保育など様々です。取得した資格 視能訓練士 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4324932018年03月投稿 -
視能訓練学科視能訓練学科 3年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格5|授業1|アクセス3|設備3|学費1|学生生活1
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。視能訓練学科に関する評価
-
総合評価学校生活は残るか落ちるかのサバイバルでした。
勉強資料や道具は充実しています。
医療系に行きたい人で就職を重視するのであれば良いかもしれません。
国家試験は一応100%合格です。 -
就職就職は100%ですが、そのまま仕事を続けられる人が少ないです。
レポート提出が多いので、知識は充分つきます。 -
資格サポートとしては実技については徹底として教えるので、その点については良いと思います。
だけど、筆記問題になるとほとんど教えませんので調べる努力が必要です。 -
授業生徒が理解するまで質問攻めをしてきたり、実技に付き合ったりと徹底としています。
しかし、見込みのない人は落とします。 -
アクセス・立地街中なので、バスや地下鉄といった交通機関が充実しており
、お店も周りに沢山あるのでその点では不便はありません。 -
施設・設備壊れている機械や足りない機械、古すぎて今は使っていない機械がありますので現場に出た時にはやり方が違いすぎて大変です。
-
学費とにかく高いです。
私みたいな貧乏な者がいくところではありません。
借金をしてようやく通うことができました。 -
学生生活やはり人間関係のいじめなどがひどかったです。
気がついたら対象になってな物理的ないじめもされたりしました。
口コミ投稿者の情報所属 視能訓練学科 視能訓練学科 この学科で学べること 学科
医療の知識とその学科の専門的知識を学ぶところです。現場で患者様のために尽くして体の不調を解消してあげることを目標にしてます。コース・専攻
眼科専門的知識と一般的な医療の知識。
多くは弱視や斜視の訓練などを行うのでリハビリの知識もみにつけます。取得した資格 視能訓練士 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4328822018年03月投稿 -
丁寧に就職までサポートしてくれる。視能訓練学科 3年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備5|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。視能訓練学科に関する評価
-
総合評価札幌中央区にあるという点がまずプラスポイント。 学校生活以外にもとても豊かな生活ができた。無事国試も受かったので言うことなし
-
就職最後まで就職のサポートをしてくれる。 OB・OGも多いので体験談を聞けたり参考になった。
-
資格国試対策を早い段階から始めるので余裕を持って受けることが出来た
-
授業経験豊富な先生方が丁寧に教えてくれた。 外部講師の先生も多く手厚い。
-
アクセス・立地街中にあるので何に関しても便利だった。 通学もとても楽だった。
-
施設・設備人数の割に十分に機材があるため有意義に実習もおこなえた。 とても役に立った。
-
学費他の学校とあまり比べることは出来なかったが、国家資格を取れるという点で考えると妥当だと思う。
-
学生生活和気あいあいとした雰囲気で大きなトラブル無く卒業することが出来、いいクラスだったと思う
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家資格に受かる為、だけではなく臨床に行ってからも活かすことができるように細かいところまで教えてくれる。 1年生で基礎的なこと、2年生で応用。3年生で臨床実習と国試対策。抜かりないこの学校・学科を選んだ理由 医療系資格を取りたいと考えた時に珍しい資格でこれからの医療で視能訓練士という存在の需要が高まると聞き、なりたいと思った。 取得した資格 視能訓練士 希望業界に就職できたか はい 就職先 地元の眼科 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5291642019年07月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計1名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業どちらともいえない
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポートどちらともいえない
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態どちらともいえない
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数どちらともいえない
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない
多い
少ない
-
学生交流学内が多い
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率どちらともいえない
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
吉田学園医療歯科専門学校
(よしだがくえんいりょうしかせんもんがっこう)
視能訓練学科 3年制
札幌市営地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- 視能訓練士を目指せる学科の学費総額の相場
-
471万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
リハビリ分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 視能訓練士の専門学校 北海道 吉田学園医療歯科専門学校 視能訓練学科
吉田学園医療歯科専門学校の学科一覧